Pat
J-GLOBAL ID:201103063926791724
移動装置及び方法
Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3):
永井 道雄
, 関口 正夫
, 仲野 孝雅
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2010006807
Publication number (International publication number):2011145924
Application date: Jan. 15, 2010
Publication date: Jul. 28, 2011
Summary:
【課題】カメラ画像から段差や障害物を認識することにより遠距離でも認識できると共に、床色や模様等に拘わらず正確に認識することが可能な移動装置及び方法を提供する。【解決手段】AF駆動部3によりレンズ2を移動させて焦点距離を変化させながら撮像素子5で撮像を行う。また、カメラ撮像画面を複数のエリアに分割し、焦点距離を変化させながら撮像素子5で得られた画像データ及び焦点距離に基づいてエリア毎にコントラストピークを計測する。そして、エリア毎のカメラと各エリアの対象物との距離を検出し、エリア毎に得られた対象物との距離データに基づいて3次元データ化を行い、地図データを作成する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
レンズ、前記レンズをAF駆動するAF駆動部及び画像を撮像する撮像素子を有するカメラと、
前記AF駆動部により前記レンズを移動させて焦点距離を変化させながら前記撮像素子で撮像を行う手段と、
前記カメラの撮像画面を複数のエリアに分割し、前記焦点距離を変化させながら前記撮像素子で得られた画像データ及び焦点距離に基づいて前記エリア毎にコントラストピークを計測することにより、前記エリア毎のカメラと各エリアの対象物との距離を検出する手段と、
前記エリア毎に得られた対象物との距離データに基づいて3次元データ化を行い、地図データを作成する手段と、
を備えたことを特徴とする移動装置。
IPC (2):
FI (3):
G05D1/02 K
, G05D1/02 S
, H04N5/232 H
F-Term (24):
5C122DA03
, 5C122DA13
, 5C122DA14
, 5C122DA16
, 5C122EA47
, 5C122FB03
, 5C122FD01
, 5C122FD06
, 5C122FD13
, 5C122FH01
, 5C122FH02
, 5C122FH16
, 5C122HA75
, 5C122HA82
, 5C122HA88
, 5C122HB01
, 5C122HB06
, 5H301AA01
, 5H301AA10
, 5H301BB14
, 5H301GG08
, 5H301GG09
, 5H301GG10
, 5H301LL06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (5)
-
平面検出方法、及び移動ロボット
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2007-112284
Applicant:トヨタ自動車株式会社
-
ステレオ画像型検出移動装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2008-194424
Applicant:旭光電機株式会社
-
構造光を用いた物体検出方法及びこれを用いたロボット
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2007-098371
Applicant:三星電子株式会社
-
移動ロボット
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2005-312141
Applicant:株式会社日立製作所
-
電子的撮像装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平10-099511
Applicant:オリンパス光学工業株式会社
Show all
Return to Previous Page