Rchr
J-GLOBAL ID:201801000114276179
Update date: Feb. 10, 2025
Koga Hirotaka
コガ ヒロタカ | Koga Hirotaka
Affiliation and department:
Osaka University The Institute of Scientific and Industrial Research
About Osaka University The Institute of Scientific and Industrial Research
Search "Osaka University The Institute of Scientific and Industrial Research"
Detailed information
Job title:
Associate Professor
Homepage URL (1):
http://kogahirotaka.com/
Research field (4):
Wood science
, Nanomaterials
, Structural and functional materials
, Nano/micro-systems
Research keywords (5):
ナノ・マイクロ構造材料
, 生物ナノ材料科学
, グリーンエレクトロニクス
, 機能紙
, 複合材料科学
Research theme for competitive and other funds (24):
2023 - 2033 住民と育む未来型知的インフラ創造拠点
2021 - 2028 Biomaterials-Derived Sustainable Electronics
2024 - 2027 ナノセルロース半導体の多次元アーキテクトニクス
2021 - 2026 ナノファイバーが拓く無侵襲な体液解析による日常的かつ包括的な健康状態モニタリング
2022 - 2024 レーザープロセスによるオールセルロース電子・流体デバイスの創出
2020 - 2022 Structural and functional design of bionanofiber-derived 3D nanoporous carbons for photothermal conversion
2020 - 2021 植物ナノ素材を用いた循環型エレクトロニクスの創成
2018 - 2021 Development of wood nanocellulose semiconductors for sensor applications
2018 - 2020 樹木ナノセルロースの電子機能創発
2017 - 2020 Development and utilization of integrated paper devices for creating demand for wood to restore Japanese forestry
2017 - 2019 Development of wood-derived flow reactors
2014 - 2019 Nonvolatile resistive memory using cellulose nanopaper
2017 - 2018 樹木のからだを利用したCO2変換リアクターの創出
2017 - 2018 樹木の通道組織を利用するウッド・フローリアクターの創出
2016 - 2018 分子選択性ペーパーセンサの創出
2015 - 2018 Development of flexible energy-storage paper devices
2014 - 2016 Printed Paper Reactor for Efficient Chemical Manufacturing
2014 - 2016 紙と紙抄き技術の応用によるフレキシブル電子デバイスの創製
2014 - 2015 変換効率最大化に向けたペーパー太陽電池の再構築
2013 - 2014 抄紙プロセスでつくるフレキシブル透明導電紙
2010 - 2012 ペーパー固定化イオン液体を均一系反応場とする新規構造体触媒の機能創出
2010 - 2011 ペーパー固定化イオン液体を均一系反応場とする新規構造体触媒の機能創出
2007 - 2009 ペーパー構造を非平衡反応場とする新規な構造体触媒材料の機能設計
2007 - 2008 ペーパー構造体触媒の創出と水素エネルギー分野における機能開発
Show all
Papers (109):
Takaaki Kasuga, Ami Mizui, Shun Ishioka, Hirotaka Koga, Masaya Nogi. Rapid and efficient dehydration of cellulose nanofiber hydrogels via electroosmosis. Sustainable Materials and Technologies. 2025. 43. e01215-e01215
Chenyang Li, Hitomi Yagyu, Shun Ishioka, Kasuga Takaaki, Hirotaka Koga, Masaya Nogi. Li counterion-exchanged TEMPO-oxidized cellulose nanofibers as a copper electrode seal for short-circuit failure inhibition. Carbohydrate Polymer Technologies and Applications. 2024. 100648-100648
Takaaki Kasuga, Chenyang Li, Ami Mizui, Shun Ishioka, Hirotaka Koga, Masaya Nogi. Electrodeposition of cellulose nanofibers as an efficient dehydration method. Carbohydrate Polymers. 2024. 340. 122310-122310
Akira Yokoi, Kosuke Yoshida, Hirotaka Koga, Masami Kitagawa, Yukari Nagao, Mikiko Iida, Shota Kawaguchi, Min Zhang, Jun Nakayama, Yusuke Yamamoto, et al. Spatial exosome analysis using cellulose nanofiber sheets reveals the location heterogeneity of extracellular vesicles. Nature Communications. 2023. 14. 1. 6915
Takaaki Kasuga, Ami Mizui, Hirotaka Koga, Masaya Nogi. Wirelessly Powered Sensing Fertilizer for Precision and Sustainable Agriculture. Advanced Sustainable Systems. 2023
more...
