Pat
J-GLOBAL ID:201603006012059786

被検物質の定量方法及びそのための定量デバイス

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (1): 特許業務法人谷川国際特許事務所
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2014123845
Publication number (International publication number):2016003935
Application date: Jun. 16, 2014
Publication date: Jan. 12, 2016
Summary:
【課題】短時間で、被検物質を高感度、好ましくは可算個レベルで定量可能な新規な定量方法を提供すること。【解決手段】定量に用いられるデバイスは、第1の基板と、第1の基板と接合される第2の基板と、第1及び第2の基板の接合面に形成され、第1及び第2の基板の外部に連通する流路と、流路の一部領域であって、被検物質に特異的に結合する第1の特異結合物質が固定化された特異結合物質固定化領域とを具備し、流路の高さが10nm〜10μm、特異結合物質固定化領域の長さが1μm〜10cmである。この流路に試料を流通させて試料中の被検物質を、第1の特異結合物質に結合させ、洗浄後、被検物質に特異的に結合する、標識された第2の特異結合物質を流路に流通させて第1の特異結合物質に結合した被検物質と第2の特異結合物質とを結合させ、洗浄後、被検物質に結合した標識を定量する。【選択図】図7
Claim (excerpt):
第1の基板と、該第1の基板と接合される第2の基板と、該第1及び第2の基板の接合面に形成され、該第1及び第2の基板の外部に連通する流路と、該流路の一部領域であって、被検物質に特異的に結合する第1の特異結合物質が固定化された特異結合物質固定化領域とを具備し、前記流路の高さが10nm〜10μm、前記特異結合物質固定化領域の長さが1μm〜10cmである、試料中の被検物質の定量デバイスの前記流路に前記試料を流通させて該試料中の前記被検物質を、前記第1の特異結合物質に結合させる工程と、 前記特異結合物質固定化領域を洗浄後、前記被検物質に特異的に結合する、標識された第2の特異結合物質を前記流路に流通させて前記第1の特異結合物質に結合した被検物質と第2の特異結合物質とを結合させる工程と、 前記特異結合物質固定化領域を洗浄後、被検物質に結合した標識を定量する工程とを含む、試料中の被検物質の定量方法。
IPC (3):
G01N 33/53 ,  G01N 33/543 ,  G01N 37/00
FI (3):
G01N33/53 D ,  G01N33/543 545A ,  G01N37/00 101
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (2)
  • 生化学分析方法と生化学分析装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-069731   Applicant:日立化成工業株式会社, 財団法人神奈川科学技術アカデミー
  • 微分干渉熱レンズ顕微鏡
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2012-166198   Applicant:マイクロ化学技研株式会社
Cited by examiner (2)
  • 微分干渉熱レンズ顕微鏡
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2012-166198   Applicant:マイクロ化学技研株式会社
  • 生化学分析方法と生化学分析装置
    Gazette classification:公開公報   Application number:特願2004-069731   Applicant:日立化成工業株式会社, 財団法人神奈川科学技術アカデミー
Article cited by the Patent:
Return to Previous Page