Pat
J-GLOBAL ID:201003086364215841

未来表現判別装置、未来表現判別方法およびプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 川久保 新一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008191994
Publication number (International publication number):2010033142
Application date: Jul. 25, 2008
Publication date: Feb. 12, 2010
Summary:
【課題】「どうか雨が降りますように」のように、時間が明示的に示されていないが、内容が未来である文を判別する未来表現判別装置を提供することを目的とする。【解決手段】素性辞書に登録されている素性表現が、文章データベースに登録してある文章の各処理対象文に出現する出現回数を数え上げ、文章に固有な文章番号と、文章内において何番目であるかを示す文番号とを用い、上記出現回数と、上記素性表現の出現の有無を表す0か1の数値とに対して、文章番号が等しい処理対象文の各素性の値を、文間距離(文番号の差)に応じて変化する重みを付けて加算し、上記学習情報合成手段が出力した各素性の値のうちで、内容が未来であることが既知である文の値に基づいて機械学習を行い、判定対象文の内容が未来であるかどうかを判別する関数を作成する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
素性辞書に登録されている素性表現が、文章データベースに登録してある文章の各処理対象文に出現する出現回数を数え上げる判定対象文解析手段と; 文章に固有な文章番号と、文章内において何番目であるかを示す文番号とを用い、上記判定対象文解析手段が出力した上記出現回数と、上記素性表現の出現の有無を表す0か1の数値とである素性の値に対して、文章番号が等しい処理対象文の上記各素性の値を、文間距離に応じて変化する重みを付けて加算する学習情報合成手段と; 上記学習情報合成手段が出力した各素性の値のうちで、内容が未来であることが既知である文の値に基づいて機械学習を行い、判定対象文の内容が未来であるかどうかを判別する関数を作成する未来表現学習手段と; を有することを特徴とする未来表現判別装置。
IPC (1):
G06F 17/27
FI (1):
G06F17/27 M
F-Term (4):
5B091AA15 ,  5B091AB13 ,  5B091CA12 ,  5B091EA01
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (1) Cited by examiner (1)

Return to Previous Page