Pat
J-GLOBAL ID:201303018004637814

リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2013510022
Publication number (International publication number):2013528907
Application date: May. 11, 2011
Publication date: Jul. 11, 2013
Summary:
リチウム二次電池用負極活物質、その製造方法及びそれを含むリチウム二次電池が提供される。本発明によるリチウム二次電池用負極活物質は、リチウムイオンが吸収/放出され得る活性粒子と、前記活性粒子の表面にコーティングされたコーティング層と、を含み、ここで前記コーティング層は、ナノ中空繊維である第1物質と炭素前駆体又はLTOである第2物質を含むことを特徴し、本発明の二次電池用負極活物質は、シリコンの場合、充放電の際リチウムとの反応による体積の変化で亀裂が発生し、活物質粒子が破壊されることで充放電サイクルが進行するにつれ容量が急激に低下する現象を防止し、それによってサイクルの寿命が長くなるため、高容量電池に適合した高エネルギー密度を確保し得る。
Claim (excerpt):
リチウム二次電池用負極活物質であって、 前記活物質は、 リチウムイオンが吸収/放出され得る活性粒子と、 前記活性粒子の表面にコーティングされたコーティング層と、を含み、ここで前記コーティング層は、ナノ中空繊維である第1物質と、炭素前駆体又はLTOである第2物質を含むことを特徴とするリチウム二次電池用負極活物質。
IPC (4):
H01M 4/38 ,  H01M 4/36 ,  H01M 4/48 ,  H01M 4/13
FI (5):
H01M4/38 Z ,  H01M4/36 C ,  H01M4/48 ,  H01M4/13 ,  H01M4/36 A
F-Term (18):
5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050AA12 ,  5H050AA15 ,  5H050BA17 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050FA04 ,  5H050FA18 ,  5H050GA02 ,  5H050GA10 ,  5H050GA22 ,  5H050GA27 ,  5H050HA01 ,  5H050HA05 ,  5H050HA14

Return to Previous Page