Rchr
J-GLOBAL ID:201101038138061802
Update date: Feb. 07, 2025
Sato Takuichi
サトウ タクイチ | Sato Takuichi
Affiliation and department:
Job title:
教授
Homepage URL (1):
https://www.clg.niigata-u.ac.jp/introduction/inspection_prof.html?prof_code=PRF0045
Research field (3):
Oral medicine (pathology)
, Lifelong developmental nursing
, Community dentistry
Research keywords (4):
口腔細菌
, 口腔衛生
, 臨床化学
, 保健学
Research theme for competitive and other funds (65):
- 2024 - 2028 口腔マイクロバイオームの新・存在意義~全身・口腔健康に寄与する亜硝酸産生の全容~
- 2024 - 2027 不織布マスクおよびタブレット画面の微生物プロファイリング:伝播の可能性を探る
- 2021 - 2026 学生の研究活動の奨励・鼓舞を目指す!
- 2024 - 2025 口腔マイクロバイオームの新機能:「副代謝系」の解明による口腔と全身の健康増進戦略
- 2024 - 2025 大学で本格的に学ぶ微生物学・細菌学に関する先取り体験・研究活動
- 2023 - 2025 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!
- 2023 - 2025 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!
- 2023 - 2025 博士前期課程および学部学生による、海外で現地開催される国際学会発表への挑戦
- 2022 - 2025 女子学生の博士後期課程への進学プロモーション
- 2021 - 2025 口腔マイクロバイオームの新機能:「副代謝系」の解明による口腔と全身の健康増進戦略
- 2021 - 2025 Relationship between breast milk & artificial formula and neonatal oral microbiota: Metagenomic and metabolomic analyses
- 2023 - 2024 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!
- 2021 - 2024 メタ16S解析を用いた帝王切開出生児の口腔内細菌叢獲得機序の解明
- 2020 - 2023 新視点で探る口腔バイオフィルム細菌叢の存在意義~硝酸還元活性と全身・口腔健康~
- 2019 - 2022 「新潟地域ヘルスケア体制を持続可能なものとする高度化人材育成」に関する事業計画
- 2017 - 2021 What is a healthy oral microbiome? Proposal of oral health indicators based on metabolic resilience
- 2017 - 2020 感染根管フローラの構造と機能解析-バイオインフォマティクスの歯内治療への応用
- 2017 - 2020 How is the nitrite contributing to our general and oral health promotion produced in oral microflora?
- 2017 - 2020 Profiling microbiota of bronchial fluids in the elderly and its association with oral cavities
- 2016 - 2020 Developing the model using pH/calcium fluorescent imaging for prevention and treatment of dental caries
- 2019 - 2020 日本の保健学最先端研究の体験型演習:日本とスリランカの将来構想を考える
- 2018 - 2018 液体ミルクの安全性の立証に向けて:飲み残したペットボトルの口の部分に付着する細菌および飲料物内の細菌の量および構成の解析
- 2015 - 2018 Development of a life enhancement model focusing on dining for home care elderly patients
- 2014 - 2018 Microbiota profiling of infected root canals using metagenomic analysis
- 2014 - 2018 The elucidation of the pathogenic activity of periodontal disease-related bacteria by metabolomics approaches; The establishment of new method to monitor their metabolic activity in real-time
- 2013 - 2017 Change in infected root canal microflora during the course of root canal therapy
- 2013 - 2016 Evaluation of intracanal biota using metagenomics - a new strategy for endodontic treatment
- 2013 - 2016 Multifaceted approach to the analyses of dental plaque biofilm targeting dental caries-associated bacteria, and its application to dental caries prevention
- 2013 - 2015 Novel roles of antimicrobials in the process of pulpal regeneration: its relationship with dendritic cells and dental pulp stem cells
- 2012 - 2015 Development of a life enhancement model focusing on dining
- 2013 - 2015 Microbiota of children with and without dental caries, Dental plaque as a biofilm and a microbial community: implications for treatment , Cultivation of previously-uncultivated oral bacteria
- 2011 - 2013 Profiling of Microbiota in Infected Root Canals Utilizing Metagenomic and Bioplorer Analyses: Their Clinical Application to the Evaluation of the Outcomes of Endodontic Treatment
- 2010 - 2012 Development of Diagnosis and Treatment Protocol for Apical Periodontitis based on the Profiling of Intra-canal Microflora
- 2010 - 2012 The monitoring system of incipient caries, and its special attention o bacterial dynamics in dental plaque biofilm
- 2009 - 2011 Development of Community health promotion model focused on oral care for elderly
- 2008 - 2010 Contribution of impairment of cough and swallowing reflexes and silent aspiration of oropharyngeal bacteria to the mechanism of postoperative pneumonia
- 2008 - 2010 Development of novel microflora-profiling methods of infected root canals and their application to endodontic therapy
- 2007 - 2009 Metabolome analysis of oral biofilm using CE-TOFMS and its application possibility as an oral health indicator
- 2007 - 2009 Establishment of patho-physiological diagnosis and rational treatment protocol for apical periodontitis using qualitative and quantitative analysis of intracanal microflora.
