Rchr
J-GLOBAL ID:201801001931070597
Update date: Dec. 02, 2022
Takabe Yugo
Takabe Yugo
Affiliation and department:
Research field (1):
Civil engineering (environmental systems)
Research keywords (3):
バイオマス
, 下水処理
, 水環境
Research theme for competitive and other funds (13):
- 2022 - 2025 廃棄物を含む未利用資源活用による電解晶析法での下水中リンの析出性向上
- 2022 - 2023 廃棄物を含む未利用資源活用による電解晶析法での下水中リンの析出性向上
- 2019 - 2022 ヘマトコッカスを核とした非滅菌下水処理水からのアスタキサンチン生産技術の開発
- 2020 - 2021 下水処理場でのリン回収を目的とした低コスト型電解晶析法の開発
- 2016 - 2019 High quality microalgae cultivation with treated effluent based on lipid accumulation under nutrient depletion and exhaustion
- 2019 - 2019 ウロコ中コルチゾル濃度を指標とした閉鎖式循環養殖でのギンザケ成育環境の最適化
- 2018 - 2019 下水処理場でのエネルギー生産を目的とした高脂質含有土着藻類培養手法の開発
- 2017 - 2018 水域での健全なリン循環への貢献を目的とした下水処理場での電気分解による高純度リン回収・有効利用技術の開発
- 2017 - 2017 新規電気化学的手法を用いた消化脱離液からの高純度リン回収技術に関する基礎的研究
- 2013 - 2016 Development of energy self-sustained advanced wastewater treatment system using anarobic biological reaction
- 2014 - 2014 大阪湾域における廃棄物埋立処分場浸出水中の有機フッ素化合物の効果的削減手法開発と評価に関する研究
- 2013 - 2013 淀川水系でのペルフルオロカルボン酸類汚染におけるフッ素テロマーアルコール類分解産物の寄与に関する研究
- 2013 - 2013 工場排水処理施設でのフッ素テロマーアルコール類の挙動および分解特性に関する研究
Show all
Papers (52):
-
Yugo Takabe, Rika Uchida, Arisa Yoneda. Enhanced electrochemical precipitation of phosphorus in wastewater by the addition of drifting Corbicula shells. Water Science & Technology. 2022. 86. 10. 2749-2763
-
Takumi Uemura, Yugo Takabe, Hironori Okazaki, Nobuhiro Matsumura, Takanori Masuda, Yoshiko Hoshikawa. Influences of changing inorganic nitrogen concentration on accumulation and degradation of organic components in indigenous microalgae cultivated with secondary effluent. Environmental technology. 2022. 1-11
-
Yugo Takabe, Masaya Fujiyama, Yukiyo Yamasaki, Takanori Masuda. Influences of electrode distance and electrolysis time on phosphorus precipitation and composition during electrolysis of anaerobic digestion effluent. The Science of the total environment. 2022. 803. Article 150114-150114
-
高部祐剛. 処理水利用の研究・導入事例. 水環境学会誌. 2021. 44. 12. 418-418
-
村上 明, 増田 貴則, 高部 祐剛. 閉鎖循環式養殖システムの省コスト運転が成長に与える影響を踏まえた事業性と環境負荷の評価. 土木学会論文集G(環境). 2020. 76. 7. III_251-III_259
more...
Books (1):
Education (3):
- - 2011 Kyoto University
- - 2008 Kyoto University
- - 2006 Kyoto University Faculty of Engineering School of Global Engineering
Professional career (1):
Work history (5):
- 2020/12 - 現在 Tottori University Faculty of Engineering
- 2016/04 - 2020/11 Tottori University Faculty of Engineering
- 2014/04 - 2016/03 土木研究所 材料資源研究グループ 研究員
- 2013/04 - 2014/03 Kyoto University
- 2011/06 - 2013/03 Kyoto University
Awards (7):
- 2022/05 - 公益社団法人日本水環境学会中国・四国支部 研究奨励賞 Utilisation of polarity inversion for phosphorus recovery in electrochemical precipitation with anaerobic digestion effluent
- 2020/11 - Japan Society on Water Environment WET Excellent Paper Award Feed utilisation of Chlorella vulgaris cultivated with aquaculture effluent
- 2020/02 - 鳥取大学 令和元年度科学研究業績表彰 Utilisation of polarity inversion for phosphorus recovery in electrochemical precipitation with anaerobic digestion effluent
- 2017/07 - Japan Society on Water Environment WET Excellent Paper Award
- 2016/12 - 公益財団法人土木学会 第53回環境工学研究フォーラム優秀ポスター賞 嫌気性消化ガス由来CO2を活用した新規土着藻類培養システムの開発
- 2015/07 - 京都大学環境衛生工学研究会 京都大学環境衛生工学研究会第37回シンポジウム優秀ポスター賞 二次処理水を用いた微細藻類培養の数理モデル化に関する研究
- 2014/07 - 京都大学環境衛生工学研究会 京都大学環境衛生工学研究会第36回シンポジウム優秀ポスター賞 土壌浸透処理における土壌表層での有機物,栄養塩除去に関する研究
Show all
Return to Previous Page