Rchr
J-GLOBAL ID:201701000214811481
Update date: Nov. 15, 2024
Fukushima Shogo
フクシマ ショウゴ | Fukushima Shogo
Affiliation and department:
Job title:
Associate professor
Other affiliations (1):
-
The University of Tokyo
Interfaculty Initiative in Information Studies Graduate School of Interdisciplinary Information Studies
Homepage URL (1):
http://shogofukushima.com/
Research field (5):
Educational technology
, Entertainment and game informatics
, Learning support systems
, Human interfaces and interactions
, Sensitivity (kansei) informatics
Research keywords (11):
CALL (Computer Assisted Language Learning)
, TEL (Technology Enhanced Learning)
, Real-world oriented interface
, Emotion Interface
, Haptic Interface
, Affect/Emotion Induction
, Behavior Change
, Intelligence Amplification
, Human-Computer Interaction
, Augmented Reality
, Virtual Reality
Research theme for competitive and other funds (10):
- 2024 - 2027 環世界と音認知の曖昧性を活用したマニピュレーションの方法論
- 2024 - 2025 Social and Emotional Learningに向けた情動誘導ゲームの開発
- 2023 - 2024 富士通株式会社/企業との共同研究
- 2020 - 2023 英語母語話者の調音と音象徴を伝達するVR技術を基盤とした音声訓練法の設計
- 2021 - 2023 個々人の学習効果を随時予 測・改善する教育・学習基盤 の実現
- 2023 - キリンホールディングス株式会社/企業との共同研究
- 2016 - 2019 情動や運動の記憶保持機能を基盤とした次世代語彙学習システムの設計
- 2016 - 2019 情報投影基盤技術の確立に向けた画素単位での通信を可能にする映像投影システムの実現
- 2016 - 2018 情動の潜在機能を引き出す情報基盤技術の構築と活用
- 2011 - 2013 ヒトの情動体験の人為的な増幅に関する研究
Show all
Papers (88):
-
Shogo Fukushima, Keigo Sakamoto, Yugo Nakamura. NariTan: Enhancing Second Language Vocabulary Learning Through Non-Human Avatar Embodiment in Immersive Virtual Reality. Multimodal Technologies and Interaction. 2024
-
Kensuke Taninaka, Yoshiki Furuya, Keigo Sakamoto, Tsunenori Mine, Shogo Fukushima. Analyzing User Behavior in Scenario-based Virtual Reality Environments using Knowledge Graphs. 2024
-
Toshiki Hayashida, Yugo Nakamura, Hyuckjin Choi, Shogo Fukushima, Yutaka Arakawa. Estimating Psychological States during Communication through Non-invasive Multimodal Sensing Methods. 2024
-
Hyuckjin Choi, Yugo Nakamura, Shogo Fukushima, Yutaka Arakawa. Desk Activity Recognition Using On-desk Low-cost WiFi. 2024
-
Yuki Nishi, Yugo Nakamura, Shogo Fukushima, Yutaka Arakawa. LightSub: Unobtrusive Subtitles with Reduced Information and Decreased Eye Movement. 2024. 8. 6
more...
MISC (130):
-
古谷 佳輝,矢作 優知,菊池 知世,余合 彩子,清川 清,福嶋 政期. 仰臥位でのVR体験向け非装着型空中浮遊HMDの基礎検討. 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会. 2024
-
本田 祐大,谷澤 健太,正井 克俊,中村 優吾,崔 赫秦,福嶋 政期. 香り体験を言葉に接地させた単語学習法の検討. 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会. 2024
-
森 登志樹,古谷 佳輝,崔 赫秦,中村 優吾,ハウタサーリ アリ,福嶋 政期. 漫符を顔の周りに提示する椅子型空中像インタフェースの基礎検討. 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会. 2024
-
谷中 健介,中村 優吾,崔 赫秦,福嶋 政期. 歩行時の前庭動眼反射が光学透過型HMD上のテキスト可読性に与える影響. 第29回日本バーチャルリアリティ学会大会. 2024
-
清瀬一志,福嶋政期,荒川豊. 対話型進化計算法を使用したドラムワンショット音源選択支援システム. 第141回音楽情報科学研究発表会. 2024. 2024. MUS-141
more...
