Rchr
J-GLOBAL ID:201501041093757371   Update date: Mar. 25, 2025

Kawai Hiromi

カワイ ヒロミ | Kawai Hiromi
Affiliation and department:
Homepage URL  (1): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/10716434.ja.html
Research field  (6): Foreign language education ,  Foreign language education ,  Foreign language education ,  Special needs education ,  English linguistics ,  Foreign language education
Research keywords  (6): 英語学習に困難のある初習者 ,  聴覚障害児童のための英語指導法 ,  Teacher training ,  英語リズム ,  音声教育 ,  Teacihng English to young learners
Research theme for competitive and other funds  (8):
  • 2022 - 2026 Construction of a New L2 WTC Model and Development of an English Language Proficiency Scale for Japanese Children
  • 2023 - 2025 英語初学者の「躓き」早期発見のためのバッテリー検査開発とプロセスモデルの構築
  • 2019 - 2022 a
  • 2019 - 2021 通常学級と聴覚特別支援学級の合理的配慮に根ざした指導連携体制の構築-小学校英語「見る」音声指導の効果検証-
  • 2018 - 2021 全ての通常学級児童のための英語音声指導法構築と視覚的教材開発の統合的研究
Show all
Papers (34):
  • Kawai, H. A Cross-Sectional Investigation of Phonemic Awareness, Letter Knowledge, and Letter-Sound Correspondence in Japanese Elementary School Students: A Preliminary Study for the Development of a Test-Battery to Assess Basic English Skills. AUDELL Journal. 2025. 4. 3-18
  • Monoi, N., Kawai, H., Ikeda, C., Elwood, A. J. Ready to begin English learning?: A study of the phoneme production skills of Japanese preschoolers. JACET Journal. 2025. 69. 97-112
  • 物井 尚子, 河合 裕美, 折原 俊一, 池田 周. 英語未習者のアルファベット大文字を識別する力を探る -小学1年生と年長児を対象者として-. 日本児童英語教育学会(JASTEC)・研究紀要. 2024. 43
  • 田中真紀子, 河合裕美. 読み書き中心の英語絵本の読み聞かせ -大学生による言語実践に対する高学年児童の意識-. 日本児童英語教育学会(JASTEC)・研究紀要. 2024. 43. 175-190
  • 河合裕美. 公立小学校に在籍する聴覚障害児への英語教育. 聴覚障害. 2024. 797. 36-43
more...
Books (3):
  • きいて・みて・まねて覚える英語の音-動画でできる音声指導
    大修館書店 2021 ISBN:4469246484
  • Fun with English-英語教育 環境づくりのヒント-
    啓林館 2018
  • 小学校英語指導用教材
    神田外語大学 2016
Lectures and oral presentations  (85):
  • 英語初学者の視線注視の特徴-英語基礎スキル検査バッテリー開発のための予備調査から-
    (第23回発達性ディスレクシア研究会 2024)
  • 小学校3~6年生の文字知識・音-文字一致認識の横断的検証-個別最適な指導と評価に活用できるバッテリー開発のための予備調査-
    (英語教育ユニバーサルデザイン研究学会第5回全国大会 2024)
  • 英語初学者の音韻意識・文字知識の発達の特徴-検査バッテリー開発のための予備調査-
    (LD学会第33回大会自主シンポジウムJ4-05 話題提供1 2024)
  • 英語の読み書き学習初期における習得の困難さへの理解を深める-音韻意識と英単語の習得段階を踏まえた支援と テストバッテリー開発-
    (LD学会第33回大会自主シンポジウムJ4-05 2024)
  • 高学年児童の英語絵本の読み聞かせに対する情意と英語学習との関係 -大学生による読み聞かせ実践-
    (日本児童英語教育学会(JASTEC)2024秋季大会 2024)
more...
Education (3):
  • 2012 - 2017 Graduate School of Aoyama Gakuin University Graduate School of Literature Dept. of English and American Literature
  • 2010 - 2012 Dokkyo University
  • 1987 - 1991 Sophia University Faculty of Foreign Studies Department of English Language and Studies
Professional career (2):
  • 英語教育学修士 (獨協大学大学院)
  • 学術博士(初等英語教育) (青山学院大学大学院)
Work history (5):
  • 2021/04 - 現在 獨協大学国際教養学部言語文化学科 非常勤講師
  • 2021/04 - 現在 Kanda University of International Studies Center for Teaching English to Children Associate professor
  • 2019/04 - 現在 Chiba Keizai College
  • 2020/04 - 2021/03 獨協大学外国語学部英語学科 非常勤講師
  • 2013/04 - 2020/03 Kanda University of International Studies Center for Teaching English to Children
Committee career (5):
  • 2024/04 - 現在 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会(AUDELL) 事務局長
  • 2021/04 - 現在 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会(AUDELL) 理事
  • 2023/04 - 2024/03 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会(AUDELL) 研究企画委員会委員長
  • 2023/04 - 2024/03 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会(AUDELL) 副会長
  • 2021/04 - 2024/03 英語教育ユニバーサルデザイン研究学会(AUDELL) 会報委員会委員長
Awards (1):
  • 2018/01 - CTFLCYP 2018 : 20th International Conference on Teaching Foreign Languages to Children and Young People The Best Presentation Award Investigating the English Speech Processing System of EFL Japanese Older Children
Association Membership(s) (10):
Japan Dyslexia Research Association ,  Association of Universal Design for English Language Learning ,  Japan Academy of Learning Disabilities ,  The Japanese Association of Special Education ,  Association of Language Awareness(ALA) ,  KANTOKOSHINETSU ASSOCIATION OF TEACHERS OF ENGLISH ,  THE JAPAN SOCIETY OF ENGLISH LANGUAGE EDUCATION ,  PHONETIC SOCIETY OF JAPAN ,  JASTEC ,  THE ASSOCIATION OF ENGLISH TEACHING IN ELEMENTARY SCHOOL
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page