- 2006 - 2008 Developing Guideline on Oral Health Behavior for Elderly
- 2005 - 2007 Comprehensive and quantitative profiling of microflora of human apical periodontitis
- 2005 - 2007 口腔微生物叢の「揺りかご」:舌苔バイオフィルムの生物学
- 2005 - 2006 Quantification of oral bacterial flora and application to the risk test of oral diseases
- 2004 - 2006 Profiling of oral bacterial flora using DNA chips and its application to the risk evaluation of oral diseases of children.
- 2004 - 2006 Establishment of diagnosis of apical periodontitis utilizing the microbiological and immunological profiling of root canals
- 2003 - 2004 DNAチップを用いた口腔微生物叢の網羅的定量的プロファイリング
- 2002 - 2004 Changes of Serum Lipid Levels induced by Periodontal Infection in Rats
- 2002 - 2004 Microbiological study on oral bacterial floral shifts in children
- 2003 - 2003 Combination of genus-specific PCR and RFLP analysis for identification of oral streptococci
- 2002 - 2003 高齢者歯髄の免疫防御機能に関する研究
- 2002 - 2003 APPLICATION OF SUGAR ALCOHOLS COCKTAILS TO HUMAN CARIES PREVENTION
- 2002 - 2003 Possible role of immunocompetent cells and the expression of Hsp25 in the process of pulpal regeneration
- 2002 - 2003 16S rRNA genes PCR-RFLPによる口腔細菌叢解析システムの構築
- 2001 - 2003 MICROBIOLOGICAL STUDY ON DENTAL CARIES PREVENTION USING SUGAR SUBSTITUTES
- 2001 - 2002 口腔領域の慢性感染症、特に下顎骨骨髄炎及び感染性歯根嚢砲に関する研究
- 2001 - 2001 口腔細菌の菌種名同定のためのPCR-RFLP図鑑の作成
- 2000 - 2001 Study on the role of heat shock protein 27 in the process of development and regeneration of dental pulp
- 1999 - 2001 STUDY ON METABOLIC SYSTEMS FOR PEPTIDES AND AMINO ACIDS OF PERIODONTAL PATHOGENS, PORPHYROMONAS AND PREVOTELLA.
- 1993 - 1996 小児の口腔内慢性感染病巣細菌の全身への免疫学的影響-その細菌学的・免疫学的アプロ-チ-
- 1994 - 1995 Joint study on oral asaccharolytic Eubacterium species.
- 1993 - 1994 東南アジアにおける歯周疾患に関する国際共同研究-特に日本、バングラデシュ、フィリピンの比較実態調査と文化的背景分析-
- 1993 - 1994 東南アジアにおける歯周疾患に関する国際共同研究-特に日本、バングラデシュ、フィリピンの比較実態調査-
- 1993 - 1994 新しい乳歯齲蝕・感染根管治療法の確立-病巣無菌化療法-
- 1992 - 1994 Basic research for evaluating caroigenic potential of foods and sugar substitutes.
