Rchr
J-GLOBAL ID:201801017043926738
Update date: Jan. 09, 2025
Takeda Norihiko
タケダ ノリヒコ | Takeda Norihiko
Affiliation and department:
Job title:
Associate Professor
Homepage URL (1):
https://www.kobepharma-u.ac.jp/medchem/
Research field (3):
Synthetic organic chemistry
, Pharmaceuticals - chemistry and drug development
, Bioorganic chemistry
Research keywords (10):
insertion reaction
, amide
, oxime
, ring contraction
, umpolung
, rearrangement
, hydrazone
, oxime ether
, sequential reaction
, 有機合成化学
Research theme for competitive and other funds (7):
Papers (60):
-
Motohiro Yasui, Kaito Sakamoto, Ayano Ichimonji, Norihiko Takeda, Masafumi Ueda. Gold(III)-Catalyzed Cyclization/Skeletal Rearrangement Reaction for the Synthesis of 2,4,6-Trisubstituted 3-Hydroxypyridines. ChemistrySelect. 2024
-
Hiroki Fujioka, Motohiro Yasui, Shohei Hamada, Norihiko Takeda, Yusuke Kobayashi, Takumi Furuta, Masafumi Ueda. Palladium-Catalyzed Synthesis of 1-Alkyl-5-Arylpyrazoles: The Auto-Tandem Catalysis for C-C Bond Cleavage/Heck Arylation. Asian Journal of Organic Chemistry. 2024
-
Norihiko Takeda, Tomoki Miyashita, Naoya Hirokawa, Motohiro Yasui, Masafumi Ueda. P(III)-Mediated Formal Reductive N-H Bond Insertion Reaction of Hydrazones to α-Keto Esters. Chemical and Pharmaceutical Bulletin. 2024. 72. 4. 413-420
-
岡崎 裕太朗, 大村 友博, 上田 昌史, 武田 紀彦, 竹下 治範, 飯田 真之, 山下 和彦, 木村 丈司, 大本 暢子, 山本 和宏, et al. テルミサルタン錠の変色原因は添加剤のメグルミンによるドパミン誘導体の分解物である. 日本病院薬剤師会雑誌. 2024. 60. 4. 395-401
-
Hiroki Fujioka, Motohiro Yasui, Shohei Hamada, Kohei Fukumi, Norihiko Takeda, Yusuke Kobayashi, Takumi Furuta, Masafumi Ueda. Palladium-Catalyzed C-C Bond Cleavage of <i>N</i>-Cyclopropyl Acylhydrazones. Organic & Biomolecular Chemistry. 2024. 22. 3262-3267
more...
MISC (10):
-
岡崎裕太朗, 大村友博, 上田昌史, 武田紀彦, 竹下治範, 飯田真之, 山本和宏, 土生康司, 宮田興子, 矢野育子. 錠剤同士の接触により生じるテルミサルタン錠の着色とそのメカニズムの解析. 医療薬学フォーラム講演要旨集. 2024. 32nd
-
挿入反応を利用したオキシムエーテルの新たな合成法の開発に成功 ~特定の結合を“切る、つなげる、割り込む”安全な分子変換技術~. 神戸薬科大学プレスリリース. 2023
-
金触媒を利用したヘテロ環合成 ~単純分子から複雑分子への一挙変換を実現~. 神戸薬科大学プレスリリース. 2022
-
多連続反応を利用した多彩なトリアゾール化合物群の構築法の開発に成功 ~医薬品などの効率的合成への応用に期待~. 神戸薬科大学プレスリリース. 2021
-
無水ヨウ化水素の特性を活かした新規インドール合成法の開発 ~不安定な反応中間体の同定とその反応制御に成功~. 神戸薬科大学プレスリリース. 2021
more...
Patents (1):
-
Preparation of alkynylindazole derivatives and their pharmaceutical use for prophylactic or therapeutic treatment of eye diseases
Lectures and oral presentations (161):
-
ジアゾ基を用いない還元的O-H/N-H挿入反応を利用したイミン誘導体合成法の開発
(第51回有機典型元素化学討論会 (京都) 2024)
-
ジアゾフリー還元的OーH/N-H挿入反応の開発
(第125回有機合成シンポジウム (東京) 2024)
-
塩化鉄を用いるチロシン選択的C-Hアミノ化反応の開発
(第125回有機合成シンポジウム (東京) 2024)
-
ヒドロキサム酸を利用したジアゾフリー還元的O-H挿入反応の開発
(第50回反応と合成の進歩シンポジウム(神戸) 2024)
-
ジアゾ基を用いない還元的N-H挿入反応の開発:ヒドラゾンの修飾
(第50回反応と合成の進歩シンポジウム(神戸) 2024)
more...
Education (2):
- 2006 - 2008 Kobe Pharmaceutical University
- 2004 - 2006 Kobe Pharmaceutical University
Professional career (1):
Work history (6):
Committee career (2):
- 2022/09 - 現在 日本薬学会 第50回反応と合成の進歩シンポジウム 実行委員 事務局担当
- 2019/04 - 現在 近畿化学協会 ヘテロ原子部会 幹事
Awards (2):
- 2016/12 - 有機合成化学協会 2016年度田辺三菱製薬研究企画賞
- 2008/12 - 日本薬学会近畿支部 日本薬学会近畿支部奨励賞
Association Membership(s) (4):
日本化学会
, 近畿化学協会
, THE SOCIETY OF SYNTHETIC ORGANIC CHEMISTRY, JAPAN
, THE PHARMACEUTICAL SOCIETY OF JAPAN
Return to Previous Page