Rchr
J-GLOBAL ID:201801019794627801   Update date: Apr. 14, 2023

Kamite Yuuki

カミテ ユウキ | Kamite Yuuki
Affiliation and department:
Job title: 研究員
Research field  (1): Biodiversity and systematics
Research keywords  (5): sanitary insect ,  water beetles ,  taxonomy ,  biodiversity ,  entomology
Papers (31):
more...
MISC (85):
  • 上手雄貴, 上手奈美. 岐阜県産クロホシコガシラミズムシの越冬について. 月刊むし. 2023. 626. 56-57
  • 渡部晃平, 上手雄貴. ナガケシゲンゴロウの繁殖期に関する生態的知見. さやばねニューシリーズ. 2023. 49. 25-26
  • 林 成多, 相馬理央, 岩田泰幸, 冨樫和孝, 上手雄貴. 本州産ガムシ属のDNAバーコード領域. ホシザキグリーン財団研究報告特別号. 2023. 32. 45-49
  • 林 成多, 上手雄貴. 日本産ヒメドロムシ科幼虫概説. ホシザキグリーン財団研究報告特別号. 2023. 32. 13-43
  • 上手雄貴. 南大東島におけるシャープツブゲンゴロウの初記録. さやばねニューシリーズ. 2022. 48. 32-33
more...
Books (1):
  • レッドデータブック2014 5 昆虫類
    環境省自然環境局野生生物課希少種保全推進室 2015
Lectures and oral presentations  (5):
  • 中部地方の流水性Hydraena属(ダルマガムシ科)について~Jäch博士,中部にきたる~
    (日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会 合同大会 水生甲虫分科会 2013)
  • Heterlimnius属ヒメドロムシとその近縁属群の系統分類学的研究(コウチュウ目,ヒメドロムシ科)
    (第3回日本甲虫学会大会 水生甲虫分科会 2012)
  • 日本産Optioservusマルヒメドロムシ属(ヒメドロムシ科)の分類学的再検討
    (第1回(新)日本甲虫学会大会 2010)
  • Heterlimnius属の分類学的研究(コウチュウ目,ヒメドロムシ科)
    (日本鞘翅学会第21回大会 日本甲虫学会2008年次大会 日本昆虫分類学会第11回大会 合同大会 2008)
  • 日本産Dytiscus属幼虫の形態と分類形質
    (日本昆虫分類学会第4回大会 2002)
Education (3):
  • 2007 - 2012 Ehime University The United Graduate School of Agricultural Sciences
  • 2001 - 2003 Ehime University Graduate School of Agriculture
  • 1997 - 2001 Tokyo University of Agriculture Faculty of Bio-industry
Professional career (1):
  • 博士(農学) (愛媛大学)
Work history (2):
  • 2005/04 - 現在 Nagoya City Public Health Research Institute
  • 2003/04 - 2005/03 環境科学株式会社
Association Membership(s) (3):
ウィーン甲虫学会 ,  JAPANESE SOCIETY OF SYSTEMATIC ENTOMOLOGY ,  日本甲虫学会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page