Pat
J-GLOBAL ID:201203048586151987

セルロース配合フィルム及びセルロース配合フィルムの製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011069760
Publication number (International publication number):2012201852
Application date: Mar. 28, 2011
Publication date: Oct. 22, 2012
Summary:
【課題】JIS Z 1702の1種Aで規定される包装用ポリエチレンフィルムの引張強さ及び伸び率を満たし、表面光沢にばらつきがなく、かつ、インフレーション成形時に水分由来のピンホールが発生しないセルロース配合フィルム及びその製造方法を提供することを課題とする。【解決手段】セルロース粉末(A)、オレフィン系樹脂(B)及び酸無水物構造を有する化合物(C)を含有し、JIS Z 1702の1種Aで規定される包装用ポリエチレンフィルムの引張強さ及び伸び率を満たし、フィルム表面における光沢度のばらつきが0.1〜8.0であるセルロース配合フィルム及び平均繊維長が6〜120μmであり、アスペクト比(繊維長/繊維径)が1〜5であるセルロース粉末(A)、曲げ弾性率が50〜1300MPaであるオレフィン系樹脂(B)及び酸無水物構造を有する化合物(C)を水蒸気解放機構を備えた混合装置により溶融混練したセルロース配合熱可塑性樹脂組成物をインフレーション成形法によりフィルム化するセルロース配合フィルムの製造方法。【選択図】なし
Claim (excerpt):
セルロース粉末(A)、オレフィン系樹脂(B)及び酸無水物構造を有する化合物(C)を含有し、インフレーション成形法によりフィルム化されてなり、JIS Z 1702の1種Aで規定される包装用ポリエチレンフィルムの引張強さ及び伸び率を満たし、かつ、フィルム表面における光沢度のばらつき(標準偏差)が0.1〜8.0であるセルロース配合フィルム。
IPC (4):
C08J 5/18 ,  C08L 97/02 ,  C08L 23/00 ,  C08K 5/153
FI (4):
C08J5/18 ,  C08L97/02 ,  C08L23/00 ,  C08K5/1539
F-Term (23):
4F071AA14 ,  4F071AA73 ,  4F071AC09 ,  4F071AD02 ,  4F071AE17 ,  4F071AF15 ,  4F071AF21 ,  4F071AF27 ,  4F071AF32 ,  4F071AH04 ,  4F071AH05 ,  4F071BA09 ,  4F071BB09 ,  4F071BC01 ,  4F071BC13 ,  4J002AH00X ,  4J002BB00W ,  4J002EF126 ,  4J002EL136 ,  4J002EL146 ,  4J002FD01X ,  4J002FD206 ,  4J002GG00

Return to Previous Page