- 1992 - 1994 Bacteriological and Immunological study on endodontic lesions of human deciduous teeth
Show all
Papers (78):
-
Takahashi N., Wakui A., Sekizawa Y., Kawachi M., Sekiguchi M., Abe T., Sato A., Miyazawa M., Imai M., Kaku N., et al. Profiling of the microbes on the surface of smartphone touchscreens. Journal of Oral Biosciences. 2025. 67. 2. Article 100607 (4 pages)
-
Washio J, Abiko Y, Sato T, Takahashi N. Lactic acid bacteria in the human oral cavity: assessing metabolic functions relevant to oral health and disease. Methods in Molecular Biology. 2024. 2851. 14. 151-172
-
Kaku N, Kawachi M, Wakui A, Miyazawa M, Imai M, Takahashi N, Sato A, Abe T, Sato H, Kato Y, et al. Molecular microbiological profiling of bottled unsweetened tea beverages: a screening experiment. Journal of Oral Biosciences. 2024. 66. 4. 628-632
-
Yamaki K, Tamahara T, Washio J, Sato T, Shimizu R, Yamada S. Intracanal microbiome profiles of two apical periodontitis cases in one patient: a comparison with saliva and plaque profiles. Clinical and Experimental Dental Research. 2024. 10. e862 (10 pages)
-
涌井杏奈, 佐野拓人, 河内美帆, 佐藤拓一. 搾乳母乳と新生児口腔細菌叢との連関:網羅的・分子生物学的アプローチ. 臨床化学. 2024. 53. 1. 44-46
more...
MISC (87):
-
佐藤拓一. 教員からのメッセージ(医学部保健学科). 大学案内 2025(新潟大学). 2024. 38
-
涌井杏奈, 佐藤拓一. スマホ画面や使用済み不織布マスクの微生物について. 「つながる研究紹介」2023年度版(新潟大学社会連携推進機構). 2024. 48
-
河内美帆, 佐藤拓一. 口を付けて飲んだペットボトル飲料内での口腔細菌の増殖について. 「つながる研究紹介」2023年度版(新潟大学社会連携推進機構). 2024. 49
-
涌井杏奈, 佐藤拓一. 哺乳瓶による授乳で口腔細菌が液体ミルクや搾乳母乳内へ流入する!. 「つながる研究紹介」2023年度版(新潟大学社会連携推進機構). 2024. 47
-
佐藤拓一. 大学の研究室で身近な細菌について一緒に調べてみよう!(不織布マスクやスマホ画面の細菌に関する実験). 高校生アカデミック・インターンシップ研修報告書(新潟県教育委員会). 2024. 33-45
more...
Books (3):
-
歯科衛生学用語辞典
永末書店 2019 ISBN:9784816013683
-
デンタルカリエス-その病態とクリニカルマネージメント
医歯薬出版 2012 ISBN:9784263444023
-
分子生物学歯科小事典
口腔保健協会 2003 ISBN:4896051912
Lectures and oral presentations (52):
-
Microbiota of breast milk and liquid baby-formula after artificial-nipple feeding
(The 54th Annual Meeting & Exhibition of the AADOCR (New York, USA) 2025)
-
Microbiota profiling of the remaining bottled black tea beverages
(The 54th Annual Meeting & Exhibition of the AADOCR (New York, USA) 2025)
-
博士前期課程および学部学生による、海外で現地開催される国際学会発表への挑戦(その2)
(令和6年度 新潟大学全学FD・SD 主体的学修を推進する新潟大学の取り組み(学長教育助成制度成果報告会) 2025)
-
保健学研究科におけるグローバル対応力養成教育の取り組みについて
(令和6年度 国際交流センターFD・SD「大学院におけるグローバル対応力養成教育の取り組み状況と今後の展開」 2025)
-
スマホ・タブレット画面の細菌:その量および構成について,
(令和6年度N-Step新潟(ジャンピングステージ)研究発表会(新潟) 2024)
more...
