Art
J-GLOBAL ID:201102297630404269   Reference number:11A1076386

熊野川上流域の民家における平面構成の特性と変容-田辺市本宮町-

Author (1):
Material:
Issue: 139  Page: 31-36  Publication year: May. 31, 2011 
JST Material Number: S0132B  ISSN: 0289-9574  Document type: Article
Article type: 原著論文  Country of issue: Japan (JPN)  Language: JAPANESE (JA)
Thesaurus term:
Thesaurus term/Semi thesaurus term
Keywords indexed to the article.
All keywords is available on JDreamIII(charged).
On J-GLOBAL, this item will be available after more than half a year after the record posted. In addtion, medical articles require to login to MyJ-GLOBAL.

Semi thesaurus term:
Thesaurus term/Semi thesaurus term
Keywords indexed to the article.
All keywords is available on JDreamIII(charged).
On J-GLOBAL, this item will be available after more than half a year after the record posted. In addtion, medical articles require to login to MyJ-GLOBAL.

JST classification (2):
JST classification
Category name(code) classified by JST.
Residential buildings,rural buildings,castles  ,  Architectural design,architects,architectural history 
Reference (4):
  • 1)本稿ではこの平面構成を「並列一部縦二列型」と仮称する。
  • 2)筆者は昭和50年から和歌山県の民家研究に着手し、紀南地域は平成16年頃から取り組み150軒程度調査している。並列一部縦二列型の平面構成は、近接した新宮市熊野川町で1軒みられたものの、本宮町に集中している。 (1)「紀州民家の地方性と近代化に伴う変容に関する生活史的研究」(大阪市立大学大学院生活科学研究科生活科学専攻博士論文、2005年) (2)「紀南の竈床上型民家におけるカッテの特性と近代化に関する研究」(日本建築学会近畿支部研究報告集、2008年) (3)「紀南の民家の地方性と近代化過程に関する生活史的研究一熊野型民家の平面構成の特性と変遷一」(住宅総合研究財団研究論文集NQ362008年度版、2009年) (4)「熊野川、北山川流域の民家における平面構成の特性と変容に関する研究一田辺市本宮町、新宮市熊野川町、東牟婁郡北山村一」(日本建築学会近畿支部研究報告集、2010年)
  • 3)本宮町の民家を扱ったものとしては、『熊野の民俗和歌山県本宮町』(近畿民俗学会、1985年)がある。
  • 4)本稿は、科学研究費補助金(基盤研究(C)課題番号20500680)の研究成果の一部である。
Terms in the title (6):
Terms in the title
Keywords automatically extracted from the title.

Return to Previous Page