Pat
J-GLOBAL ID:201103086719823861

ナビゲーションシステム、観光スポット検出装置、ナビゲーション装置、観光スポット検出方法、ナビゲーション方法、観光スポット検出プログラム及びナビゲーションプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (2): 酒井 宏明 ,  宮田 英毅
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2009295922
Publication number (International publication number):2011137638
Application date: Dec. 25, 2009
Publication date: Jul. 14, 2011
Summary:
【課題】にわかに観光スポットとして注目されつつある地点であっても、観光スポットとしての検出を可能とする。【解決手段】サーバ1は、複数のユーザが撮像した写真と、その写真が撮像された位置を示す撮像位置情報とを含む写真データのアップロードを通信インタフェース11で受け付けて、そのアップロードされた写真データを写真データD2に格納する。観光スポット検出部13は、アップロードされた写真データに付与された撮像位置情報をもとに、複数のユーザが撮像した写真が密集する位置を観光スポットとして検出する。【選択図】図3
Claim (excerpt):
複数のユーザが撮像した写真と、当該写真が撮像された位置を示す撮像位置情報とを含む写真データのアップロードを受け付けるアップロード受付手段、 前記アップロードされた写真データを格納する写真データ格納手段、 前記アップロードされた写真データに付与された撮像位置情報をもとに、前記複数のユーザが撮像した写真が密集する位置を観光スポットとして検出する観光スポット検出手段、 を備えるサーバと、 前記サーバから、当該サーバが検出した観光スポットの位置を示す観光スポット位置情報を取得する観光スポット取得手段、 ユーザの操作を受け付けて、少なくとも出発地点と到着地点とを含む地点を設定する地点設定手段、 前記取得した観光スポット位置情報をもとに、前記サーバが検出した観光スポットの中で、前記設定された地点を結ぶ経路に近い観光スポットを中継する経路を生成する経路生成手段、 前記生成された経路による経路案内を行う経路案内手段、 を備えるナビゲーション装置と、 を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
IPC (5):
G01C 21/26 ,  G08G 1/137 ,  G09B 29/00 ,  G09B 29/10 ,  G06F 17/30
FI (5):
G01C21/00 C ,  G08G1/137 ,  G09B29/00 F ,  G09B29/10 A ,  G06F17/30 170C
F-Term (43):
2C032HB02 ,  2C032HB05 ,  2C032HB22 ,  2C032HC08 ,  2C032HC27 ,  2C032HD16 ,  2F129AA03 ,  2F129BB03 ,  2F129CC16 ,  2F129CC17 ,  2F129CC19 ,  2F129CC31 ,  2F129CC34 ,  2F129EE02 ,  2F129EE52 ,  2F129EE87 ,  2F129FF20 ,  2F129FF56 ,  2F129FF57 ,  2F129FF69 ,  2F129FF73 ,  2F129HH02 ,  2F129HH12 ,  5B075KK07 ,  5B075ND06 ,  5B075NK04 ,  5B075NR12 ,  5B075UU14 ,  5B075UU16 ,  5H180AA01 ,  5H180BB05 ,  5H180FF05 ,  5H180FF10 ,  5H180FF22 ,  5H180FF27 ,  5H180FF33 ,  5H181AA01 ,  5H181BB05 ,  5H181FF05 ,  5H181FF10 ,  5H181FF22 ,  5H181FF27 ,  5H181FF33

Return to Previous Page