Pat
J-GLOBAL ID:201203067391239612
バイオディーゼル燃料の製造方法
Inventor:
,
Applicant, Patent owner:
,
Agent (1):
三枝 弘明
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2011043675
Publication number (International publication number):2012179003
Application date: Mar. 01, 2011
Publication date: Sep. 20, 2012
Summary:
【課題】使用済植物油の微生物触媒法によるバイオディーゼル燃料化において製造に伴って発生する廃棄物量を削減するとともに、廃棄物が発生した場合においても対象物を飼肥料として利用可能とする。【解決手段】リパーゼ活性を持つ微生物を大豆、米などの農産物および米ぬか、小麦ふすまなどの食品廃棄物を用いて麹化することにより生育可能な状態で固定することを特徴とし、麹化菌体の作用でバイオディーゼル燃料化およびグリセリンの削減効果を得る。変換後の麹化菌体について酵素活性を測定し、酵素活性が維持されている場合には麹化菌体を再利用し、酵素活性が失われている場合には乾燥工程を経ることにより飼肥料として利用可能な状態でリサイクルを行う。これにより、廃棄物量の大幅な削減が可能となる。【選択図】図5
Claim (excerpt):
リパーゼ活性とグリセリン資化能を持つ微生物を反応系に導入して、前記微生物の酵素作用により油脂とアルコールからバイオディーゼル燃料を製造することを特徴とするバイオディーゼル燃料の製造方法。
IPC (6):
C12P 7/62
, C10L 1/02
, C10L 1/08
, C05F 11/08
, A23K 1/00
, A23K 1/06
FI (6):
C12P7/62
, C10L1/02
, C10L1/08
, C05F11/08
, A23K1/00 102
, A23K1/06
F-Term (28):
2B150AA01
, 2B150AB20
, 2B150AC00
, 2B150AD02
, 2B150BA01
, 2B150BB01
, 2B150BB03
, 2B150CA01
, 2B150CA06
, 2B150CC00
, 4B064AD64
, 4B064CA05
, 4B064CA06
, 4B064CA21
, 4B064CB24
, 4B064CC03
, 4B064CD06
, 4B064CD10
, 4B064DA16
, 4H013BA02
, 4H061AA02
, 4H061AA10
, 4H061CC42
, 4H061CC52
, 4H061EE24
, 4H061EE27
, 4H061EE51
, 4H061EE66
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (6)
-
生ごみの飼料化方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2000-026272
Applicant:バイオリサイクル工業株式会社
-
固体発酵の反応装置および方法
Gazette classification:公表公報
Application number:特願2007-532913
Applicant:ヴェルデラオサケユキチュア
-
エステル交換方法
Gazette classification:公開公報
Application number:特願平11-085894
Applicant:長瀬産業株式会社
Show all
Article cited by the Patent:
Cited by examiner (1)
-
微生物触媒による使用済植物油のバイオディーゼル燃料(BDF)化に関する研究
Return to Previous Page