Books (1):
-
Inter-Personal Displays: Augmenting the Physical World Where People Get Together
Springer 2017
Lectures and oral presentations (10):
-
枠から人を解放するためのReality Virtually Augmentation
(デジタルヒューマン研修会 2024)
-
ウェアラブルデバイスを用いた行動変容のための体験設計
(第10回 ウェアラブルEXPO 2024)
-
実世界や心に働きかけるディスプレイ技術
(電子情報通信学会 魅力工学研究会シンポジウム2021 2021)
-
実世界や人を変容させる情報メディア
(東京大学情報学環教育部情報技術論講義6「HCI概論」 2019)
-
実世界・人間指向情報メディア~投影型情報メディア,対話や情動を促す情報メディア~
(2016)
more...
Education (4):
- 2010 - 2013 The University of Electro-Communications Graduate School of Informatics and Engineering Department of Informatics
- 2008 - 2010 The University of Electro-Communications Department of Human Communications
- 2004 - 2008 The University of Electro-Communications Faculty of electro-communications Department of Human Communication
- 2001 - 2004 長崎県立西陵高等学校
Work history (7):
- 2018/07 - 2022/03 The University of Tokyo Interfaculty Initiative in Information Studies Graduate School of Interdisciplinary Information Studies
- 2018/04 - 2022/03 The University of Tokyo The Graduate School of Information Science and Technology
- 2017/04 - 2022/03 National Institute of Advanced Industrial Science (AIST) Digital Human Research Group Human Informatics Research Institute
- 2016/12 - 2018/03 Japan Science and Technology Agency (JST) PRESTO Researcher
- 2013/04 - 2017/03 The University of Tokyo Graduate School of Information Science and Technology Project Researcher
- 2011/04 - 2013/03 Research Fellow of the Japan Society for the Promotion of Science(DC2)
- 2012/07 - 2013/01 MIT Media Laboratory Camera Culture Group Visiting student
Show all
Committee career (18):
- 2024/04 - 現在 九州大学マルチバース社会デザイン研究拠点センター 協力教員
- 2024/04 - 現在 情報処理学会九州支部 支部幹事
- 2024/03 - 現在 ヒューマンインタフェース学会論文誌編集委員会 幹事
- 2023/09 - 現在 九州大学データ駆動イノベーション推進本部スマートラーニングデザイン研究ユニット ユニットメンバー
- 2023/06 - 現在 九州大学価値創造型半導体人材育成センター半導体社会実装学部門 協力教員
- 2022/04 - 現在 九州大学データ駆動イノベーション推進本部ICT行動変容研究ユニット 副ユニット長
- 2018/04 - 現在 計測自動制御学会 SI部門 触覚部会 委員
- 2022/04 - 2024/03 電子情報通信学会 学会誌編集委員
- 2019/04 - 2023/03 日本バーチャルリアリティ学会 ニューズレター編集委員 編集委員長
- 2019/04 - 2023/03 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE研究会) 幹事
- 2021/04 - 2022/03 ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology (VRST) Program Committee
- 2019/04 - 2020/03 電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(MVE研究会) 幹事補佐
- 2019/04 - 2020/03 ICAT-EGVE Program Committee
- 2018 - 2019 ACM Interactive Surfaces and Spaces (ISS) Program Committee
- 2013/04 - 2017/03 日本バーチャルリアリティ学会 ニューズレター編集委員
- 2015/04 - 2016/03 日本バーチャルリアリティ学会 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト実行委員(広報)
- 2014/04 - 2015/03 日本バーチャルリアリティ学会 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト実行委員(全体統括)
- 2012/04 - 2014/03 日本バーチャルリアリティ学会 国際学生対抗バーチャルリアリティコンテスト実行委員(広報)
Show all
Awards (29):
- 2022/10 - 第30回 マルチメディア通信と分散処理ワークショップ (DPSWS2022) 最優秀プレゼンテーション賞 リアルタイム感情フィードバックによるカメラオフ会議でのコミュニケーションの円滑化
