Rchr
J-GLOBAL ID:201001047987390587
Update date: Jul. 11, 2024
Mano Kazunori
マノ カズノリ | Mano Kazunori
Affiliation and department:
Job title:
Professor
Research field (4):
Communication and network engineering
, Human interfaces and interactions
, Intelligent informatics
, Educational technology
Research keywords (4):
speech processing
, human interface
, systems engineering
, educational systems
Research theme for competitive and other funds (1):
- 2019 - 2023 Development and Quality Assurance of Multinational Multidisciplinary Cyber Physical PBL System
Papers (86):
-
Masahiro INOUE, Nobuhiro OHE, Kazunori MANO. Global Project Based Learning and its Extension to Cyber-Physical Space. Journal of JSEE. 2022. 70. 3. 3_9-3_14
-
Tanasan Srikotr, Kazunori Mano. Vector Quantization of Speech Spectrum Based on the VQ-VAE Embedding Space Learning by GAN Technique. IEICE Transactions on Fundamentals of Electronics, Communications and Computer Sciences. 2022. E105-A. 4. 647-654
-
K. Matsuhisa, Y. Mu, M. Inoue, T. Yokemura, K. Mano. Discussion Visualization and Reflection System to Facilitate Team-Based Learning. SEFI 49th Annual Conference 2021, pp.1454-1457,. 2021
-
Masahiro Inoue, Sayoko Oda, Hiroshi Hasegawa, Kazunori Mano, Atsuko K. Yamazaki, Anak Khantachawana, Maria Anityasari. Project Management of Global Project-based Learning Course for Innovation and Sustainable Development. 2020 IFEES World Engineering Education Forum - Global Engineering Deans Council (WEEF-GEDC). 2020. 1-6
-
Tanasan Srikotr, Kazunori Mano. The Multilayer Perceptron Vector Quantized Variational AutoEncoder for Spectral Envelope Quantization. 2020 IEEE International Conference on Consumer Electronics (ICCE). 2020. 2.4.1AVS(5)
more...
MISC (72):
-
間野一則, 長谷川浩志, 村上嘉代子, 中島毅, 久住憲嗣. PBL授業におけるプロトタイプ・デザイン及びチーム活動プロセスを支援するサイバーフィジカルEdTechシステムの開発. 芝浦工業大学 2023度特別教育・研究報告集. 2024. 78-81
-
中口毅博, 磐田朋子, 田邉匡生, 間野一則, 君島真仁, 渡邉大, 越阪部奈緒美. SDGsマインドを持った人材育成のための地域連携・学校連携型合同授業・社会活動の実践. 芝浦工業大学 2023度特別教育・研究報告. 2024. 10-11
-
村上嘉代子, 長谷川浩志, 間野一則, 市川学, 渡邉大, 岡田佳子, 中村真吾. 「インバウンドビジネスを創出するグローバル・ローカリゼーション」プロジェクト. 芝浦工業大学 2023度特別教育・研究報告集. 2024. 2-3
-
-. 2023. 49-52
-
村上嘉代子, 長谷川浩志, 間野一則, 市川学, 渡邉大, 岡田佳子, 中村真吾. 「インバウンドビジネスを創出するグローバル・ローカリゼーション」プロジェクト. 芝浦工業大学 2022年度特別教育・研究報告集. 2023. 2-4
more...
Patents (65):
-
LPC vector quantization apparatus
-
Acoustic parameter coding and decoding method, acoustic parameter coding and decoding device and program for conducting the acoustic parameter coding and decoding method
-
LPC parameter vector quantization apparatus, speech coder and speech signal reception apparatus
-
LPC vector quantization apparatus
-
音声波形データベース構築方法、この方法を実施する装置およびプログラム
more...
Books (6):
-
大学のデジタル変革 -DXによる教育の未来
東京電機大学出版局 2022 ISBN:9784501633806
-
OHM大学テキスト ディジタル信号処理
オーム社 2013
-
音声言語処理の潮流
コロナ社 2010
-
未来ねっと技術シリーズ2, ディジタル音声・オーディオ技術
(社)電気通信協会 1999
-
エンサイクロペディア 電子情報通信ハンドブック
(社)電子情報通信学会 1998
more...
Lectures and oral presentations (115):
-
EdTech System to Visualize Collaborative Learning Processes of Students in PBL
(2023)
-
音声認識を用いたグループディスカッションの可視化
(2023年電子情報通信学会総合大会 ISS特別企画ジュニア&学生ポスターセッション, ISS-A-015, 2023)
-
音声の振幅特徴を用いたCNNによる音声強調
(2023年電子情報通信学会総合大会, D-14-2, 情報・システム講演論文集1, pp.91, 2023)
-
A Smartphone Application to Visualize Activity Status to Support Active Learning
(The 17th SEATUC Symposium 2023, IS-03, 9883, pp.128, 2023)
-
Development of Discussion and Progress State Visualization System to Support Project-based Learning
(The 17th SEATUC Symposium 2023, IS-03, 9772, pp.127, 2023)
more...
