Pat
J-GLOBAL ID:201203098247740970

燃料電池電極用触媒材料及びその製造方法

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 池田 成人 ,  山口 和弘 ,  野田 雅一
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2011534981
Publication number (International publication number):2012508433
Application date: Nov. 06, 2009
Publication date: Apr. 05, 2012
Summary:
開示の本発明は、燃料電池、特にプロトン交換膜燃料電池(PEMFC)用の層状の触媒層構造であって、触媒層が反応性スプレー堆積技術(RSDT)プロセスによって生成された触媒層構造に関する。こうして生成された触媒層は、1〜15nmの間のサイズの粒子、並びに白金、遷移金属との白金合金、これらの混合物及び非貴金属からなる群から選択される触媒の上記粒子のクラスタを含有する。導電性担持媒体を有さない触媒層は、超低触媒担持量において高い電気化学的活性表面積及び電子伝導率を付与する樹枝状ミクロ構造を示す。導電性媒体、例えば炭素上に堆積された触媒層は、触媒の効率的な利用及び低い触媒担持量での高いPEMFC性能を付与する三次元機能傾斜を示し、反応体の拡散及び活性化によって引き起こされる制限を最小限にする。触媒層を生成する一回のランでの堆積方法も開示される。【選択図】 図21
Claim (excerpt):
1〜15nmのサイズの触媒粒子を含有する触媒層を含む燃料電池電極用触媒層構造であって、前記層が、0.1mg/cm2以下の触媒担持量を有し、少なくとも0.6W/cm2のPEM燃料電池性能を与える、燃料電池電極用触媒層構造。
IPC (5):
H01M 4/86 ,  H01M 4/90 ,  H01M 4/92 ,  H01M 4/88 ,  H01M 8/10
FI (6):
H01M4/86 M ,  H01M4/86 B ,  H01M4/90 M ,  H01M4/92 ,  H01M4/88 K ,  H01M8/10
F-Term (16):
5H018AA06 ,  5H018BB01 ,  5H018BB08 ,  5H018BB12 ,  5H018CC06 ,  5H018EE02 ,  5H018EE03 ,  5H018EE05 ,  5H018EE18 ,  5H018HH01 ,  5H018HH02 ,  5H018HH03 ,  5H018HH05 ,  5H018HH06 ,  5H018HH08 ,  5H026AA06
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
  • 酸化剤極側触媒層
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2006-057969   Applicant:日産自動車株式会社
  • 燃料電池用電極及びその製造方法
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2005-379382   Applicant:株式会社エクォス・リサーチ
  • 燃料電池の燃料電極
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願平5-229343   Applicant:富士電機株式会社

Return to Previous Page