Rchr
J-GLOBAL ID:201701017629911791
Update date: Jan. 04, 2025
Ooi Sho
オオイ ショウ | Ooi Sho
Affiliation and department:
Job title:
非常勤講師
Other affiliations (1):
Homepage URL (1):
https://sho-ooi.info/
Research field (9):
Learning support systems
, Entertainment and game informatics
, Medical and welfare engineering
, Human interfaces and interactions
, Educational technology
, Intelligent robotics
, Rehabilitation science
, Perceptual information processing
, Cognitive sciences
Research keywords (14):
ヒューマンコンピュータインタラクション
, Education Technology
, Well-being Information Technology
, Wearable Sensing
, ADL Recognition
, Computer Vision
, Object Recognition
, Attention Function Evaluation
, Cooking Behavior Recognition
, Cognitive Rehabilitation
, 行動認識
, Image Processing
, Pattern Recognition
, Cognitive Science
Research theme for competitive and other funds (11):
- 2022 - 2027 Human-like machine tactile sensation using recurrent temporal and spacial reduction
- 2023 - 2024 MetaDeVA:メタ空間を活用したどこでも学べる災害避難訓練ゲームの開発
- 2020 - 2023 Research for Spiking Neural Network for Tactile Information processing
- 2021 - 2022 アート・文化財を起点に高齢者の社会的活動を支援するVRフレイル予防プログラムの開発
- 2021 - 2022 行動心理モデルを応用した振り返りVR防災訓練システムの開発
- 2019 - 2022 認知リハビリテーションのための日常生活行動に基づく認知機能の定量化に関する研究
- 2020 - 2021 工場内の危険行動予知に関する研究
- 2020 - 2021 初任者教員の授業観察能力と授業技術力向上を目指した振り返り支援に関する研究
- 2018 - 2021 どこからでも学べる遠隔新生児蘇生法講習シミュレータの研究開発
- 2018 - 2019 模擬授業訓練システムのための熟練教員と新任教員の授業行動の定量的評価に関する研究
- 2015 - 2018 Cooperative Cognitive Behavior Navigation and Cognitive Rehabilitation based on Reflection according to Disabilities
Show all
Papers (32):
-
Takuto Tsukiyama, Sho Ooi, Mutsuo Sano. SAMURAI : A Transformation System for Animation Characters based on GLCIC to Alleviate the Workload of Animation Directors. Computer Science & Information Technology. 2024. 14. 4. 209-217
-
Shogo Saito, Sho Ooi, Mutsuo Sano. Study of Voice Generation Method Suitable for Characters based on Human Cognitive Characteristics. Computer Science & Information Technology. 2024. 14. 4. 199-208
-
Sho Ooi, Takeshi Goto. Development Reflection Application for Backward Roll Motion based on Pose Recognition. 2024 13th International Conference on Software and Computer Applications (ICSCA 2024). 2024
-
Takuto Tsukiyama, Sho Ooi, Mutsuo Sano. Study on character’s Style Transformation for Animators Support System. International Workshop on Advanced Image Technology. 2023
-
Shogo Saito, Sho Ooi, Mutsuo Sano. 2D Character Investigating the relationship between illustrations and voices. International Workshop on Advanced Image Technology. 2023
more...
MISC (33):
-
佐野睦夫, 荒木英夫, 西口敏司, 鈴木基之, 大井翔, 日下菜穂子, 近藤一晃, 蓮尾英明, 神原憲治, 中村裕一. Implementation and Evaluation of Interaction Control and Metacognitive Feedback for Heartfulness during a Remote Shared-Dining Environment. 情報処理学会研究報告(Web). 2023. 2023. HCI-202
-
佐野睦夫, 荒木英夫, 西口敏司, 鈴木基之, 大井翔, 日下菜穂子, 近藤一晃, 蓮尾英明, 神原憲治, 中村裕一. Development and Verification of Metacognitive Feedback Methods within Online Shared Dining Environments. LIFE講演概要集(CD-ROM). 2022. 2022
-
浦郷竜成, 安藤潤人, 大井翔, 山本博樹, 野間春生. Development and evaluation of a system to quantify the skills required for beginner programmers. 電子情報通信学会技術研究報告(Web). 2021. 121. 232(ET2021 22-28)
-
久保村尚樹, PAULUS Denielsen, 安藤潤人, 大井翔, 野間春生. Development of Walking Speed Estimation Method using Machine Learning for a Locomotion Interface. 日本バーチャルリアリティ学会大会論文集(CD-ROM). 2021. 26th
-
大井翔. 認知リハビリテーションのための日常生活行動に基づく認知機能の定量化に関する研究-調理時における動的な注意機能評価の検討-,. 地域ケアリング. 2020. 22. 5. 62-65
more...
Patents (2):
-
医療トレーニング支援用センサシステム
-
医療トレーニングを支援する情報処理装置
Books (1):
-
VR/AR 技術における感覚の提示、拡張技術と最新応用事例~生活行動VR空間による認知トレーニング支援システムの開発~
技術情報協会 2021 ISBN:9784861048500
Lectures and oral presentations (207):
-
非認知能力強化を目指すロボット対話のデザインと実証
(第12回インテリジェントホームロボティクス研究会 2024)
-
SIGVerse ロボットとの運搬タスクモジュールの検討
(第12回インテリジェントホームロボティクス研究会 2024)
-
MetaDeVA:メタ空間を活用したどこでも学べる災害避難訓練ゲームの開発
(公益財団法人中山隼雄科学技術文化財団研究成果発表会 2024)
-
b-ST:加重・筋電センサによるアイソレーション及び MEMS触覚センサによるチェアーの動作分析の検討
(第4回日本ダンス研究会 2024)
-
BookChat: LLMに基づくシナリオ参加型の読書体験システムの検討
(2024情報処理学会関西支部支部大会 2024)
more...