Education (2):
- 1989 - 1993 Niigata University Graduate School, Division of Dental Research
- 1983 - 1989 Niigata University Faculty of Dentistry
Professional career (2):
Work history (10):
- 2024/04 - 現在 Niigata University Faculty of Medicine School of Health Sciences
- 2016/04 - 現在 Niigata University Graduate School of Health Sciences Professor
- 2019/02 - 2022/01 Niigata University Faculty of Medicine School of Health Sciences
- 2003/07/01 - 2016/03/31 Tohoku University Graduate School of Dentistry
- 2001/04/01 - 2003/06/30 Tohoku University Graduate School of Dentistry
- 1999/04 - 2001/03 Tohoku University Graduate School of Dentistry
- 1998/04/01 - 1999/03/31 Niigata University Faculty of Dentistry School of Dentistry Assistant
- 1997/04 - 1998/03 State University of New York at Buffalo Postdoctoral Associate
- 1996/04 - 1997/03 Niigata University Graduate School of Dentistry
- 1993/04 - 1996/03 Niigata University Faculty of Dentistry
Show all
Committee career (7):
Awards (52):
- 2025/04 - 給付型奨学金 「ペットボトル飲料の安全衛生に関する食品科学的・分子微生物学的アプローチ」
- 2024/12 - 優秀発表賞(新潟大学院生会第4回2024年度研究発表会) 「濃い茶ペットボトル飲料内の微生物プロファイリング:スクリーニング実験」
- 2024/12 - 奨学賞(一般社団法人)大学女性協会 新潟支部 2024年度(第75回 新潟支部) 「ジェンダー平等社会実現のためにすべきこと:Z世代の観点から考える学業・雇用形態・家庭のあり方」
- 2024/11 - 「若手賞」日本分析化学会関東支部新潟地区部会
- 2024/09 - RA費(新潟大学大学院博士後期課程)
- 2024/09 - 第77回伝統食品研究会 学生研究奨励賞 「市販の緑茶内の微生物プロファイリング:ペットボトル飲料を口を付けて飲んだ場合を想定したモデル実験」
- 2024/07 - 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除
- 2024/07 - (尚志社) 給付型奨学金 「カテキン増量の緑茶ペットボトル飲料内の微生物について:分子生物学的プロファイリング」
- 2024/04 - (新次世代)未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト
- 2024/04 - (新次世代)未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト
- 2023/12 - 論文投稿支援事業(新潟大学大学院)
- 2023/10 - 科学技術イノベーション創出に向けた大学フェローシップ創設事業
- 2023/10 - 2023年度日本臨床化学会Young Investigator Award(若手研究者賞)
- 2023/08 - RA費(新潟大学大学院博士後期課程)
- 2023/07 - 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除
- 2023/07 - 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除
- 2023/05 - 令和4年度 国立大学臨床検査学系博士後期課程優秀賞
- 2023/04 - 令和5年度新潟大学大学院博士課程奨学金
- 2023/04 - 令和5年度新潟大学大学院博士課程奨学金
- 2023/04 - (次世代)未来のライフ・イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト支援
- 2023/03 - 優秀賞 令和4年度新潟大学大学院保健学研究科研究奨励金 研究成果発表会 「母乳の細菌学的探索:保管方法に関する新たな提案の試み」
- 2023/03 - 特別賞(奨励賞) 新潟ジュニアドクター育成塾ドクタープログラム 「使用済みマスクに生息する細菌の分析~細菌の量からマスクの再利用の可能性を考える~」