Education (3):
- 1984 - 1987 Waseda University Graduate School of Science and Engineering
- 1982 - 1984 Waseda University Graduate School of Science and Engineering Master course, Electrical Engineering Course
- 1978 - 1982 Waseda University School of Science and Engineering Department of Electrical Engineering
Professional career (1):
- Dr. Eng. (Waseda University)
Work history (4):
- 2008/04 - 現在 Shibaura Institute of Technology Department of Electronic Information Systems, College of Systems Engineering and Science Professor
- 2006/10 - 2008/03 Tokyo Healthcare University
- 1987/04 - 2008/03 日本電信電話株式会社 サイバースペース研究所/ヒューマンインタフェース研究所/複合通信研究所
- 1984/04 - 1987/03 Waseda University Centre for Informatics Research Assistant
Committee career (31):
- 2020/07 - 現在 グローバルコミュニケーション開発推進協議会,技術部会 メンバー
- 2020/06 - 現在 総務省委託事業「多言語翻訳技術の高度化に関する研究開発」に関わる研究開発運営委員会 座長
- 2021/06 - 2023/06 (一社)電子情報通信学会,音声研究専門委員会 顧問
- 2021/04 - 2023/06 日本工学教育協会,工学教育のデジタライゼーションとデジタルトランスフォーメーションの調査研究委員会 委員
- 2022/06 - 2023/05 (一社)電子情報通信学会 2023年総合大会プログラム委員長
- 2017/06 - 2021/05 (社)電子情報通信学会・(社)日本音響学会 音声研究専門委員会 顧問
- 2017/01 - 2021/01 (社)日本音響学会 代議員及び評議員
- 2015/10 - 2020/03 総務省付託事業「グローバルコミュニケーション計画の推進-多言語音声翻訳技術の研究開発及び社会実証- I.多言語音声翻訳技術の研究開発」に関わる研究開発運営委員会 座長
- 2015/05 - 2017/06 (社)電子情報通信学会・(社)日本音響学会 音声研究専門委員会 専門委員長
- 2012 - 2017 ISCA the Scientific Review Committee/Technical Program Committee/Scientific Committee/Reviewer Member
- 2013 - 2013 (社)日本音響学会,独創研究奨励賞 板倉記念選定委員会 評定委員
- 2005 - 2013 (社)日本音響学会 代議員及び評議員
- 2009/07 - 2010/09 ISCA INTERSPEECH2010実行委員会 Organizing Committee メンバー
- 2008/05 - 2010/05 (社)電子情報通信学会・(社)日本音響学会 音声研究専門委員会 副専門委員長
- 2007/06 - 2010/05 (社)日本音響学会 編集委員会論文部会 幹事(音声部門)
- 2004/02 - 2008/02 (社)電信電話技術委員会(TTC)メディア符号化専門委員会 副専門委員長
- 2004/05 - 2007/05 (社)電子情報通信学会 編集顧問会 編集顧問
- 2005/06 - 2007/04 (社)日本音響学会 編集委員会論文部会 委員(音声部門)
- 2004/03 - 2005/03 (社)電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ英文論文誌編集委員会「コーパスベース音声技術」英文論文小特集編集委員会 編集委員
- 2001/05 - 2004/12 IEEE Signal Processing(SP) Society,Speech Technical Committee Member
- 2002/05 - 2004/05 (社)電子情報通信学会 情報システムソサイエティ 英文論文誌(ED) 編集幹事
- 2003/01 - 2004/02 (社)電信電話技術委員会(TTC)メディア符号化専門委員会 専門委員
- 2002/07 - 2003/01 (社)電子情報通信学会「IEICE Excellent Paper Award 2001」小特集号編集委員会 編集委員長
- 1999/07 - 2002/12 (社)電信電話技術委員会(TTC)第五部門第一専門委員会(音声符号化方式) 副専門委員長
- 2001/07 - 2002/10 IEEE 2002 Speech Coding Workshop,Organizing Committee Member
- 2001/05 - 2002/05 (社)電子情報通信学会 情報システムソサイエティ 英文論文誌(ED) 編集委員
- 1999/11 - 2000/10 (社)電子情報通信学会情報システムソサエティ和文論文誌 「音声情報処理:現状と将来技術特集号」編集委員会 編集委員
- 1991/07 - 1999/06 (社)電信電話技術委員会(TTC)第五部門第一専門委員会(音声符号化方式) 専門委員
- 1997/05 - 1999/05 (社)電子情報通信学会・(社)日本音響学会 音声研究専門委員会 幹事
- 日本音響学会 編集委員会 査読委員
- 電子情報通信学会 ソサイエティ論文誌編集委員会 査読委員.
