Rchr
J-GLOBAL ID:201701010183659452
Update date: Dec. 07, 2024
Gomita Tai
Gomita Tai
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Research field (2):
Art history
, Literature - European
Research keywords (10):
Lyrical
, 象徴主義
, 高踏派
, ロマン主義
, 19世紀フランス文学
, Banville
, Metrics
, Versification
, Poetry
, French Litterature
Papers (12):
Tai GOMITA. Le «poëme» moderne dans «Malédiction de Cypris» de Théodore de Banville. 2022. 121. 37-51
Tai GOMITA. La pratique de la chanson poétique chez Théodore de Banville. 2020. 119-2. 133-145
五味田泰. 詩篇「エーリンナ」にみるバンヴィルの詩論. 慶應義塾大学日吉紀要フランス語フランス文学. 2020. 70. 139-159
Teodoru Do Banviru ni okeru 10gyo shisetsu no mondai. 2017. 65. 67-78
GOMITA Tai. « Vers une définition du lyrisme banvillien : analyse des Stalactites de Théodore de Banville ». 2016. 63. 31-46
more...
Books (5):
抒情の変容: フランス近現代詩の展望
幻戯書房 2024 ISBN:4864882983
人類史上、かつてない試練
ぷねうま舎 2023 ISBN:4910154485
感情の歴史 II 〔啓蒙の時代から19世紀末まで〕
藤原書店 2020
『フランス文学史II』
慶應義塾出版 2016
スティーブ・ボジョナ詩集「心から心へ」
2014
Lectures and oral presentations (15):
抒情の継承と変容:テオドール・ド・バンヴィルの小オードの場合
(日本フランス語フランス文学会2024年度春季大会ワークショップ「抒情詩の変容--フランス抒情詩研究のこれから」 2024)
バンヴィルによるマラルメ-- 『フランス詩小論』に沿って
(関西マラルメ研究会20周年記念シンポジウム: 《RIEN N’AURA EU LIEU QUE LE LIEU》 2023)
ロマン主義を克服するために- テオドール・ド・バンヴィルにおけるオードの展開
(日本フランス語フランス文学会春季大会ワークショップ「テオドール・ド・バンヴィル生誕200周年に向けて」 2023)
1880年代に抒情詩人であること-バンヴィルの『ジル・ブラース』発表テクスト群
(日本フランス語フランス文学会春季北海道支部大会 2022)
テオドール・ド・バンヴィル「キュプリスの呪い」に見る現代的「ポエム」の試み
(日本フランス語フランス文学会秋季全国大会 2021)
more...
Education (2):
2005 - 2015 Keio University
2002 - 2005 Keio University
Professional career (1):
博士 (リヨン第二大学)
Association Membership(s) (2):
LA SOCIETE JAPONAISE DE LANGUE ET LITTERATURE FRANCAISES / THE JAPANESE SOCIETY OF FRENCH LANGUAGE & LITERATURE
, フランス抒情詩研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM