Pat
J-GLOBAL ID:201203001531853757

コミュニケーションの質を測定するセンサネットワークシステム、管理計算機及び方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 後藤 政喜 ,  藤井 正弘 ,  飯田 雅昭
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2010163896
Publication number (International publication number):2012027589
Application date: Jul. 21, 2010
Publication date: Feb. 09, 2012
Summary:
【課題】組織内のコミュニティを自動抽出し、そのコミュニティの質を計測し、可視化する。【解決手段】各々が作業者に装着される複数のセンサデバイスと、基地局と、前記基地局を介して前記センサデバイスから送信されたデータを受信する管理計算機と、を備えるセンサネットワークシステムであって、前記管理計算機は、前記各センサデバイスから送信されたデータに基づいて、前記センサデバイスを装着した二人以上の作業者が対面した時刻、及び、その時刻に対面した前記二人以上の作業者の識別子を特定し、前記二人以上の作業者の対面を、前記二人以上の作業者が参加した会合として特定し、一つの前記会合に参加した全ての前記作業者からなるグループを一つのコミュニティとして特定し、複数の前記会合に参加した前記作業者からなるグループが同一である場合、前記複数の会合に参加した全ての前記作業者からなるグループを一つのコミュニティとして特定する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
各々が作業者に装着される複数のセンサデバイスと、前記複数のセンサデバイスから送信されたデータを受信する基地局と、ネットワークを介して前記基地局から前記データを受信する管理計算機と、を備えるセンサネットワークシステムであって、 前記各センサデバイスは、少なくとも前記各センサデバイスに割り当てられた識別子を含む赤外線信号を送信し、他の前記センサデバイスから送信された前記赤外線信号を受信する赤外線デバイスと、時刻を管理するタイマーと、少なくとも前記受信した赤外線信号に含まれる前記識別子及び前記赤外線信号を受信した時刻を示すデータを格納するメモリと、前記メモリに格納されたデータを前記基地局に送信するデータ送信部と、を備え、 前記管理計算機は、 前記ネットワークに接続されるインターフェースと、前記インターフェースに接続されるプロセッサと、前記プロセッサに接続されるメモリと、を備え、 前記各センサデバイスから送信されたデータに基づいて、前記センサデバイスを装着した二人以上の作業者が対面した時刻、及び、その時刻に対面した前記二人以上の作業者の識別子を特定し、その時刻に前記特定された二人以上の作業者が対面していたことを示す情報を保持し、 前記二人以上の作業者の対面を、前記二人以上の作業者が参加した会合として特定し、 一つの前記会合に参加した全ての前記作業者からなるグループを一つのコミュニティとして特定し、複数の前記会合に参加した前記作業者からなるグループが同一である場合、前記複数の会合に参加した全ての前記作業者からなるグループを一つのコミュニティとして特定し、前記特定されたコミュニティを識別する情報と、前記特定されたコミュニティに含まれる全ての前記作業者の識別子と、を対応付ける情報を保持することを特徴とするセンサネットワークシステム。
IPC (1):
G06Q 10/06
FI (1):
G06F17/60 174
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (6)
Show all
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page