Pat
J-GLOBAL ID:201103034825506573

コネクタ装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (6): 三好 秀和 ,  岩▲崎▼ 幸邦 ,  川又 澄雄 ,  伊藤 正和 ,  高橋 俊一 ,  高松 俊雄
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2009224240
Publication number (International publication number):2011076747
Application date: Sep. 29, 2009
Publication date: Apr. 14, 2011
Summary:
【課題】部品点数を増やさずに、外部から端子同士の接触部に伝わる振動を極力小さく抑えて、端子同士の接触部の摺動摩耗を防止する。【解決手段】互いに嵌合するメス、オスコネクタハウジング10、30は、それぞれ外周部に位置して互いに嵌合する筒状のフード部11、31と、各フード部の内側空間の中心部に環状空間12、32を介して位置し、両フード部と非接触な状態で互いに嵌合することで互いに電気接続する接続端子をそれぞれに収容したコネクタ本体部13、33と、コネクタ嵌合方向の各後端に位置して、各コネクタ本体部を各フード部に環状空間を介して一体に連結する複数のリブ18、38とを具備する。リブは、それぞれ各コネクタ本体部の周方向に間隔をおいて配置され、メスコネクタハウジング側のリブ18とオスコネクタハウジング側のリブ38は、コネクタ嵌合方向の正面から見て位置が逆となるように位置をずらして配置されている。【選択図】図4
Claim (excerpt):
互いに嵌合する第1コネクタハウジング及び第2コネクタハウジングを有し、前記第1コネクタハウジング及び第2コネクタハウジングがそれぞれ、外周部に位置して互いに嵌合する筒状のフード部と、該各フード部の内側空間の中心部に環状空間を介して位置し、前記両フード部と非接触な状態で互いに嵌合することで互いに電気接続する接続端子をそれぞれに収容したコネクタ本体部と、コネクタ嵌合方向の各後端に位置して、前記各コネクタ本体部を各フード部に前記環状空間を介して一体に連結する複数のリブとを具備しており、前記リブが、それぞれ前記各コネクタ本体部の周方向に間隔をおいて配置されていることを特徴とするコネクタ装置。
IPC (1):
H01R 13/46
FI (1):
H01R13/46 A
F-Term (7):
5E087EE12 ,  5E087GG15 ,  5E087MM05 ,  5E087RR04 ,  5E087RR06 ,  5E087RR26 ,  5E087RR49

Return to Previous Page