Pat
J-GLOBAL ID:201203051404579821

燃料電池単セルの製造方法および燃料電池単セル

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 特許業務法人あいち国際特許事務所
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011083756
Publication number (International publication number):2012221623
Application date: Apr. 05, 2011
Publication date: Nov. 12, 2012
Summary:
【課題】少ない焼成回数で、層間の接着強度を向上させることが可能な燃料電池単セルの製造方法、層間の接着強度に優れた燃料電池単セルを提供する。【解決手段】固体電解質層11と、固体電解質層11の一方面に設けられた燃料極層12と、固体電解質層11の他方面に中間層13を介して設けられた空気極層14とを有する燃料電池単セル1を製造するにあたり、空気極層14は、中間層13に接する緻密質電極層141と、緻密質電極層141に接し、かつ、緻密質電極層141よりも多孔質な多孔質電極層142とから構成する。焼成により中間層13になる未焼成の第1層23と、焼成により緻密質電極141層になる未焼成の第2層241と、焼成により多孔質電極層142になる未焼成の第3層242とが、この順で積層されてなる積層体2を焼成する工程を経る。【選択図】図1
Claim (excerpt):
固体電解質層と、該固体電解質層の一方面に設けられた燃料極層と、上記固体電解質層の他方面に中間層を介して設けられた空気極層とを有する燃料電池単セルの製造方法であって、 上記空気極層は、上記中間層に接する緻密質電極層と、該緻密質電極層に接し、かつ、上記緻密質電極層よりも多孔質な多孔質電極層とを備えており、 焼成により上記中間層になる未焼成の第1層と、焼成により上記緻密質電極層になる未焼成の第2層と、焼成により上記多孔質電極層になる未焼成の第3層とが、この順で積層されてなる積層体を焼成する工程を有することを特徴とする燃料電池単セルの製造方法。
IPC (4):
H01M 8/02 ,  H01M 8/12 ,  H01M 4/88 ,  H01M 4/86
FI (4):
H01M8/02 E ,  H01M8/12 ,  H01M4/88 T ,  H01M4/86 U
F-Term (12):
5H018AA06 ,  5H018AS03 ,  5H018CC06 ,  5H018DD10 ,  5H018EE13 ,  5H018HH03 ,  5H018HH04 ,  5H026AA06 ,  5H026BB01 ,  5H026EE13 ,  5H026HH03 ,  5H026HH04

Return to Previous Page