Rchr
J-GLOBAL ID:201701020196407822
Update date: Jun. 09, 2025
Matsushima Mitsuru
マツシマ ミツル | Matsushima Mitsuru
Affiliation and department:
Research field (1):
Primary/secondary education and curricula
Research keywords (3):
数学教育におけるEquityの実現
, 対話による数学学習
, 数学教育学
Research theme for competitive and other funds (11):
- 2022 - 2026 Interdisciplinary research for developing a platform oriented toward inclusive science and mathematics education
- 2022 - 2026 インクルーシブ理数教育の実現を志向するプラットフォーム構築のための学際的研究
- 2022 - 2026 Research on class culture that fosters co-agency through dialogue in mathematics learning
- 2020 - 2024 社会的実践を志向する学習領域「数理科学」の構築に関する総合的研究
- 2019 - 2022 対話の相互作用モデルの構築と数学学習を深める授業デザイン原則の抽出の往還
- 2016 - 2020 Comprehensive study on construction of mathematical science education based on design science in school education
- 2017 - 2019 すべての子どもが算数・数学学習を深める算数・数学の授業デザインの理論と実践の往還
- 2017 - 2018 算数・数学の接続における中1ギャップの軽減を目指した小学校高学年時における演繹的推論の力の育成に関する研究
- 2013 - 2014 算数・数学教育におけるジグソー学習法の授業デザインに関する研究
- 2010 - 2011 算数を協定的に創り上げていく段階における創造過程モデルに関する研究
- 2005 - 2006 算数の本質に迫る「問い」を連鎖的に生み出す算数的活動と評価に関する実証的研究
Show all
Papers (27):
-
松島充. 算数障害への支援:特別支援教育と数学教育のコラボレーションを目指して. LD研究. 2025. 34. 1. 28-34
-
Mitsuru Matsushima, Keiichi Nishimura, Rintaro Ueda. CITIZENSHIP DEVELOPMENT THROUGH VALUE-BASED CONSENSUS BUILDING IN MATHEMATICAL SCIENCES EDUCATION. Proceedings of the 27th ICMI Study Conference (Mathematics Education and the Socio-Ecological). 2025. 339-346
-
松島充, 岡田涼, 清水顕人, 伊丹健人. 「理論と実践の往還」を実現する教職大学院での授業デザイン - 数学教育学と教育心理学の理論をもとに -. 香川大学教育実践総合研究. 2024. 49. 57-68
-
Mitsuru Matsushima. A PHENOMENOLOGICAL STUDY OF THE FORMATION PROCESS OF VALUES IN MATHEMATICS LEARNING. Proceedings of the 47th Conference of the International Group for the Psychology of Mathematics Edcation. 2024. 47. 1. 184-184
-
松島充. 比例的推論の基礎の形成に関わる活動 - 身体化認知の視点から見た小学校低学年の音楽科と生活科 -. 日本科学教育学会年会論文集47. 2023. 99-102
more...
MISC (43):
-
松島充. 数学教室での for all を目指して:40代からの再挑戦. 日本数学教育心理研究学会令和7年度春期研究集会. 2025
-
Kazuya Kageyama, Mitsuru Matsushima. Toward Conceptualization of an Inclusive Science and Mathematics Education. Inclusive Design in Hiroshima meeting. 2024
-
松島充. 教科書セミナー 「エストニア調査及びIARTEM2024(パリ大会)報告」 エストニアの数学教科書. 公益財団法人教科書研究センター 教科書セミナー. 2024
-
松島充. 数学教育の視点から見たエストニアの教科書・教材. 公益財団法人教科書研究センター センター通信. 2024. 132. 8-11
-
松島充. 学び続ける人材の育成が求められる社会における算数・数学の学び:評価と児童生徒の資質・能力はどう変わったのか、さらにどう変えていくのか. 新しい算数研究. 2024. 2024年4月号. 633. 36-39
more...
Books (13):
-
Chapter10 A Reconsideration of Appropriation from a Sociocultural Perspective, In Bicudo, M. A. V. et al. (eds.), Ongoing Advancements in Philosophy of Mathematics Education.
Springer 2023
-
子どもの「問い」を生かす算数授業:「静岡」からの発信
静岡新聞社 2023 ISBN:9784783880738
-
教材研究×算数 大事なことがまるっとわかる超実践ガイド 小学校
明治図書 2023 ISBN:9784184813250
-
Handbook of Jugyou Kenkyu in Mathematics Education -Resource for Lesson Study-
2021
-
Tips for creating an inclusive math class
2021
more...
Lectures and oral presentations (22):
-
CITIZENSHIP DEVELOPMENT THROUGH VALUE-BASED CONSENSUS BUILDING IN MATHEMATICAL SCIENCES EDUCATION
(ICMI Study 27 MATHEMATICS EDUCATION AND THE SOCIO-ECOLOGICAL 2025)
-
ドイツ数学教授学との対比にみる我が国数学教育における「本質」の扱い
(日本教科教育学会第50回全国大会 2024)
-
算数学習における子どもの価値観形成の過程 :小学校2年のある学級への1年間の現象学的な関与観察を通して
(日本数学教育学会第57回秋期研究大会 2024)
-
算数障害への支援:特別支援教育と数学教育のコラボレーションを目指して
(日本LD学会第33回大会 2024)
-
AI 型ドリルによる数学学習の限界と数学教師の専門性
(日本科学教育学会第48回年会 2024)
more...
Education (3):
- 2012 - 2015 Aichi University of Education
- 2010 - 2012 Shizuoka University
- 1993 - 1997 Tokoha University
Professional career (2):
- 博士(教育学) (愛知教育大学・静岡大学)
- 教職修士(専門職) (静岡大学)
Work history (4):
- 2023/04 - 現在 香川大学 教育学部 数学講座 教授
- 2017/04 - 2023/03 Kagawa University Faculty of Education
- 2013/04 - 2017/03 Hiroshima University
- 1997/04 - 2013/03 静岡県公立小学校・中学校・特別支援学校, 教諭
Committee career (3):
- 2022/07 - 現在 日本科学教育学会 編集委員
- 2010/10 - 現在 日本数学教育学会 出版部幹事
- 2021/04 - 2023/06 全国数学教育学会 理事・若手研究支援委員会委員
Awards (1):
- 2013/11 - 日本数学教育学会 学会賞(大学院生研究奨励部門)
Association Membership(s) (4):
日本数学教育学会
, 全国数学教育学会
, 日本科学教育学会
, 日本教科教育学会
Return to Previous Page