- 2022/12 - 奨学賞(一般社団法人)大学女性協会 新潟支部 2022年度(第73回 新潟支部) 「ジェンダー平等社会への思い:保健学研究を5年間経験する中で」
- 2022/11 - 博士育成のための論文投稿支援(新潟大学 大学院博士後期課程)
- 2022/11 - 最優秀賞(新潟大学院生会第2回2022年度研究発表会) 「飲みかけの緑茶ペットボトルの細菌のプロファイリング」
- 2022/11 - 特別賞(アイディア賞)ジュニアドクター育成塾 サイエンスカンファレンス2022 「使用済みマスクに生息する細菌の分析~細菌の量からマスクの再利用を考える~」
- 2022/08 - (東洋水産財団・森記念) 飲みかけのペットボトル(緑茶)の細菌のプロファイリング
- 2022/08 - RA費(新潟大学大学院博士後期課程)
- 2022/07 - (尚志社) 給付型奨学金 手洗い前後の手指や使用済みマスクに付着・生息する皮膚常在菌叢プロファイリング
- 2022/03 - 学長による学生個人表彰(新潟大学学生表彰に関する規程に基づく表彰)
- 2021/12 - 奨学賞(一般社団法人)大学女性協会 新潟支部 2021年度(第72回 新潟支部) コロナ禍を通してジェンダー平等社会を考える ~「諦める」から「挑戦する」へ:保健学研究を目指すスタートラインに立って~
- 2021/11 - 学術奨励賞(第61回日本臨床化学会年次学術集会@福岡) 飲みかけのペットボトル飲料物(清涼飲料水)および飲み口から検出される細菌のプロファイリング
- 2021/11 - 学術奨励賞(第61回日本臨床化学会年次学術集会@福岡) 手洗い前後の手指から検出される皮膚常在菌叢のプロファイリング:細菌学的・分子生物学的解析
- 2021/09 - 論文投稿支援事業(新潟大学 大学院博士後期課程)
- 2021/06 - RA費(新潟大学大学院博士後期課程)
- 2021/06 - (誠志ツルヤ奨学会) 口腔と食品・飲料物との関連についての研究
- 2020/11 - 審査員特別賞(ジュニアドクター育成塾 サイエンスカンファレンス2020 Web開催) 飲みかけのペットボトル飲料(お茶、スポーツ飲料、コーラ、オレンジジュース)に生息する細菌について
- 2020/11 - 奨励賞(第60回日本臨床化学会年次学術集会) PCR-RFLP法を用いた口腔内細菌叢解析(プロファイリング)システム
- 2020/10 - (誠志ツルヤ奨学会) 食品衛生に特化した研究・実験技術
- 2020/07 - 日本学生支援機構(第一種貸与型奨学金)返還免除
- 2020/07 - (日本証券奨学財団) 搾乳母乳を飲み残した際の細菌の影響および新生児口腔内細菌叢の解析
- 2020/06 - RA費(新潟大学大学院博士後期課程)
- 2020/04 - 博士課程奨学金(新潟大学大学院)
- 2019/09 - トラベルアワード(第59回日本臨床化学会年次学術集会@仙台) 口腔から乳児用飲料物内への流入:ニプルを通して
- 2019/09 - トラベルアワード(第59回日本臨床化学会年次学術集会@仙台) 母乳中の細菌叢解析:授乳による影響について
- 2018/10 - トビタテ!チャレンジ奨学金(新潟大学派遣留学支援制度) 液体ミルクの安全性の立証に向けて:ペットボトルを題材にして、メーカー(産業界)に日本仕様の製造・販売を促す
- 2018/07 - (日本証券奨学財団) 日本仕様の乳児用液体ミルクの普及:安全性の立証
- 2014/01 - : The Excellent Poster Award (The 5th International Symposium for Interface Oral Health Science) A rapid and simple detection of plaque bacteria using a novel molecular method, PCR-PAS, and its clinical application
- 2011/03 - 東北大学総長賞(大学院歯学研究科博士課程) 高齢者の歯肉縁下プラークバイオフィルム微生物叢における歯周炎関連細菌の定量的解析
- 2007/03 - 東北大学大学院修士課程(歯学研究科)総代 定量PCR法による歯肉縁下プラークバイオフィルムの多様性解析
- 2006 - 日本歯科保存学会奨励賞 Nested PCR法を用いた歯垢細菌叢のプロファイリング
- 2005/03 - 東北大学大学院博士課程(歯学研究科)総代 Detection frequency of periodontitis-associated bacteria by polymerase chain reaction in subgingival and supragingival plaque of periodontitis and healthy subjects
Show all
Association Membership(s) (7):
日本口腔衛生学会
, 口腔保健用機能性食品研究会
, 日本細菌学会(中部支部会)
, 日本臨床検査学教育学会
, 日本臨床化学会
, International Association for Dental Research
, 歯科基礎医学会
Return to Previous Page