Pat
J-GLOBAL ID:201603011669024870

付加製造方法および装置

Inventor:
Applicant, Patent owner:
Agent (4): 荒川 聡志 ,  小倉 博 ,  黒川 俊久 ,  田中 拓人
Gazette classification:公表公報
Application number (International application number):2015539963
Publication number (International publication number):2016502596
Application date: Nov. 01, 2013
Publication date: Jan. 28, 2016
Summary:
物体(50)を製造するための方法および装置。方法および装置は、基板上の第1の量の粉末材料(60)に対してパルスレーザエネルギー(42)を印加して、粉末材料(60)の粒子を基板上の第1の層へと融合させ、その後、第1の層上の少なくとも第2の量の粉末材料(60)に対してパルスレーザエネルギー(42)を印加して粉末材料(60)の粒子を第1の層上の少なくとも1つの更なる層へと融合させることにより第1の層上に少なくとも1つの更なる層を形成することを伴う。パルスレーザエネルギー(42)は、第1および第2の量の粉末材料(60)の凝固動態が第1の層および更なる層の少なくとも1つの微細構造特性を促進させるべく変えられるように、制御された態様で印加される。【選択図】図2
Claim (excerpt):
物体(50)を製造する付加製造方法であって、 基板上の第1の量の粉末材料(60)に対してパルスレーザエネルギー(42)を印加して、前記粉末材料(60)の粒子を前記基板上の第1の層へと融合させるステップと、 前記第1の層上の少なくとも第2の量の粉末材料(60)に対してパルスレーザエネルギー(42)を印加して前記粉末材料(60)の粒子を前記第1の層上の少なくとも1つの更なる層へと融合させることにより前記第1の層上に少なくとも1つの更なる層を形成するステップと、 を備え、 前記パルスレーザエネルギー(42)は、前記第1および第2の量の粉末材料(60)の凝固動態が前記第1の層と前記更なる層とを備える前記物体(50)の少なくとも1つの微細構造特性を促進させるべく変えられるように、制御された態様で印加される、方法。
IPC (6):
B22F 3/105 ,  B29C 67/00 ,  B33Y 10/00 ,  B33Y 30/00 ,  B33Y 80/00 ,  B22F 3/16
FI (6):
B22F3/105 ,  B29C67/00 ,  B33Y10/00 ,  B33Y30/00 ,  B33Y80/00 ,  B22F3/16
F-Term (24):
4F213AC04 ,  4F213WA25 ,  4F213WB01 ,  4F213WL02 ,  4F213WL12 ,  4F213WL22 ,  4F213WL43 ,  4F213WL44 ,  4F213WL49 ,  4F213WL78 ,  4F213WL85 ,  4K018BA02 ,  4K018BA03 ,  4K018BA04 ,  4K018BA08 ,  4K018BA09 ,  4K018BA17 ,  4K018BA20 ,  4K018BB04 ,  4K018BB07 ,  4K018CA44 ,  4K018EA51 ,  4K018EA60 ,  4K018KA61
Patent cited by the Patent:
Cited by applicant (3) Cited by examiner (3)

Return to Previous Page