Rchr
J-GLOBAL ID:201501010098023101
Update date: Sep. 13, 2022
Koizumi Itaru
コイズミ イタル | Koizumi Itaru
Affiliation and department:
Homepage URL (1):
https://kaken.nii.ac.jp/d/r/20029721.ja.html
Research field (3):
Local studies
, Biogeoscience
, Environmental impact assessment
Research keywords (18):
完新世
, 100-1000年スケールの海水温(Td ́)変動
, ハインリッヒ・イベント
, ダンスガード・オシュガー(D-O)サイクル
, 深海掘削計画
, 日本海学
, 気候変動と文明の盛衰
, ウェブレット変換解析
, 気候のテレコネクション
, 鮮新世温暖期
, 気候変動の予測
, 珪藻温度指数(Td ́)
, 古海洋学(古環境復元)
, 進化古生物学
, マット(ラミナ)状珪藻軟泥
, 地球軌道要素
, ボンドイベント
, 1500年周期
Research theme for competitive and other funds (21):
- 2014 - 2014 鮮新世から更新世の古海洋学-珪藻化石から読み解く環境変動
- 2005 - 2006 最終氷期最寒時以降における日本海の環境変動に関する高分解能研究(2)
- 2004 - 2005 最終氷期最寒時以降における日本海の環境変動に関する高分解能研究(1)
- 1999 - 2005 黒潮続流域における古環境変遷の解明
- 2000 - 2001 札幌キャンパスの自然と文化史
- 2000 - 2001 自然史系標本データベース
- 1997 - 2001 日本先史時代の自然と文化的環境の研究
- 1999 - 2000 札幌キャンパスの自然と文化
- 1999 - 2000 自然史系標本データベース
- 1998 - 1999 自然史系標本データベース
- 1997 - 1998 「北海道大学総合博物館」設置に係る学術標本・資料の体系的な整理・保存・分類とデータベース化の促進
- 1996 - 1998 東地中海サプロペルの形成機構
- 1996 - 1997 地球惑星科学専攻所蔵標本のデータベース化及び大型恐竜化石の復元・組み立て
- 1992 - 1995 白黒ラミナによる高精度サイクル層序学
- 1991 - 1994 海洋環境の変動と文明の盛衰
- 1989 - 1991 日本海の拡大・形成にともなう古環境の珪藻・堆積相による研究
- 1986 - 1988 北海道の新第三系の珪藻層序
- 1982 - 1984 太平洋域の新第三系を通じての海生珪藻群集の発達史
- 1979 - 1980 珪質微化石(とくに珪藻化石)による東北日本新第三系の特性解析
- 1975 - 1977 環太平洋域新第三系の珪藻層序及び対象とした珪藻種の分類学的検討
- 1972 - 1973 北太平洋高緯度域における海生珪藻植物群の発達史
Show all
Papers (131):
-
Itaru Koizumi, Hirofumi Yamamoto. Diatom ooze and diatomite-diatomaceous sediments in and around the North Pacific Ocean. JAMSTEC Rep. Res. Dev. 2018. 27. September 2018. 26-46
-
Itaru Koizumi, Hirofumi Yamamoto. 129. Diatomite-diatomaceous sediments in the northwest Pacific area. Horizons in Earth Science Research. 2017. 15. 9-35
-
Koizumi, I, Yamamoto, H. 128. Diatom records in the Quaternary marine sequences around the Japanese Islands. Quaternary International. 2015. Special Volume. 1-12
-
Gallagher, S.J, Kitamura, A, Iryu, Y, Itaki, Y, Koizumi, I, Hoiles, P.W. 127. The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy approachi. Progress in Earth and Planetary Science. 2015. 2. 17. 1-23
-
Koizumi, I, Sakamoto, T. Allochthonous diatoms in DSDP Site 436 on the abyssal floor. JAMSTEC Rep. Res. Dev. 2012. 14. 27-38
more...
MISC (39):
-
小泉 格. 微化石による気候変動と未来予測. 學士會会報. 2017. 923. 78-84
-
The Hokkaido, University Museum. Where northern land and ocean meet- Island Arc-Rocks, Minerals, Ore Deposits, Fossils, Strata, and Their History. Exhibition of Academic Specimens-Earth Science-. 2004. 1-46
-
小泉 格. 近況4題. 日本学術会議 北海道地区会議ニュース. 2002. 35. 4-5
-
小泉 格. 第7回国際古海洋学会議(ICP7)-日本学術会議が札幌メディアパークでの開催を主催-. 日本学術会議 北海道地区会議ニュース. 2001. 34. 7-8
-
小泉 格. 科研費(特定領域),自然環境班「自然と文化的古環境」,4年間の成果報告. 日本人と日本文化-その起源をさぐる,ニュースレター. 2001. 16. 4-4
more...