Works (1):
-
高等学校情報I プログラミングテキスト教材
大井翔 2022 - 現在
Education (3):
- 2015 - 2018 Osaka Institute of Technology Graduate of Information Science and Technology Major in Information Science and Technology (Doctor Course)
- 2013 - 2015 Osaka Institute of Technology Graduate of Information Science and Technology Major in Information Science and Technology (Master Course)
- 2009 - 2013 Osaka Institute of Technology Faculty of Information Science and Technology Department of Information and Media Studies
Professional career (2):
- Master of Information Science and Technology (Osaka Institute of Technology)
- Doctor of Information Science and Technology (Osaka Institute of Technology)
Work history (8):
- 2023/04 - 現在 大阪府立今宮工科高等学校 工業科進学系 非常勤講師(情報科目担当)
- 2021/04 - 現在 Osaka Institute of Technology Faculty of Information Science and Technology Department of Media Science
- 2021/04 - 2022/03 Ritsumeikan University College of Information Science and Engineering
- 2019/04 - 2021/03 Osaka Institute of Technology
- 2018/04 - 2021/03 Ritsumeikan University Department of Information Science and Engineering, College of Information Science and Engineering
- 2017/09 - 2018/03 National Institute of Advanced Industrial Science and Technology
- 2013/04 - 2018/03 Osaka Institute of Technology
- 2014/04 - 2016/03 大阪府立今宮工科高等学校 工業科 非常勤講師(数学)
Show all
Committee career (6):
Awards (29):
- 2024/09 - 情報処理学会 関西支部 支部大会奨励賞
- 2024/08 - ソーシャル・オープンイノベーションチャレンジ ハーモニークラブ ステークホルダー賞
- 2024/08 - 2024年度 第52回 画像電子学会年次大会 学生発表奨励賞
- 2024/06 - 情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会 CLE研究会学生奨励賞 第43回研究会
- 2024/05 - ICRA 2024 3rd Place in WRS Future Convenience Store Challenge in Cyber Space
- 2024/04 - 日本ロボカップ実行委員会 @Home S-OPL 敢闘賞
- 2024/04 - 日本ロボカップ実行委員会 @Home S-OPL オープンチャレンジ最優秀賞
- 2024/03 - 情報処理学会 教育学習支援情報システム研究会 CLE研究会学生奨励賞 第42回研究会
- 2023/09 - 情報処理学会関西支部 支部大会奨励賞 教師訓練システムにおける生徒と教師間の対話システムの検討
- 2023/05 - 日本ロボカップ@ホームリーグ 敢闘賞
- 2023/05 - 日本ロボカップ委員会 Technical Challenge優勝
- 2022/12 - The 6th International Conference on Video and Image Processing Best Presentation Award
- 2022/03 - 教育情報システム学会 優秀発表賞
- 2021/11 - 日本ロボカップ委員会 @ホームリーグ シミュレーションリーグ(OPL) 準優勝
- 2021/09 - 情報処理学会関西支部 支部大会奨励賞
- 2020/12 - 電子情報通信学会教育工学研究会 奨励賞
- 2020/10 - ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ実行委員会 Technical Challenge 敢闘賞
- 2020/10 - ロボカップジャパンオープン@ホームリーグ実行委員会 シミュレーションリーグ 準優勝
- 2020/09 - 情報処理学会関西支部 支部大会奨励賞
- 2020/02 - 一般社団法人情報処理学会 学生奨励賞 コンピュータと教育研究会(CE) 第153回 学生奨励賞
- 2019/09 - ICISIP2019 Best Student Paper Award
- 2019/08 - 日本ロボカップ@ホームリーグ ロボカップ@ホームリーグ シミュレーション部門 準優勝
- 2019/03 - 一般社団法人情報処理学会 インタラクティブ発表賞(一般投票)
- 2018/10 - 経済産業省 WRS特別審査員賞 World Robot Summit 2018 Partner Robot Challenge (Virtual)
- 2017/07 - Robocuo 2017 Best in Navigation
- 2015/05 - ロボカップジャパンオープン 2015 開催委員会 ロボカップ@ホームリーグ 優勝
- 2014/05 - ロボカップジャパンオープン 2014 開催委員会 ロボカップ@ホームリーグ 準優勝
- 2013/05 - ロボカップジャパンオープン 2013 開催委員会 ロボカップ@ホームリーグ 優勝
- 2012/05 - ロボカップジャパンオープン 2012 開催委員会 ロボカップ@ホームリーグ 準優勝
Show all
Association Membership(s) (8):
Ultra-Realistic Communications Forum(URCF)
, 日本バーチャルリアリティ学会
, THE INSTITUTE OF IMAGE ELECTRONICS ENGINEERS OF JAPAN
, THE ROBOTICS SOCIETY OF JAPAN
, THE INSTITUTE OF ELECTRONICS, INFORMATION AND COMMUNICATION ENGINEERS
, INFORMATION PROCESSING SOCIETY OF JAPAN
, 教育システム情報学会
, IEEE
Return to Previous Page