Pat
J-GLOBAL ID:201003098714137316

非接触型電力伝送システム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 酒井 伸司
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2008303338
Publication number (International publication number):2010130800
Application date: Nov. 28, 2008
Publication date: Jun. 10, 2010
Summary:
【課題】電力の伝送効率の低下を最小限に抑えつつ、良好に電力伝送できる距離の範囲を広げる。【解決手段】交流信号S1を発生する信号発生部11、および交流信号S1の供給を受けて電磁場を発生させる送信アンテナ12を有する送電装置2と、電磁場によって誘導電圧V1を発生する受信アンテナ21、および誘導電圧V1に基づいてバッテリ4に供給する電圧Voを生成する整流部23を有する受電装置3とを備え、送電装置2は、信号発生部11と送信アンテナ12との間に配設された第1整合部13、および第1整合部13を制御して信号発生部11と送信アンテナ12とを整合させる第1処理を実行する第1処理部15を備え、受電装置3は、受信アンテナ21と整流部23との間に配設された第2整合部22、および第2整合部22を制御して受信アンテナ21と整流部23とを整合させる第2処理を実行する第2処理部25を備えている。【選択図】図1
Claim (excerpt):
交流信号を発生する信号発生部、および前記交流信号の供給を受けて電磁場を発生させる送信アンテナを有する送電装置と、 前記電磁場によって誘導電圧を発生する受信アンテナ、および当該誘導電圧に基づいて負荷に供給する電圧を生成する電圧生成部を有する受電装置とを備えた非接触型電力伝送システムであって、 前記送電装置は、前記信号発生部と前記送信アンテナとの間に第1整合部が配設され、 前記受電装置は、前記受信アンテナと前記電圧生成部との間に第2整合部が配設され、 前記第1整合部を制御して前記信号発生部と前記送信アンテナとを整合させる第1処理と、前記第2整合部を制御して前記受信アンテナと前記電圧生成部とを整合させる第2処理とを実行する処理部を備えている非接触型電力伝送システム。
IPC (2):
H02J 17/00 ,  H02J 7/00
FI (3):
H02J17/00 B ,  H02J17/00 X ,  H02J7/00 301D
F-Term (12):
5G503AA01 ,  5G503BA01 ,  5G503BB01 ,  5G503GB08 ,  5G503GD04 ,  5G503GD06 ,  5H030AS20 ,  5H030BB12 ,  5H030DD18 ,  5H030FF41 ,  5H030FF42 ,  5H030FF43
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (8)
Show all
Cited by examiner (7)
Show all

Return to Previous Page