Pat
J-GLOBAL ID:201603006876042397

画像出力装置、画像出力方法、及びプログラム

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (3): 新居 広守 ,  寺谷 英作 ,  道坂 伸一
Gazette classification:公開公報
Application number (International application number):2014263029
Publication number (International publication number):2016119890
Application date: Dec. 25, 2014
Publication date: Jul. 07, 2016
Summary:
【課題】立体的に重なり合う複数の半透明物体で構成される被写体の観察に適した画像を出力することができる画像出力装置の提供。【解決手段】立体的に重なり合う複数の半透明物体で構成される被写体に向けて、互いに交差する光束を実質的に含まない照明光を、前記被写体を基準にして複数の異なる照明位置から順次出射する照明部110と、前記複数の照明位置の各々から出射され、前記被写体を透過した前記照明光によって表される前記被写体の複数の画像を取得する撮像素子120と、撮像素子120により取得された前記複数の画像の中から、前記画像中の輝度分布に基づいて前記半透明物体の前記画像の撮像方向での重複度合いが所定の条件を満たす1つ以上の画像を決定する画像決定部230と、画像決定部230により決定された前記画像を出力する出力部300と、を備える。【選択図】図1
Claim (excerpt):
立体的に重なり合う複数の半透明物体で構成されるに被写体に向けて、互いに交差する光束を実質的に含まない照明光を、前記被写体を基準にして異なる複数の照明位置から順次出射する照明部と、 前記複数の照明位置の各々から出射され、前記被写体を透過した前記照明光によって表される前記被写体の複数の画像を取得する撮像素子と、 前記撮像素子により取得された前記複数の画像の中から、前記画像中の輝度分布に基づいて、前記半透明物体の前記画像の撮像方向での重複度合いが所定の条件を満たす1つ以上の画像を決定する画像決定部と、 前記画像決定部により決定された前記画像を出力する出力部と、 を備える画像出力装置。
IPC (2):
C12M 1/34 ,  G06M 11/00
FI (2):
C12M1/34 B ,  G06M11/00 A
F-Term (4):
4B029AA07 ,  4B029BB11 ,  4B029CC02 ,  4B029FA10

Return to Previous Page