Rchr
J-GLOBAL ID:201201045424645629   Update date: Nov. 24, 2022

Noriko Yuzawa

ユザワ ノリコ | Noriko Yuzawa
Affiliation and department:
Research field  (5): History - Japan ,  Human geography ,  Local studies ,  Economic history ,  Sociology
Research keywords  (3): 地場産業と地域の経済 ,  女性の労働と生活 ,  食と農
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 女性労働の歴史的変遷および地域的差異についての研究
  • ぶどう栽培とワイン醸造業の社会経済史的研究
  • 在来産業と小規模家族経営についての史的研究
Papers (40):
  • 湯澤規子. 「食べること」と「出すこと」-「消えもの」をめぐる思索. TASC MONTHLY. 2022. 562. 6-12
  • Noriko YUZAWA. Why We Have Come to Keep Away from Poop :A Modern History of Excretion. 2022. 1375. 33-38
  • Noriko Yuzawa. History of side dishes in modern cities: buy / rent / share "fire". 2022. 50. 2. 188-197
  • Noriko Yuzawa. The future of "water environment" considered from the history of night soil utilization and human waste treatment. 2022. 549. 1月. 6-13
  • 湯澤規子. 人と人とのつながりや食のつながり、胃袋から見る現在の課題 「産」と「消」を「環」でつなぐ-歴史から考える未来. 月刊JA. 2022. 68. 1. 28-32
more...
MISC (14):
  • 湯澤規子. 大阪の胃袋 食べることと学ぶこと-民都大阪のフードシステム. CEL. 2022. 131. 54-55
  • 湯澤規子. ウンコはどこへ行く?-「宝物」が「廃棄物」になったとき. 東京人. 2022. 456. 56-61
  • 湯澤規子. 日常茶飯史考-分担と共有の論理. vesta. 2022. 127. 10-13
  • 湯澤規子. 都市の食空間にみるジェンダーー胃袋と生きることの日米比較史. vesta. 2022. 127. 40-43
  • 湯澤規子. ジェンダーの多様性を映しだす食-名もなき日常に宿る新しい論点. vesta. 2022. 127. 54-55
more...
Books (21):
  • ウンコの教室-環境と社会の未来を考える
    筑摩書房 2022 ISBN:9784480684349
  • ウン小話-世界一楽しくてまじめでちょっとクサい授業
    ホーム社 2022
  • 食べものがたりのすすめ 「食」から広がるワークショップ入門
    農山漁村文化協会 2022 ISBN:9784540212208
  • うんこでつながる世界とわたし第3巻うんこがにぎる未来社会
    農山漁村文化協会 2022
  • うんこでつながる世界とわたし第2巻どこからきてどこへいく?
    農山漁村文化協会 2022
more...
Lectures and oral presentations  (5):
  • 東京市本所・深川区における労働者の食空間と生活世界-1920年代を中心に
    (第65回 歴史地理学会大会シンポジウム「食文化の歴史地理」 2022)
  • 「ふるさとの味」をめぐる調理リテラシーの普及過程と生活世界-長野県上伊那郡における地域資源の発掘と利用
    (地域農林経済学会 2021)
  • 食と人びとの日常史-胃袋からみた地域社会事業の歩み
    (第786回 浅草寺仏教文化講座 2021)
  • 「食」がひらく共在世界の過去・現在・未来-だれが胃袋の心配をするのか?
    (2020年度味の素食の文化センター、人間文化研究機構共催シンポジウム 2020)
  • Modern and Current History of Population and Nutrition:Comparison of Urban and Rural Villages with Population and Food Problems
    (第69回 日本人口学会大会 2017)
Education (3):
  • 1999 - 2003 University of Tsukuba
  • 1997 - 2003 University of Tsukuba Graduate School, Division of History and Anthropology
  • 1993 - 1997 University of Tsukuba Faculty of Humanities
Professional career (1):
  • 博士(文学) (筑波大学)
Work history (7):
  • 2019/04 - 現在 Hosei University Faculty of Sustainability Studies
  • 2011/11 - 2019/03 University of Tsukuba Faculty of Life and Environmental Sciences
  • 2009/04/01 - 2011/10/31 University of Tsukuba
  • 2009/04 - 2011/10 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 助教
  • 2005/04 - 2009/03 Meiji University School of Business Administration
Show all
Committee career (3):
  • 2011 - 現在 歴史地理学会 評議委員、常任委員
  • 2007 - 2010 経営史学会 幹事
  • 2008 - 2009 日本地理学会 編集委員
Awards (6):
  • 2019/11 - 人文地理学会 第19回 人文地理学会学会賞(学術図書部門) 『胃袋の近代-食と人びとの日常史』(名古屋大学出版会)
  • 2019/10 - 公益財団法人 生協総合研究所 生協総研賞 第12回「研究賞」 『胃袋の近代-食と人びとの日常史』(名古屋大学出版会)
  • 2011/05 - 経済地理学会 経済地理学会著作賞
  • 2010/06 - 地理空間学会 地理空間学会学会賞(学術賞)
  • 2010/03 - 日本農業史学会 日本農業史学会学会賞
Show all
Association Membership(s) (8):
BUSINESS HISTORY SOCIETY OF JAPAN ,  THE ASSOCIATION OF HISTORICAL GEOGRAPHERS IN JAPAN ,  THE HUMAN GEOGRAPHICAL SOCIETY OF JAPAN ,  THE ASSOCIATION JAPANESE GEOGRAPHERS ,  村落社会研究学会 ,  社会経済学会 ,  THE AGRICULTURAL ECONOMICS SOCIETY OF JAPAN ,  THE AGRICULTURAL HISTORY SOCIETY OF JAPAN
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page