- 2022/09 - 電子情報通信学会第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) FIT奨励賞受賞 動画に重畳した不可視マーカの頑健な認識-デュアルカメラによる同時撮影-
- 2022/06 - 電子情報通信学会MVE研究会 ヒューマンコミュニケーション賞 卓上直立空中像を4方向に提示する光学系における迷光低減手法の検討
- 2022/06 - 電子情報通信学会MVE研究会 MVE賞 卓上直立空中像を4方向に提示する光学系における迷光低減手法の検討
- 2022/03 - IEEE VR 2021 The Nomiation for the Best Poster Award 選出 AIR-range: Arranging optical systems to present mid-AIR images with continuous luminance on and above a tabletop
- 2021/10 - 電子情報通信学会 MVE賞 可視光通信プロジェクタの高画質化のための光源制御による輝度補正
- 2021/07 - Falling Walls Foundation gGmbH Finalist - Falling Walls Breakthroughs of the Year 2021, Future Learning category
- 2020/09 - Proc. ACM Interact. Mob. Wearable Ubiquitous Technol. vol. 3, no. 4, Article 135 Ubicomp/ISWC best presentation nominate VocaBura: A Method for Supporting Second Language Vocabulary Learning While Walking
- 2019/08 - 計測自動制御学会 第64号計測部門論文賞 Phygital Field: an Integrated Field with Physical Robots and Digital Images using Projection-based Localization and Control Method
- 2018/12 - 電子情報通信学会 ヒューマンコミュニケーション賞 可視光通信プロジェクタの高画質化・高効率化を実現する符号化方式
- 2018/03 - 電子情報通信学会 MVE 場所に関連した単語の音声提示による偶発的語彙学習手法
- 2018/01 - 電子情報通信学会 信学技報 MVE2017-62 MVE賞 可視光通信プロジェクタの高画質化・高効率化を実現する符号化方式
- 2017/03 - ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェース学会論文賞 爆笑カメラ:笑い声により自然な笑顔を撮影するカメラシステム
- 2016/10 - 経済産業省 Innovative Technologies フィジタルフィールド
- 2016/09 - ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースシンポジウム インパクト賞 ロボットのうなずき表出に向けた人のうなずき行動の分析
- 2015/10 - 電子情報通信学会 信学技報 MVE2015-3 MVE賞 可視光通信プロジェクタを用いた映像上における群ロボット制御の基礎検討
- 2014/10 - 電子情報通信学会 信学技報 MVE2013-23 MVE賞 可視光通信プロジェクタの多重化に関する基礎検討
- 2014/09 - 情報処理学会 エンタテインメントコンピューティング2014 デモ発表賞 笑い声呈示により自然な笑顔を撮影するカメラの提案
- 2012/12 - 第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会 優秀講演賞 サーマルグリル錯覚を用いたローラー型痒み抑制器の開発
- 2012/03 - 情報処理学会 インタラクション2012 インタラクティブ論文賞ファイナリスト PC作業時の集中力向上のための作業用壁紙
- 2012/03 - 情報処理学会 インタラクション2012 インタラクティブ論文賞ファイナリスト 手部への電気刺激を用いたタッチインタフェースのための触力覚提示手法の検討
- 2012/03 - 3rd Augmented Human International Conference (AH ’12) Best Paper Award (2nd) Facilitating a surprised feeling by artificial control of piloerection on the forearm
- 2012/03 - 3rd Augmented Human International Conference (AH ’12) Best Paper Award (1st) Transmission of forearm motion by tangential deformation of the skin
- 2012/03 - 情報処理学会 インタラクション2012 インタラクティブ発表賞ファイナリスト 自己の心拍を触覚提示するデバイスの検討
- 2011/03 - 2nd Augmented Human International Conference (AH ’11) Best Paper Award “Vection field” for pedestrian traffic control”
- 2011/03 - 情報処理学会 インタラクション2011 インタラクティブ発表賞(PC推薦) ベクション場による歩行誘導手法の提案
- 2009/09 - 情報処理学会 エンタテイメントコンピューティング2009 論文賞 笑い動作検出に基づいたラフトラック再生手法による笑いの増幅
- 2009/02 - 文化庁 平成20年(第12回)文化庁メディア芸術祭 アート部門審査員会推薦作品 虫HOW?
- 2007/12 - 日本ソフトウェア科学会 対話発表賞 水平振動を用いた机上群ロボットシステム
Show all
Association Membership(s) (4):
情報処理学会
, 電子情報通信学会
, THE VIRTUAL REALITY SOCIETY OF JAPAN
, HUMAN INTERFACE SOCIETY
Return to Previous Page