Books (56):
-
56. Horizons in Earth Science Research, Volume 15
New York:Nova Science Publishers 2017 ISBN:9781634856966
-
Paleoceanography of the Pliocene to Pleistocene Epochs-Diatoms Tell the Story of Environmental Changes
University Tokyo Press 2014 ISBN:9784130667111
-
Diatoms
New York: Nova Science Publishers 2013 ISBN:9781629482101
-
Encyclopedia of Quaternary Science
Amsterdam: Elsevier 2013 ISBN:9780444536433
-
Diatom Paleoceanography-Environmental Changes in the Holocene Epoch
University of Tokyo Press 2011 ISBN:9784130607582
more...
Lectures and oral presentations (104):
-
特別講演2 津軽海峡の形成と環境変動
(第3回JAMSTEC 海洋と地球の学校 海峡を越えてみらいへ橋渡し-本州最北端から地球の環境と未来を探る- 2009)
-
海洋堆積物中の微化石に基づく古環境・古気候変動-日本周辺の最終間氷期を例として-
(日本地質学会第114年学術大会シンポジュム「最終間氷期の環境変動-日本列島陸域と周辺海域の比較と統合-」 2007)
-
「日本海学」からみた富山湾研究の重要性
(日本海洋学会春季大会シンポジュム「キトキト富山湾研究の最前線から」 2007)
-
古海洋学の基礎
(第5回地球システム・地球進化ニューイヤースクール,パイオニアから学ぼう地球科学の基礎と未来-レクチャーノート 2007)
-
パネルディスカッション「日本海を介した人びとの共存共栄」
(日本海学シンポジュム 海との共生 2005)
more...
Education (3):
- 1965 - 1968 東北大学大学院 理学研究科博士課程 地学専攻
- 1963 - 1965 東北大学大学院 理学研究科修士課程 地学専攻
- 1960 - 1963 Tohoku University Faculty of Science
Professional career (1):
Work history (38):
- 2002/04 - 現在 Hokkaido University
- 2001/04 - 2005/09 Hokkaido University School of Science
- 2000/04 - 2001/03 Hokkaido University
- 2000/04 - 2001/03 海洋技術センター 客員研究員
- 2000/04 - 2001/03 Yamagata University Faculty of Science
- 2000/04 - 2001/03 Shinshu University Faculty of Science
- 2000/04 - 2001/03 Hokkaido University
- 1999/04 - 2001/03 Hokkaido University The Hokkaido University Museum
- 1998/05 - 1999/03 Hokkaido University
- 1998/04 - 1999/03 Kyushu University School of Sciences
- 1998/04 - 1999/03 Nagoya University Graduate School of Science
- 1997/04 - 1999/03 Hokkaido University
- 1995/04 - 1999/03 Hokkaido University
- 1997/05 - 1998/03 Hokkaido University
- 1997/04 - 1998/03 The University of Tokyo
- 1995/04 - 1996/03 Niigata University Faculty of Science
- 1995/04 - 1996/03 Kyoto University Graduate School of Science
- 1995/04 - 1996/03 Hokkaido University
- 1989/09 - 1995/03 Hokkaido University School of Science
- 1993/04 - 1994/03 Hokkaido University
- 1993/05 - 1993/10 Kochi University
- 1992/04 - 1993/03 Tohoku University Faculty of Science
- 1992/04 - 1992/09 Chiba University Faculty of Science
- 1990/04 - 1992/03 Hokkaido University
- 1990/04 - 1992/02 Hokkaido University
- 1990/04 - 1990/09 Hokkaido University School of Education
- 1983/04 - 1989/09 Doshisha University
- 1986/05 - 1989/08 Osaka University
- 1989/02 - 1989/03 Ibaraki University
