Pat
J-GLOBAL ID:201203057837077748

固形有機物分解型液肥供給装置、および固形有機物分解型液肥供給方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 津久井 照保
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011088089
Publication number (International publication number):2012217410
Application date: Apr. 12, 2011
Publication date: Nov. 12, 2012
Summary:
【課題】栄養塩を効率良く供給することができ、しかも固形有機物による環境悪化を回避することができる固形有機物分解型液肥供給装置を提供する。【解決手段】フルボ酸鉄を水に溶出可能な第1溶出用水槽3と、内部に入れた塊状浄化材20により汚濁水の固形有機物を分解して栄養塩液肥を調整する第2溶出用水槽4と、第1溶出用水槽と第2溶出用水槽とのいずれか一方または両方の溶出用水槽内の溶出成分含有水を選択して海に供給可能な溶出成分含有水供給装置とを設置し、溶出成分含有水を海中に供給する固形有機物分解型液肥供給装置であって、第2溶出用水槽は、酸素含有気泡が水中を上昇する好気性領域と該好気性領域から外れた嫌気性領域とが流れの途中に交互に出現するように配置し、浄化域には塊状浄化材を充填し、浄化域を通過する途中で汚濁水を塊状浄化材に接触させながら好気性領域と嫌気性領域とを交互に通過させて汚泥水中の固形有機物を分解する。【選択図】図1
Claim (excerpt):
フルボ酸鉄を水に溶出可能な第1溶出用水槽と、 水産加工残渣や食品加工残渣などのバイオマスと水との混合物である汚濁水を供給し、内部に入れた塊状浄化材により前記汚濁水の固形有機物を分解して窒素とリンを主成分とする栄養塩を水に溶かした栄養塩液肥を調整する第2溶出用水槽と、 第1溶出用水槽と第2溶出用水槽とのいずれか一方または両方の溶出用水槽内の溶出成分含有水を選択して供給可能な溶出成分含有水供給装置と、 を設置し、 海底に生育する海藻の生活史に対応させて前記溶出成分含有水供給装置により選択して前記溶出用水槽の溶出成分含有水を液肥として供給する固形有機物分解型液肥供給装置であって、 前記第2溶出用水槽は、処理する汚濁水が入れられる上流側から栄養塩液肥を取り出す下流側の流出口の間に浄化域を設定し、該浄化域の底部に酸素含有気体供給ノズルを所定の間隔を開けて複数備えることにより、酸素含有気体供給ノズルから供給された酸素含有気泡が水中を上昇する好気性領域と該好気性領域から外れた嫌気性領域とが前記上流側から流出口へ向かう流れの途中に交互に出現するように配置し、前記浄化域には表面に複数の開口を有して各開口から内部に通じる隙間が形成された塊状浄化材を複数充填し、前記浄化域を通過する途中で汚濁水を塊状浄化材に接触させながら好気性領域と嫌気性領域とを交互に通過させて汚泥水中の固形有機物を分解することを特徴とする固形有機物分解型液肥供給装置。
IPC (4):
A01G 33/02 ,  C02F 3/06 ,  C02F 3/10 ,  C02F 3/30
FI (4):
A01G33/02 101F ,  C02F3/06 ,  C02F3/10 A ,  C02F3/30 B
F-Term (14):
2B026AA02 ,  2B026AB09 ,  2B026AC01 ,  2B026EA02 ,  2B026EB01 ,  2B026FA05 ,  4D003AA01 ,  4D003AB02 ,  4D003BA02 ,  4D003CA08 ,  4D003EA01 ,  4D003EA23 ,  4D040BB42 ,  4D040BB82
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (7)
Show all

Return to Previous Page