Rchr
J-GLOBAL ID:201601002623647176   Update date: Nov. 13, 2024

Takamori Junko

タカモリ ジュンコ | Takamori Junko
Affiliation and department:
Research field  (1): Social psychology
Research keywords  (5): アクションリサーチ ,  エスノグラフィ ,  記録・表現 ,  災害アーカイブ ,  災間
Research theme for competitive and other funds  (3):
  • 2014 - 2017 Action Research for creating sustainable regional society model in disaster recovery process with ecological tourism
  • 2015 - 2016 持続可能な災害伝承の「場」の構築に向けた実践的研究-阪神・淡路と東日本における継続的な災害伝承活動の比較から-
  • 2015 - 2015 被災地の声を拾う「記録」と「表現」 -映像作品『波のした、土のうえ』上映会&オープンセッション-
Papers (16):
  • 高森順子. 「群像」が消失したアクションリサーチ-宮前良平『復興のための記憶論-野田村被災写真返却お茶会のエスノグラフィ』を考える-. 共生学ジャーナル. 2022. 6. 240-253
  • 高森順子, 溝口佑爾, 岡部美香. 「災害アーカイブ」とはなにか -関西災害アーカイブ研究会の一年-. 日本災害復興学会誌「復興」. 2018. 8. 3. 25-35
  • Takamori Junko. Analysis of the reconstruction plan formulation and operation process in the Great East Japan earthquake. Journal of Policy Studies. 2018. 55. 53-62
  • Takamori Junko. One Tentative Assumption on a Continual Writing of one's Experience about the Catastrophe Through two decades of writers who experienced the Hanshin-Awaji Earthquake. 2017. 1. 31-52
  • 青山太郎, 高森順子. 災害の記憶伝承における映像上映の創造性 -『波のした、土のうえ』をめぐる対話の場について -. メディアと社会. 2017. 9. 9. 19-36
more...
MISC (6):
  • 高森順子. パパがコロナで死んでも、人生は続く--自棄っぱちケアのための試論. DISTANCE.media. 2024
  • 高森順子. 記録をとじる、記録をひらく-『筆跡をきく』から『一〇年目の手記』へ. 芸術批評誌REAR. 2021. 47. 40-47
  • 高森順子. 「アートプレイグラウンド はなす TALK」という場と、アーカイブのあり方. あいちトリエンナーレ2019 ラーニング記録集. 2020. 49-49
  • 高森 順子. わたしの東北の風景. FIELD RECORDING. 2020. vol.4. 98-99
  • 高森 順子, 瀬尾夏美. Dialogue 秘密の置き場所. FIELD RECORDING. 2020. vol.4. 16-37
more...
Books (8):
  • 残らなかったものを想起する--「あの日」の災害アーカイブ論
    堀之内出版 2024 ISBN:9784909237927
  • 震災後のエスノグラフィ 「阪神大震災を記録しつづける会」のアクションリサーチ
    明石書店 2023
  • つくる〈公共〉50のコンセプト
    岩波書店 2023
  • 10年目の手記 震災体験を書く、よむ、編みなおす
    生きのびるブックス 2022
  • 越える・超える(シリーズ人間科学)
    大阪大学出版会 2021 ISBN:9784872596236
more...
Lectures and oral presentations  (51):
  • 災禍と日常を想い起こす:〈われわれ〉は何を引き受けるのかIII
    (南山大学社会倫理研究所2024年度第2回懇話会 2024)
  • 災間の社会における過去の災害体験の言語実践:阪神・淡路大震災から「30年目の手記」
    (日本質的心理学会第21回大会 2024)
  • 未来に向けたナラティヴの力-ナラティヴを用いたまちづくり
    (日本質的心理学会第21回大会研究交流委員会企画シンポジウム 2024)
  • ディスカッション「記録を集め、受け渡す」
    (災間スタディーズ:震災30年目の“分有”をさぐる 2024)
  • アクションリサーチとしての展示空間の制作と研究知見の深化
    (日本グループ・ダイナミックス学会第70回大会 2024)
more...
Works (8):
  • 分有資料室
    デザイン・クリエイティブセンター神戸, 災間文化研究会 2024 - 2025
  • 筆跡をきくー手記執筆者のはなし(震災手記執筆者インタビュー集)
    編者:阪神大震災を記録しつづける会編、編集:高森順子 2020 -
  • 「アートプレイグラウンド はなす TALK」受け手ノート
    あいちトリエンナーレ実行委員会 2019 - 2019
  • 仮留(かす)める、仮想(かさ)ねる 津波に流された写真の行方
    主催, 大阪大学人間科学研究科附属未来共創センター, 日本災害復興学会学術推進委員会, 思い出サルベージ 協力, 大阪大学共創機構社学共創本部, LOST, FOUND PROJECT, 名古屋文理大学映像デザイン研究室 2019 - 2019
  • 読むこと、聞くこと、囲むこと:阪神・淡路大震災22年目の試みの記録
    「名を呼ぶ日」アーカイブプロジェクト 2018 -
more...
Education (3):
  • 2014 - 2018 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士後期課程単位取得満期退学
  • 2008 - 2011 大阪大学大学院 人間科学研究科 博士前期課程
  • 2002 - 2006 Kwansei Gakuin University School of Policy Studies Department of Policy Studies
Professional career (1):
  • 博士(人間科学) (大阪大学)
Work history (9):
  • 2023/04 - 現在 Institute of Advanced Media Arts and Sciences
  • 2023/04 - 現在 愛知学泉短期大学 非常勤講師
  • 2022/04 - 2022/11 国際芸術祭「あいち2022」 コーディネーター
  • 2018/04 - 2022/03 Aichi Shukutoku University Community Collaboration Center
  • 2017/04 - 2018/03 公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構 研究戦略センター 主任研究員
Show all
Committee career (4):
  • 2019/04 - 現在 災害メモリアルアクションKOBE企画委員会 サポーター
  • 2018/04 - 2020/03 日本災害復興学会 学術推進委員会委員
  • 2015/04 - 2019/03 災害メモリアルアクションKOBE企画委員会 委員
  • 2014/04 - 2015/03 学生による震災 20周年記憶のフラット化プロジェクト実行委員会 委員
Awards (3):
  • 2017/09 - 日本質的心理学会 第14回日本質的心理学会最優秀ポスター賞 アクションリサーチを駆動させる手法としての映像メディア -「名を呼ぶ日」の活動プロセスの報告と検討-
  • 2015/03 - 次世代防災研究者連盟 第1回次世代防災研究者連盟研究発表最優秀賞 不在の被災者を知覚する手段としての「定点観測活動」 阪神・淡路大震災後の写真を使ったワークショップを通じて
  • 2014/10 - 公益財団法人井植記念会 第38回井植文化賞
Association Membership(s) (5):
JAPANESE ASSOCIATION OF QUALITATIVE PSYCHOLOGY ,  JAPAN SOCIETY FOR DISASTER RECOVERY AND REVITALIZATION ,  JAPAN SOCIETY FOR NATURAL DISASTER SCIENCE ,  THE JAPANESE GROUP DYNAMICS ASSOCIATION ,  社会芸術学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page