Show all
Awards (35):
- 2023/06 - JSEE JSEE Award
- 2022/11 - 芝浦工業大学 優秀教育賞 ICT Systems Design による専門科目プロジェクト授業
- 2021/05 - 関東工学教育協会 第15回(R2年度)関東工学教育協会賞(論文・論説部門) Can-Doリストを用いた工学系グローバル・コミュニケーションのアセスメントと調査(工学教育2019, 67-1)
- 2020/09 - 日本工学教育協会 第24回(2019年度)工学教育賞(論文・論説部門) Can-Doリストを用いた工学系グローバル・コミュニケーションのアセスメントと調査(工学教育67巻1号pp.34-41, 2019)
- 2020/01 - IEEE Consumer Electronics Society East Japan Chapter, ICCE Technical Program Committee of Japan IEEE CE East Joint Japan Chapter, ICCE Young Scientist Paper Award The Multilayer Perceptron Vector Quantized Variational AutoEncoder for Spectral Envelope Quantization
- 2018/08 - 日本工学教育協会 工学教育賞(業績) グローバル環境でイノベーションを創出するための人材育成プログラムの開発-分野横断・国際PBLの設計・実施と質保証-
- 2018/08 - 関東工学教育協会 関東工学教育協会賞(論文・解説) 多国籍・多分野・産学地域連携PBLの開発と学修成果
- 2018/08 - 関東工学教育協会 関東工学教育協会賞(論文賞) グローバル環境でイノベーションを創出するための人材育成プログラムの開発
- 2018/05 - 関東工学教育協会 関東工学教育協会賞(業績賞) グローバル環境でイノベーションを創出するための人材育成プログラムの開発-分野横断・国際PBLの設計・実施と質保証-
- 2017/04 - 芝浦工業大学 優秀教育賞 大学院理工学研究科共通科目「産学・地域連携PBL」の企画・実施
- 2015/11 - 芝浦工業大学 梅村魁記念賞 海外留学を促進する単位認定付き交換留学制度および留学先での履修を可能とする専門科目の開発
- 2014/11 - 芝浦工業大学 梅村魁記念賞 体系的履修を促す導入科目の新設と学科全教員の協働による教育改善の達成
- 2014/04 - 芝浦工業大学 2013年度教育賞 システム工学特論,システム工学特別演習
- 2013/11 - 芝浦工業大学 宮地杭一記念賞 日本ITU協会第41回日本ITU協会(功績賞) 電気通信における音声符号化技術の国際標準化,及び,その国内普及への貢献
- 2013/11 - 芝浦工業大学 梅村魁記念賞 質保証を伴った国際PBLの先駆的企画・実施とその成果の学内外への展開
- 2013/11 - Malaysia-Japan Academic Scholar Conference 2013 Best paper - Social Sciences and Humanities award
- 2013/05 - 日本ITU協会 第41回日本ITU協会賞功績賞
- 2010/01 - 芝浦工業大学 梅村魁記念賞 システム理工学部全専任教員による推薦指定校訪問の実施
- 2007/12 - NTTサイバーコミュニケーション総合研究所 総研所長表彰(特別賞) NGNフィールドトライアルにおける開発・導入・運用の取り組み
- 2007/06 - 日本電信電話株式会社 特許等実施補償表彰(2級) 特許第2613503号 音声の励振信号符号化・復号化方法
- 2006/06 - 日本電信電話株式会社 特許等実施補償表彰(2級) 特許第2776474号 多段ベクトル量子化法
- 2005/06 - 日本電信電話株式会社 特許等実施補償表彰(特級) 音声符号化国際標準技術G729 第2776474号他21
- 2004/12 - NTTサイバーコミュニケーション総合研究所 総研所長表彰(研究開発賞) コーパスベース高品質音声合成技術(Cralinet)の研究開発
- 2004/08 - IEICE Information and Systems Society Distinguished Service Award
- 2004/06 - 日本電信電話株式会社 H15年度特許等実施補償における表彰(1級) 1級:特3353252 音声符号化方法
- 2002/06 - 日本電信電話株式会社 特許実施補償に関する表彰(特級) 特級:特1494819他55件 音声符号化国際標準技術G729
- 1997/04 - NTTヒューマンインタフェース研究所 所長表彰(ビジネス賞) トップシェアの電子メールに採用、発売される音声メールソフト(DualSpeech/MAIL)の開発
- 1996/04 - NTTヒューマンインタフェース研究所 所長表彰(ワールドワイド賞) パートナ世界戦略による1チップ低ビット音声CODECの開発
- 1995/11 - TTC TTC award
- 1995/07 - NTTヒューマンインタフェース研究所 所長表彰(グローバル賞) 音声符号化方式のパートナー戦略活動
- 1995/05 - (社)電子情報通信学会 論文賞 ピッチ同期雑音励振源をもつCELP符号化(PSI-CELP)
- 1995/02 - RCR -
- 1994/05 - (社)日本音響学会 第2回技術開発賞 ディジタル自動車・携帯電話用PSI-CELP音声符号化方式の開発
- 1993/12 - 日本電信電話株式会社 NTT社長表彰(発明考案賞) ディジタル自動車・携帯電話用PSI-CELP音声符号化方式の発明
- 1982/03 - 早稲田大学理工学部電気工学科/(財)古河記念基金 古河三水賞
Show all
Association Membership(s) (7):
ISCA (International Speech Communication Association)
, JAPANESE SOCIETY FOR ENGINEERING EDUCATION
, (社)情報処理学会
, (社)日本音響学会
, (社)電子情報通信学会
, IEEE
, 関東工学教育協会
Return to Previous Page