MISC (228):
春日貴章, 水井亜美, 石岡瞬, 古賀大尚, 能木雅也. Efficient dehydration techniques for nanocellulose/water dispersion by electrodeposition and electroosmosis. セルロース学会年次大会講演要旨集. 2024. 31st
川口彰太, 阿尻大雅, 神谷由紀子, 真栄城正寿, 渡慶次学, 古賀大尚, 村上正晃, 安井隆雄, 安井隆雄. 細胞外小胞の単一粒子解析と炎症の早期検出. 化学とマイクロ・ナノシステム学会研究会講演要旨集(CD-ROM). 2024. 49th
古賀 大尚. インタビュー・研究開発最前線 CNFから半導体の開発に成功木質資源活用で環境保護へ貢献. 紙パルプ技術タイムス = Japanese journal of paper technology. 2023. 66. 3. 64-70
古賀大尚. Development and Applications of Nanopaper Semiconductor. 機能紙研究会誌. 2023. 61
古賀大尚. Environment- and Bio-Friendly Electronics Based on Cellulose Nanopaper. 繊維学会誌. 2023. 79. 10
more...
Patents (15):
細胞外小胞を捕捉するために用いられるデバイス、細胞外小胞の保存方法および移送方法
透明導電膜の製造方法
導電性ナノセルロース集合体の製造方法
導電性組成物
絶縁材料、受動素子、回路基板、および絶縁シート製造方法
more...
Books (63):
セルロースナノペーパーで実現する環境・生体調和性エレクトロニクス
繊維学会誌, 79(10), 308-312 (2023) 2023
ナノペーパー半導体の開発と応用展開
機能紙研究会誌, 61, 45-50 (2022) 2023
樹木ナノセルロースに基づく環境調和性エレクトロニクス
かがやき, 34, 25-28 (2022) 2022
紙が拓くグリーン・フレキシブルエレクトロニクス
2022
ナノセルロースによるカーボンナノチューブの分散・複合化と物性およびエレクトロニクス応用
シーエムシー出版 2021 ISBN:9784781316284
more...
Education (1):
- 2009 Kyushu University
Professional career (1):
博士(農学) (九州大学)
Work history (5):
2018/05 - 現在 Osaka University The Institute of Scientific and Industrial Research
2012/04 - 2018/04 Osaka University The Institute of Scientific and Industrial Research
2010/04 - 2012/03 The University of Tokyo Graduate School of Agricultural and Life Sciences
2009/10 - 2010/03 Kyushu University
2007/04 - 2009/09 Kyushu University
Awards (10):
2025/01 - 繊維学会関西支部 関西繊維科学賞 天然高分子ナノ繊維に基づく革新的マテリアル創製と学際領域展開
2025/01 - 日本学士院 第21回(令和6年度)日本学士院学術奨励賞 グリーンマテリアル革新に資するバイオマス材料の学際的機能開拓研究
2024/12 - 日本学術振興会 第21回(令和6(2024)年度)日本学術振興会賞 グリーンマテリアル革新に資するバイオマス材料の学際的機能開拓研究
2024/06 - 日本画像学会 日本画像学会コニカミノルタ科学技術振興財団研究奨励賞 ナノセルロースと電子材料の融合によるグリーン・ペーパーエレクトロニクスの創成
2024/03 - 市村清新技術財団 第56回市村賞 市村学術賞 貢献賞 伝統と先端と異分野の融合による紙の機能革新
2019/11 - Osaka University Osaka University Prize
2019/07 - 物質・デバイス領域共同研究拠点 2019年度物質・デバイス共同研究賞 樹木ナノセルロースの電子機能創発
2019/04 - 文部科学省 平成31年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞 紙のリノベーションによる触媒および電子機能創発の研究
2017/07 - セルロース学会 平成28年度セルロース学会奨励賞 セルロース繊維と無機ナノ材料の複合化による紙の新機能創発
2016/11 - 大阪科学技術センター・日刊工業新聞社 第5回ネイチャー・インダストリー・アワード 日刊工業新聞社賞 樹木繊維の道管構造を用いた高効率「ペーパーリアクター」の開発
Show all
Association Membership(s) (6):
高分子学会
, THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY
, THE SOCIETY OF FIBER SCIENCE AND TECHNOLOGY
, 機能紙研究会
, THE CELLULOSE SOCIETY OF JAPAN
, JAPAN TECHNICAL ASSOCIATION OF THE PULP AND PAPER INDUSTRY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM