Rchr
J-GLOBAL ID:201101055904542372   Update date: Jun. 24, 2024

Tanikawa Tomohiro

タニカワ トモヒロ | Tanikawa Tomohiro
Homepage URL  (1): http://kaken.nii.ac.jp/ja/r/80418657
Research field  (2): Human interfaces and interactions ,  Database science
Research keywords  (11): タンジブルインタフェイス ,  バーチャルリアリティ(VR)技術 ,  タンジブル地球儀コンテンツ ,  インタフェイス技術 ,  物理現象体感コンテンツ ,  身体性 ,  没入感 ,  バーチャルリアリティ ,  没入型スクリーン ,  理数科系教育 ,  シミュレーション
Papers (67):
  • 小柳 陽光, 青山 一真, 大村 廉, 谷川 智洋, 廣瀬 通孝. バーチャルリアリティ環境を利用したサービス業のための業務訓練シミュレータの構築. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 2020. 25. 1. 78-85
  • 鳴海 拓志, 鈴木 瑛二, 櫻井 翔, 谷川 智洋, 廣瀬 通孝. 拡張現実感を用いたコップの見かけの大きさ変化による飲料消費量の調整. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 2018. 23. 3. 103-113
  • 鳴海 拓志, 松尾 宇人, 櫻井 翔, 谷川 智洋, 廣瀬 通孝. 食卓へのプロジェクションマッピングによる食の知覚と認知の変容 ~天ぷらを例題として~. 日本バーチャルリアリティ学会論文誌. 2018. 23. 2. 65-74
  • 鈴木 啓太, 横山 正典, 吉田 成朗, 望月 崇由, 布引 純史, 鳴海 拓志, 谷川 智洋, 廣瀬 通孝. Augmentation of Remote Communication Using Congruent Facial Deformation Technique. 情報処理学会論文誌. 2018. 59. 1. 52-60
  • Matsumoto Keigo, Narumi Takuji, Ban Yuki, Tanikawa Tomohiro, Hirose Michitaka. Curvature Manipulation Type Redirected Walking using Visuo-haptic Interaction. Transactions of the Virtual Reality Society of Japan. 2018. 23. 3. 129-138
more...
MISC (208):
  • 宮村 和志, 吉田 成朗, 成瀬 加菜, 鳴海 拓志, 谷川 智洋, 廣瀬 通孝. VRにおける他者アバタとのインタラクションに基づく自己効力感がスポーツパフォーマンスに与える影響の基礎的検討-メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎. 電子情報通信学会技術研究報告 = IEICE technical report : 信学技報. 2019. 119. 75. 19-24
  • 宮村 和志, 吉田 成朗, 成瀬 加菜, 鳴海 拓志, 谷川 智洋, 廣瀬 通孝. VRにおける他者アバタとのインタラクションに基づく自己効力感がスポーツパフォーマンスに与える影響の基礎的検討-ヒューマンインフォメーション スポーツ情報処理時限研究会合同開催 人工現実感,エンタテイメント,メディアエクスペリエンスおよび一般. 映像情報メディア学会技術報告 = ITE technical report. 2019. 43. 14. 19-24
  • 大橋敢, 沼田俊之, 矢田浩章, 吉田成朗, 吉田成朗, 鳴海拓志, 鳴海拓志, 谷川智洋, 葛岡英明, 廣瀬通孝. 視覚的違和感を用いた行動誘発型展示システム. 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM). 2019. 24th
  • 成瀬加菜, 吉田成朗, 吉田成朗, 高道慎之介, 鳴海拓志, 鳴海拓志, 谷川智洋, 廣瀬通孝. 自信声フィードバックによる緊張緩和手法の提案:クラウドソーシングを利用した自信声加工パラメータの推定. 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM). 2019. 24th
  • 宮村 和志, 吉田 成朗, 成瀬 加菜, 鳴海 拓志, 谷川 智洋, 廣瀬 通孝. VRにおける他者アバタとのインタラクションに基づく自己効力感がスポーツパフォーマンスに与える影響の基礎的検討-第166回ヒューマンインタフェース学会研究会 人工現実感,エンタテインメント,メディアエクスペリエンスおよび一般. ヒューマンインタフェース学会研究報告集. 2019. 21. 19-24
more...
Work history (3):
  • 2009 - 東京大学 情報理工学(系)研究科 講師
  • 2006 - The University of Tokyo The Graduate School of Information Science and Technology
  • 2005 - The University of Tokyo Research Center for Advanced Science and Technology
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page