Rchr
J-GLOBAL ID:201101066092397413   Update date: Jun. 24, 2024

KIRIYAMA Shinya

キリヤマ シンヤ | KIRIYAMA Shinya
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): http://www.kirilab.net
Research field  (2): Intelligent informatics ,  Human interfaces and interactions
Research keywords  (4): マルチモーダル人環境センシング ,  行動コーパス ,  思いやり人工知能 ,  思いやり人工知能、行動コーパス、マルチモーダル人環境センシング
Research theme for competitive and other funds  (20):
  • 2021 - 2024 人工知能学に基づく認知症ケアの実践知を学ぶプログラムの開発と効果検証
  • 2020 - 2024 認知症の人の生活意欲を高めるケアスキルの「会得」支援システムの開発
  • 2020 - 2021 認知症の本人と家族の視点を重視する”マルチモーダルなヒューマン・インタラクション技術による自立共生支援AIの研究開発と社会実装
  • 2018 - 2020 ”認知症の本人と家族の視点を重視する”マルチモーダルなヒューマン・インタラクション技術による自立共生支援AIの研究開発と社会実装
  • 2018 - 2020 ”認知症の本人と家族の視点を重視する”マルチモーダルなヒューマン・インタラクション技術による自立共生支援AIの研究開発と社会実装
Show all
Papers (38):
  • 高久 新吾, 桐山 伸也. 楽器が演奏者と互恵的な関係を築くためのアプローチ -ピアノのハンマーの状態に着目した演奏分析-. ヒューマンインタフェース学会論文誌. 2024. 26. 1. 15-24
  • OMATA Atsushi, ISHIKAWA Shogo, NAKANOME Ayumi, KAYAMA Sota, KANKE Yutaka, MUNAKATA Hatsue, KIRIYAMA Shinya. Knowledge Representation and Application for Coaching Generation in Multimodal Care Interactions. Proceedings of the Annual Conference of JSAI. 2023. JSAI2023. 3Xin421-3Xin421
  • Akinori Kunishima, Koki Suzuki, Atsushi Omata, Shogo Ishikawa, Shinya Kiriyama. Gait condition assessment methods for visualizing interventional expertise by means of posture detection. The 4th International Conference on Activity and Behavior Computing. 2022
  • Rika Kusuda (Oyamada, Shogo Ishikawa, Naoki Kamiya, Mia Kobayashi, Hideki Ueno, Yujun Murakami, Shinya Kiriyama. Evaluation of the Impact of Experience on Knowledge Acquisition in Online Pair Work by Discourse Analysis for Working Person. 2022. 8. 2. 12-24
  • Atsushi Omata, Shogo Ishikawa, Ayumi Nakanome, Sota Kayama, Hatsue Munakata, Yutaka Sakane, Shinya Kiriyama. Demonstration Experiment of a Video Coaching Environment to Improve Dementia Care Skills throughout an Organization and Analysis of Instructional Interactions. 2022. 63. 2. 491-502
more...
MISC (47):
  • 小俣敦士, 石川翔吾, 中野目あゆみ, 香山壮太, 菅家穣, 宗形初枝, 桐山伸也. Knowledge Representation and Application for Coaching Generation in Multimodal Care Interactions. 人工知能学会全国大会論文集(Web). 2023. 37th
  • 柴田健一, 柴田健一, 箸方陽介, 石川翔吾, 玉井顯, 桐山伸也, 桐山伸也. Supporting Collaborative Learning using the Multimodal Observed Information for Understanding Dementia. 人工知能学会全国大会論文集(Web). 2020. 34th
  • 小俣敦士, 石川翔吾, 中野目あゆみ, 香山壮太, 宗形初枝, 原寿夫, 桐山伸也, 桐山伸也, 竹林洋一, 竹林洋一. Multimodal Video Learning Environment based on Multiple Thinking Models to Enhance Reflective Thinking on Dementia Care. 人工知能学会全国大会論文集(Web). 2020. 34th
  • 桐山 伸也. 自立共生支援AIが誰もが笑顔で暮らせる社会を創る,特集:自立支援はADLとIADLだけじゃない3 AIとICT. 医療と介護Next. 2019. Vol.5. No.3. 14-17
  • 小俣, 敦士, 石川, 翔吾, 桐山, 伸也. S09 認知症ケアの技能習得を支援する構造化映像を用いた協調学習環境に関する研究(ポスターセッション : シニア部門). 発表予稿集 : 情報学シンポジウム. 2017. 2017. 16-16
more...
Books (1):
  • 日本音響学会編 音響キーワードブック
    コロナ社 2016
Lectures and oral presentations  (124):
  • 認知症見立て学習活動の具体性評価に基づく経験と知識の関係の分析
    (第23回 高齢社会デザイン研究会 2022)
  • 事例創作オンライン協調学習における認知症見立て知の適用過程の分析
    (第22回 高齢社会デザイン研究会 2022)
  • Visualization of Environmental Adjustment Skills Focusing on Indoor Ventilation Behavior of Care Facility Staffs
    (10th IEEE Global Conference on Consumer Electronics, GCCE 2021 2021)
  • 生活支援ケア向上のためのマルチモーダル心身環境センシングに基づ く認知症高齢者の状態像理解
    (第21回 高齢社会デザイン研究会 2021)
  • Collaborative Development of Outing Assistants for People with Dementia: a Case Study on a Co-design Approach
    (Asian CHI Symposium 2021: Asian CHI Symposium 2021 2021)
more...
Professional career (1):
  • 博士(工学) (東京大学)
Awards (3):
  • 2018/09 - みんなの認知症情報学会 みんなの認知症情報学会第1回年次大会・最優秀発表賞(課題名:改善可能な認知症の理解を促す見立て知協調学習環境の構築)
  • 2017/05 - 人工知能学会全国大会優秀賞(口頭発表部門)(課題名:住空間における高齢者の心的状況理解を促進するマルチモーダル映像センシング基盤)
  • 2017/02 - 山下記念研究賞(課題名:高齢者の多様な体感を考慮した空調制御のための発話行動センシング)
Association Membership(s) (7):
人工知能学会コモンセンス知識と情動研究会 ,  みんなの認知症情報学会 ,  日本子ども学会 ,  電子情報通信学会 ,  日本音響学会 ,  情報処理学会 ,  人工知能学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page