- 1988/04 - 1989/02 文部省長期在外研究員 イギリス ブリストル大学,ドイツ フーステッド研究所
- 1987/04 - 1988/03 Shizuoka University Faculty of Science
- 1986/04 - 1988/03 Nara Women's University Faculty of Science
- 1983/04 - 1986/10 Kobe University Faculty of Science
- 1985/10 - 1986/04 Osaka University
- 1969/05 - 1985/09 Osaka University
- 1984/02 - 1984/03 Nara University of Education Undergraduate of Education
- 1981/04 - 1982/03 Tohoku University Faculty of Science
- 1968/04 - 1969/03 日本学術振興会 奨励研究員
Show all
Committee career (41):
- 2009/02 - 現在 とやま国際センター 日本海学推進機構顧問
- 2005/06 - 2010/03 地球科学技術総合推進機構 IODP国内科学計画委員会委員長
- 2009/05 - 2009/06 日本海学推進機構 日本海学研究グループ支援事業審査会委員
- 2005/06 - 2009/05 日本海学推進機構 日本海学研究グループ支援事業審査会委員
- 2003/02 - 2009/02 とやま国際センター 日本海学推進機構運営委員
- 2005/02 - 2007/01 海洋研究開発機構 地球深部探査センター評価委員会委員
- 2003/11 - 2004/03 海洋科学技術センター IODP計画委員会委員
- 2003/04 - 2004/03 海洋科学技術センター IODP計画委員会,地球深部探査船建造技術専門部会委員
- 2000/10 - 2003/10 日本学術会議 第四紀研究連絡委員会委員
- 2000/10 - 2003/10 海洋科学技術センター 地球深部探査船建造技術委員会委員
- 2000/10 - 2003/10 日本学術会議 古生物学研究連絡会議委員
- 2000/10 - 2002/03 日本学術会議 第7回国際古海洋学会議組織委員長
- 2000/09 - 2002/03 日本学術会議 第7回国際古海洋学会議委員会委員
- 2000/11 - 2001/03 日本学術会議 北海道地区会議構成員
- 2000/04 - 2001/03 海洋科学技術センター 地球深部探査船建造技術委員会委員
- 1996/01 - 2001/03 国立科学博物館 研究報告編集委員会編集顧問
- 1993/04 - 2001/03 日本第四紀学会 評議員
- 1991/03 - 2001/03 UNESCO 太平洋地域新第三系国際委員会(RCPNS)委員
- 1989/04 - 2001/03 日本古生物学会 評議員
- 2000/02 - 2001/01 富山県 日本海学推進機構委員
- 2000/01 - 2000/12 文部省 学術審議会専門委員
- 1997/01 - 2000/12 文部省 学術審議会専門委員
- 1998/10 - 2000/10 日本学術会議 第四紀研究連絡会議委員
- 1999/08 - 2000/03 海洋科学技術センター 地球深部探査船建造技術委員会委員
- 1997/04 - 2000/03 日本地質学会 評議会議長
- 1997/04 - 2000/03 日本地質学会 北海道支部長
- 1992/04 - 2000/03 日本地質学会 評議員
- 1999/01 - 2000/01 文部省 学術審議会専門委員会委員
- 1993/10 - 1999/09 国際日本文化研究センター 運営協議員
- 1997/01 - 1998/12 文部省 学術審議会専門委員会委員
- 1997/04 - 1998/03 東京大学 東京大学(海洋研究所)(併任)教授
- 1988/04 - 1998/03 日本珪藻学会 編集委員
- 1994/10 - 1997/10 日本学術会議 古生物学研究連絡会議委員
- 1995/10 - 1997/03 北海道庁 北海道鉱物振興委員会委員
- 1995/06 - 1997/03 東京大学海洋研究所 国際深海掘削計画(ODP)国内研究連絡会委員
- 1994/11 - 1996/03 (財)水と緑の惑星保全機構 総合的な環境研究・教育の推進体制に関する専門委員会委員
- 1986/10 - 1994/09 IGCP Project No.246 activity secretary
- 1992/02 - 1994/01 文部省 学術審議会専門委員
- 1992/01 - 1992/08 (財)原子力安全研究協会 核種移行調査専門委員会委員
- 1989/12 - 1991/06 (財)原子力安全協会 地質専門委員会委員
- 1980 - 1983 Elsevier Marine Micropaleontology 編集委員
Show all
Awards (3):
- 2017/04 - Japan Geoscience Union Most Accessed Paper Award 2017 The Pliocene to recent history of the Kuroshio and Tsushima Currents: a multi-proxy approachi
- 1984/01 - 朝日新聞社 学術奨励賞(共同受賞) 最終氷期以降の日本海の環境変遷に関する研究
- 1981/01 - 日本古生物学会 学術賞 上部新生界の珪藻化石による生層序学的研究
Return to Previous Page