Rchr
J-GLOBAL ID:201501001129615585   Update date: Jun. 08, 2025

KUNO Kazuko

クノ カズコ | KUNO Kazuko
Affiliation and department:
Job title: Professor
Homepage URL  (1): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/80635524.ja.html
Research field  (3): Library/information science, humanistic/social informatics ,  Sociology of education ,  Education - general
Research keywords  (3): Library and Information Science ,  Sociology of Education ,  Education
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2017 - 2023 「公共空間」としての図書館の先進的研究
  • 2014 - 2017 An Integrated Study on "Libraries as Place":A New 21st Century Model of Paradigm for Japanese Libraries
Papers (20):
more...
MISC (20):
  • 久野和子. 立命館大学平井嘉一郎記念図書館における焚書と検閲の歴史についての展示. 図書館の自由. 2023. 121. 6-7
  • 久野和子. 子どもの「学び」と「生活」のセーフティネットとしての学校図書館. 図書館界. 2023. 75. 3. 187
  • 相関図書館学方法論研究会 川崎良孝, 吉田右子, 久野和子, 北村由美, 杉山悦子, 中山愛理, 三浦太郎, 山﨑沙織, 和気尚美, アンドリュー・ウェルトハイマー, et al. 図書館(史)研究の学際的な広がり:場としての図書館の研究. テーマで読むアメリカ公立図書館事典 : 図書館思想の展開と実践の歴史. 2023. 206-207
  • 相関図書館学方法論研究会 川崎良孝, 吉田右子, 久野和子, 北村由美, 杉山悦子, 中山愛理, 三浦太郎, 山﨑沙織, 和気尚美, アンドリュー・ウェルトハイマー, et al. 場としての図書館:理論と図書館現場との結びつけ. テーマで読むアメリカ公立図書館事典 : 図書館思想の展開と実践の歴史. 2023. 208-209
  • 久野和子. 子どもたちの良き「居場所」(=第三の場)としての学校図書館. 図書館教育ニュース. 2023. 1290. 2
more...
Books (40):
  • 「テーマで読むアメリカ公立図書館事典 : 図書館思想の展開と実践の歴史」
    松籟社 2023
  • テーマで読むアメリカ公立図書館事典 : 図書館思想の展開と実践の歴史
    松籟社 2023
  • 「図書館情報学事典」
    丸善 2023
  • 図書館情報学事典
    丸善 2023
  • 「デジタル時代における民主的空間としての図書館、アーカイブズ、博物館」
    2022
more...
Lectures and oral presentations  (34):
  • 第三の場(サードプレイス) としての図書館 ~子どもの良き居場所としての役割と価値~
    (堺市立図書館 研修会 2025)
  • 調査研究から考える 大阪府の子ども読書活動について
    (令和6年度「大阪府子ども読書活動調査研究成果報告会」 2025)
  • 子どもの居場所としての図書館
    (第11回大分県図書館大会 2024)
  • 読書の基盤「ウェルビーイング」について考える
    (令和6年度 大阪府市町村子ども読書活動推進担当者連絡会 2024)
  • 子どもの居場所としての学校図書館
    (こうべ子ども文庫連絡会・神戸図書館ネットワーク講演会 2023)
more...
Education (4):
  • 2008 - 2011 Kyoto University Graduate School of Education Library and Information Science
  • 1994 - 1996 University of Tsukuba Graduate School of Area Studies American Studies
  • 1989 - 1990 The University of British Colombia Department of Linguistics Diploma Course of Linguistics
  • 1988 - 1988 Stony Brook University, New York Department of Psychology
Professional career (2):
  • Master’s degree of Education (Kyoto University)
  • Master’s degree of Area Studies (University of Tsukuba)
Work history (4):
  • 2022/04 - 現在 Ritsumeikan University Faculty of Letters Professor
  • 2014/04 - 2022/03 Kobe Women’s University Faculty of Letters, Department of Education Associate Professor
  • 2012/04 - 2014/03 Aichi Gakusen College Comprehensive Course of Lifestyle Design Lecturer
  • 2014 - Aichi Gakusen College
Committee career (7):
  • 2023/09 - 現在 堺市立図書館協議会 副委員長
  • 2023/05 - 現在 大阪府社会教育委員会 委員
  • 2019/01 - 現在 Takarazuka Public Library Council councilor
  • 2018/03 - 現在 Nippon Association for Librarianship editorial board member
  • 2017/05 - 現在 Hyogo Prefectural Library Council councilor
Show all
Awards (2):
  • 2018/09 - 日本学校図書館学会 日本学校図書館学会 優秀賞 「文化センター」としての学校図書館 : 「学習センター」「情報センター」「読書センター」に続く新しい学校図書館機能の提案
  • 2013/03 - 日本図書館研究会 日本図書館研究会研究奨励賞 「第三の場」としての学校図書館
Association Membership(s) (8):
立命館大学日本文学会 ,  Japanese Educational Research Association ,  The Society of Study on School Library Problems ,  Japan Society of School Library Science ,  Japan Society of Library and Information Science ,  Kyoto Institute for Library and Information Science Study Group ,  The Japanese Association for Research on Activity Theory ,  Nippon Association for Librarianship
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page