Rchr
J-GLOBAL ID:201501007647542654   Update date: Jan. 30, 2025

Cho Chul-jae

チョウ チヨルヂエ | Cho Chul-jae
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/20344369.ja.html
Research field  (4): Human geoscience ,  Solid earth science ,  Cultural properties ,  Archaeology
Research keywords  (8): 考古地層学 ,  古地理 ,  古環境 ,  生痕 ,  黒ボク土層 ,  周氷河現象 ,  上部更新統 ,  完新統
Research theme for competitive and other funds  (11):
  • 2022 - 2025 OSL年代に基づく和歌山平野の地形発達と集落遺跡の進出過程の再構築
  • 2019 - 2023 大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究
  • 2016 - 2019 The empirical comparative study of the urbanization in the Kofun period (during the 3th and 7th centuries in Japan ) : the Osaka Uemachi upland, the coastal region of Hakata Bay and the Nara basin
  • 2013 - 2016 Certification of the storm surge and overwash deposits in modern and archaeological sites
  • 2009 - 2014 General study of the Uemachi upland in Osaka - one kind type of birth, growth, the reproduction of the city in the East Asia history
Show all
Papers (34):
  • 趙 哲済, 中条 武司, 別所 孝範, 佐藤 隆春, 川端 清司, 小倉 徹也, 藤藪 勝則, 菊井 佳弥, 藤原 啓史, 飯田 真理子, et al. 大阪市域の低地と台地の礫組成. 大阪市文化財協会研究紀要. 2024. 24. 1-32
  • 趙哲済. 西大阪平野における遺跡の地層対比. 大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究. 2023. 105-120
  • 趙哲済, 南秀雄, 大庭重信, 中条武司, 別所秀高. 大阪市域の河内低地西部と天満砂州における縄文時代早期以後の年代・岩相層序対比ー14C年代と地盤沈下の補正に基づいてー(加筆版). 大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究. 2023. 121-140
  • CHO Chuljae, MINAMI Hideo, OBA Shigenobu, NAKAJO Takeshi, BESSIO Hidetaka. Chrono-lithostratigraphical correlation, corrected for land subsidence and radilcarbon dating, from the Eaely Jomon period in western Kawachi lowland and Tenma spit in Osaka city, western Japan ,. Bulletin of Osaka city Cultural Properties Assosiation. 2022. 23. 53-74
  • Geolgy Research Group for, Nojiri-ko Excavation. Geology of the 2019 Nakamachi hill Excavation west of Lake Nojiriko, central Japan. Bulletin of the Nojiri-ko Museum. 2021. 29. 1-10
more...
MISC (74):
  • 趙 哲済, 石田 惣, 飯田 真理子. 「うめきた」の干潟と貝化石. 葦火(大阪市文化財協会). 2024. 212. 1-3
  • 趙哲済. 大阪・網島町遺跡. 木簡研究. 2021. 43. 16-17
  • 大庭 重信, 趙 哲済. 加美遺跡の古代運河. 葦火(大阪市文化財協会). 2021. 202. 1-3
  • SATO Takaharu, BESSHO Takanori, CHO Chul-jae, KOTAKE Atsuo. Special Edition: Geological outline in the western Kii Peninsla, Japan and excursion guide. Earth Science. 2021. 75. 135-136
  • CHO Chuljae, FUJIYABU Katsunori, KIKUI Kaya. Walking and viewing around the coastal dunes in the Wakayama Plain. Earth Science. 2021. 75. 173-184
more...
Books (58):
  • 浪速東遺跡発掘調査報告 -浪速区浪速東三丁目における建設工事に伴う発掘調査報告書-
    大阪市文化財協会 2023
  • 鹿糠浜I遺跡発掘調査報告書
    岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2021
  • 宿戸遺跡発掘調査報告書
    岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2021
  • 加美遺跡発掘調査報告 VIII
    大阪市文化財協会 2021
  • 野崎町所在遺跡発掘調査報告
    大阪市文化財協会 2020
more...
Lectures and oral presentations  (136):
  • 生活面発掘の到達点と課題-I-C-7グリッドT4ユニットの観察から-
    (野尻湖シンポジウム2024-野尻湖のキルサイト解明はどこまですすんだのか 2024)
  • OSL年代・考古遺跡・文献史料に基づく 和歌山平野の砂丘列の形成過程
    (日本第四紀学会2024年大会(仙台) 2024)
  • 和歌山平野沿岸部の砂丘列のOSL年代とその形成過程
    (地団研大阪支部2024総会 2024)
  • なにわの遺跡の水辺もよう
    (ミュージアム連続講座2023「大阪水辺をめぐる物語」 2024)
  • 和歌山平野砂丘堆積物の長石ルミネッセンス年代測定
    (日本第四紀学会2023年大会(所沢) 2023)
more...
Work history (5):
  • 1980/04 - 現在 一般財団法人 大阪市文化財協会 調査課
  • 2016/04 - 2017/11 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(出向)
  • 2015/07 - 2016/03 和歌山市文化スポーツ振興財団埋蔵文化財センター(出向)
  • 2009/04 - 2010/03 かながわ考古学財団(出向)
  • 1986/10 - 1988/03 大阪府埋蔵文化財協会(出向)
Committee career (2):
  • 2005/07 - 2010/01 『発掘調査のてびき』作成検討委員会 作業部委員
  • 1987/05 - 1988/04 日本第四紀学会 第四紀研究編集委員
Awards (1):
  • 地学団体研究会 地球科学賞 上部更新統の野尻湖層で発見されたナウマンゾウの足跡化石
Association Membership(s) (5):
日本堆積学会 ,  日本文化財科学会 ,  日本第四紀学会 ,  地学団体研究会 ,  日本地質学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page