Rchr
J-GLOBAL ID:201401076556027212
Update date: Jan. 19, 2021
TAKEUCHI SEIICHI
タケウチ セイイチ | TAKEUCHI SEIICHI
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Research field (1):
Philosophy and ethics
Research keywords (6):
joint action
, practical knowledge
, action
, 共同行為
, 実践的知識
, 行為
Research theme for competitive and other funds (4):
- 2015 - 2017 Study on the concept of agent which is situation-dependent and interdependent
- 2012 - 2015 共同行為と共感についての学際的研究
- 2012 - 2015 ケア現場の意思決定プロセスを支援する臨床倫理検討システムの展開と有効性の検証
- 2010 - 2013 共同行為の責任と倫理に関する学際的研究
Papers (18):
-
「当事者性」としての他者性. 立正大学哲学会紀要. 2019. 14. 57-60
-
行為の分節化はどのようになされているのか. 立正大学文学部論叢. 2019. 142. 51-64
-
イワシの頭とポメラニアン. 立正大学哲学会紀要. 2019. 14. 1-16
-
アンスコムはデイヴィドソンとどこで分かれたのか?-論文「行為の一般性と個別性」を読む-. 行為論研究. 2018. 4. 33-44
-
推論は行為を強要しない アンスコムのウリクト批判からみえてくるもの. 立正大学大学院紀要. 2017. 33. 67-82
more...
Books (2):
-
ケアの始まる場所 - 哲学・倫理学・社会学・教育学からの11章
ナカニシヤ出版 2015
-
自由と行為の哲学
春秋社 2010
Lectures and oral presentations (4):
-
行為のモデルを組み立てる -実践的推論の役割に関する一考察-
(立正大学哲学会 2013)
-
物語とともに考える -臨床におけるナラティヴ
(立正大学人文研究所特別講演会 2013)
-
ヒューム主義と規範性
(第42回 日本科学哲学会大会 2009)
-
行為者性と権威性
(第41回 日本科学哲学会大会 2008)
Education (5):
- 1999 - 2004 The University of Tokyo
- 1999 - 2004 The University of Tokyo
- 1996 - 1999 The University of Tokyo
- 1996 - 1999 The University of Tokyo
- 1992 - 1996 Nagoya University
Professional career (3):
- 博士(文学) (東京大学大学院)
- 修士(文学) (東京大学大学院)
- 学士(文学) (名古屋大学)
Work history (6):
Association Membership(s) (4):
日本倫理学会
, 日本哲学会
, 日本科学哲学会
, 科学基礎論学会
Return to Previous Page