Pat
J-GLOBAL ID:201203008194059045

建設機械

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 広瀬 和彦
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011082658
Publication number (International publication number):2012219624
Application date: Apr. 04, 2011
Publication date: Nov. 12, 2012
Summary:
【課題】 エンジンの周囲の限られたスペースに2つの排気ガス後処理装置を効率よく配置することにより、生産性を向上し、また製造コストを低減する。【解決手段】 PM捕集装置16は、鉛直方向に延びるように配置し、NOx浄化装置19は、水平方向に延びるように配置している。従って、エンジン8の周囲のように、水平方向だけに大きな設置スペースを確保するのが困難な場合でも、鉛直方向に延びる小さなスペースは確保でき、このスペースには、PM捕集装置16を配置することができる。一方、PM捕集装置16の近傍には、水平方向に延びる小さなスペースを確保でき、このスペースには、NOx浄化装置19を配置することができる。これにより、PM捕集装置16とNOx浄化装置19は、エンジン8の周囲に容易に配置することができる。【選択図】 図3
Claim (excerpt):
自走可能な車体と、該車体に搭載され排気口を有するエンジンと、該エンジンの排気口に接続された第1の排気管と、該第1の排気管の出口側に設けられた第1の排気ガス後処理装置と、該第1の排気ガス後処理装置の排気口に接続された第2の排気管と、該第2の排気管の出口側に設けられた第2の排気ガス後処理装置とを備えてなる建設機械において、 前記第1の排気ガス後処理装置と第2の排気ガス後処理装置のうち一方の排気ガス後処理装置は、その軸線が鉛直方向に延びるように配置し、前記第1の排気ガス後処理装置と第2の排気ガス後処理装置のうち他方の排気ガス後処理装置は、その軸線が水平方向に延びるように配置する構成としたことを特徴とする建設機械。
IPC (5):
F01N 3/24 ,  F01N 3/08 ,  F01N 3/021 ,  F01N 13/08 ,  E02F 9/00
FI (5):
F01N3/24 E ,  F01N3/08 B ,  F01N3/02 301B ,  F01N13/08 F ,  E02F9/00 D
F-Term (22):
2D015CA02 ,  3G004AA03 ,  3G004BA06 ,  3G004BA09 ,  3G004DA01 ,  3G004DA21 ,  3G004EA03 ,  3G090AA02 ,  3G090EA02 ,  3G090EA05 ,  3G091AA05 ,  3G091AA10 ,  3G091AA18 ,  3G091AA28 ,  3G091AB05 ,  3G091AB13 ,  3G091BA39 ,  3G091CA17 ,  3G091HA07 ,  3G091HA16 ,  3G091HB01 ,  3G091HB06

Return to Previous Page