Pat
J-GLOBAL ID:201403051439416407
光ピンセット装置
Inventor:
,
,
,
,
,
Applicant, Patent owner:
,
Agent (1):
特許業務法人 谷・阿部特許事務所
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2012250173
Publication number (International publication number):2014098790
Application date: Nov. 14, 2012
Publication date: May. 29, 2014
Summary:
【課題】対物レンズを透過した後の集光位置を、光軸方向に高速に移動することが可能であり、光軸方向に複数のトラップ中心点を生成することができる光ピンセット装置を提供する。【解決手段】平行光線を発生するレーザ光源8と、対物レンズ11と、可変焦点レンズ10とを備え、集光される1点に微小物体をトラップする効果を有する、光ピンセット装置において、可変焦点レンズ10が、2つの基本単位素子と、直線偏光を90度回転させる偏光回転素子とを備え、基本単位素子は、反転対称性を有する単結晶からなる電気光学材料と、電気光学材料の表面に形成された2組以上の陽極と陰極との組とを備え、印加電圧を変えることにより、透過する光の焦点を可変するシリンドリカル可変焦点レンズであり、2つの基本単位素子が、光軸を中心にして互いに90度の角度をなすように配置される。【選択図】図2
Claim (excerpt):
平行光線を発生するレーザ光源と、対物レンズと、可変焦点レンズとを備え、前記レーザ光源からの前記平行光線が前記可変焦点レンズを透過し、前記平行光線が前記可変焦点レンズを透過した後の光線が前記対物レンズに入射して、前記可変焦点レンズを透過した後の光線は前記対物レンズを透過した後に1点に集光される構造を有し、前記集光される1点に微小物体をトラップする効果を有する、光ピンセット装置において、
前記可変焦点レンズが、
2つの基本単位素子と、
直線偏光を90度回転させる偏光回転素子と
を備え、前記基本単位素子は、
反転対称性を有する単結晶からなる電気光学材料と、
前記電気光学材料の表面に形成された2組以上の陽極と陰極との組と
を備え、前記陽極と前記陰極との間の印加電圧を変えることにより、前記電気光学材料を透過する光の焦点を可変することを特徴とするシリンドリカル可変焦点レンズであり、
光が、前記2つの基本単位素子の一つを透過したのちに、前記偏光回転素子を透過し、しかるのちに、前記2つの基本単位素子のもう一つを透過するように光軸が設定され、
前記2つの基本単位素子が、光軸を中心にして互いに90度の角度をなすように配置されてなることを特徴とする光ピンセット装置。
IPC (4):
G02F 1/29
, G02F 1/03
, C12M 1/00
, C12M 1/42
FI (4):
G02F1/29
, G02F1/03 501
, C12M1/00 A
, C12M1/42
F-Term (25):
2H079AA05
, 2H079AA12
, 2H079CA17
, 2H079DA03
, 2H079EA11
, 2H079EB02
, 2H079GA01
, 2H079GA03
, 2H079KA17
, 2H079KA18
, 2K002AA04
, 2K002AB07
, 2K002BA08
, 2K002CA02
, 2K002DA01
, 2K002EA10
, 2K002EA30
, 2K002EB03
, 2K002GA01
, 2K002HA02
, 4B029AA25
, 4B029BB01
, 4B029CC01
, 4B029DG10
, 4B029HA07
Patent cited by the Patent:
Cited by examiner (3)
-
小さな粒子状物質を分離又はトラップする可変焦点レンズ
Gazette classification:公表公報
Application number:特願2009-513806
Applicant:コーニンクレッカフィリップスエレクトロニクスエヌヴィ
-
偏光無依存可変焦点レンズ
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2010-186665
Applicant:日本電信電話株式会社
-
微粒子のアレイ化法および装置
Gazette classification:公開公報
Application number:特願2011-017722
Applicant:独立行政法人産業技術総合研究所
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page