Pat
J-GLOBAL ID:201003038627813299

光音響計測装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 長尾 達也
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008182067
Publication number (International publication number):2010017427
Application date: Jul. 11, 2008
Publication date: Jan. 28, 2010
Summary:
【課題】測定位置の違いによって発生する照明手段による光量を最適になるように制御することができ、高精度の計測が可能となる光音響計測装置を提供する。【解決手段】被測定物を圧迫する平板により構成された圧迫保持手段と、パルス光源からの光を前記圧迫保持手段を介して前記被測定物に照明する照明手段と、前記照明手段から被測定物に入射した光による超音波を光音響信号として検出する超音波検出手段と、を備えた光音響計測装置であって、 前記圧迫保持手段、前記照明手段あるいは前記超音波検出手段における機械的な変化と光量の変化との関係についての情報が、予め記憶された情報記憶手段と、 前記圧迫保持手段、前記照明手段あるいは前記超音波検出手段における機械的な変化に対し、前記情報記憶手段による前記情報に基づいて光量を調整する光量調整手段と、を有する構成とする。【選択図】 図1
Claim (excerpt):
被測定物を圧迫する平板により構成された圧迫保持手段と、パルス光源からの光を前記圧迫保持手段を介して前記被測定物に照明する照明手段と、前記照明手段から被測定物に入射した光による超音波を光音響信号として検出する超音波検出手段と、を備えた光音響計測装置であって、 前記圧迫保持手段、前記照明手段あるいは前記超音波検出手段における機械的な変化と光量の変化との関係についての情報が、予め記憶された情報記憶手段と、 前記圧迫保持手段、前記照明手段あるいは前記超音波検出手段における機械的な変化に対し、前記情報記憶手段による前記情報に基づいて光量を調整する光量調整手段と、 を有することを特徴とする光音響計測装置。
IPC (3):
A61B 8/08 ,  G01N 21/00 ,  G01N 21/17
FI (3):
A61B8/08 ,  G01N21/00 A ,  G01N21/17 610
F-Term (26):
2G059AA05 ,  2G059BB12 ,  2G059CC09 ,  2G059CC16 ,  2G059CC18 ,  2G059DD13 ,  2G059EE01 ,  2G059EE02 ,  2G059FF01 ,  2G059GG01 ,  2G059GG03 ,  2G059GG06 ,  2G059GG08 ,  2G059HH01 ,  2G059JJ12 ,  2G059JJ13 ,  2G059KK08 ,  2G059MM10 ,  2G059PP04 ,  4C601BB03 ,  4C601BB09 ,  4C601DD08 ,  4C601DD18 ,  4C601DD23 ,  4C601DE16 ,  4C601EE22
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (4)
  • 光トモグラフィ装置用プローブ
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2006-230919   Applicant:公立大学法人大阪府立大学
  • 測定方法及び測定装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2007-237010   Applicant:キヤノン株式会社
  • イメージング装置および方法
    Gazette classification:公表公報   Application number:特願2009-542684   Applicant:ユニヴァシティートトウェンテ, スティヒティングフォールデテヘニッヘウェテンスハペン
Show all

Return to Previous Page