Rchr
J-GLOBAL ID:201901009370980171   Update date: Mar. 15, 2025

Sakaguchi Yukitoshi

Sakaguchi Yukitoshi
Affiliation and department:
Research field  (5): Linguistics ,  Cognitive sciences ,  Neuroscience - general ,  Experimental psychology ,  Basic brain sciences
Research keywords  (28): 交感的コミュニケーション ,  同調 ,  人間とは何か ,  共同コミットメント ,  再帰性 ,  言語 ,  ラバーハンド錯覚 ,  ミラーテスト ,  誤信念課題 ,  免疫組織化学 ,  薬理投与 ,  電気生理 ,  ラット ,  光遺伝学 ,  自己と他者 ,  心の理論 ,  自我 ,  認知柔軟性 ,  社会性 ,  自閉症 ,  精神疾患 ,  共感 ,  ストレス ,  情動 ,  記憶 ,  半球間相互作用 ,  左右半球機能差 ,  行動神経科学
Research theme for competitive and other funds  (15):
  • 2025 - 2026 第7回共調的社会脳研究会
  • 2024 - 2025 第6回共調的社会脳研究会
  • 2024 - 2025 第6回共調的社会脳研究会
  • 2024 - 2025 第6回共調的社会脳研究会
  • 2022 - 2025 ラット脳の記憶に関わる左右半球差と半球間相互作用の実態解明
Show all
Papers (7):
  • Yukitoshi Sakaguchi, Yoshio Sakurai. Paradoxical Enhancement of Spatial Learning Induced by Right Hippocampal Lesion in Rats. Symmetry. 2021. 13. 11
  • Yukitoshi Sakaguchi, Yoshio Sakurai. Disconnection between Rat’s Left and Right Hemisphere Impairs Short-Term Memory but Not Long-Term Memory. Symmetry. 2021. 13. 10. 1872-1872
  • Sakaguchi Yukitoshi, Sakurai Yoshio. Cutting of the rat hippocampal commissure impairs short-term memory but not long-term memory. PsyArViv. 2020
  • Yukitoshi Sakaguchi, Sakurai Yoshio. Reduction of hippocampal new-born neurons survival by working memory training with delayed non-matching to sample task in rats. PsyArViv. 2020
  • Yukitoshi Sakaguchi, Sakurai Yoshio. Correction of medial prefrontal cortex and adrenal gland left/right imbalance by deep brain stimulation for depression in rats. PsyArViv. 2020
more...
MISC (10):
  • 阪口幸駿. 現実はいつも「若手の」対話から生まれる. 心理学ワールド. 2025. 109
  • 藤原 正幸, 阪口 幸駿, 富田 健太. 日本神経回路学会 2023年度若手時限研究会 「第5回共調的社会脳研究会」実施報告. 日本神経回路学会誌. 2024. 31. 1
  • 阪口幸駿. 『「人間とは何か?」の本質に迫る異分野融合的挑戦』 書評「進化的人間考」、長谷川眞理子、東京大学出版会、2023. 図書新聞. 2023
  • 藤原正幸, 阪口幸駿, 富田健太, 近藤聡太郎. 日本神経回路学会 2022年度若手時限研究会 「第4回共調的社会脳研究会」実施報告. 日本神経回路学会誌. 2023. 30. 1
  • 阪口幸駿. 贈ることば「人生最後のバカンス」. 同志社大学広報. 2023. No.529
more...
Books (10):
  • Towards an Ecosystem of Research Infrastructures: R&D, Procurement, Facilitation, and Sharing of Research Equipment and Devices in Japan and Europe
    2025
  • 研究機器・装置開発の諸課題 -新たな研究を拓く機器開発とその実装・エコシステム形成へ向けて-(市場動向・海外政策動向アップデート版)(-The Beyond Disciplines Collection-)
    国立研究開発法人 科学技術振興機構 研究開発戦略センター 2024
  • 大学で心理学を学びたいと思ったときに読む本 心の科学への招待
    誠信書房 2024
  • 「合う」のメカニズムを解剖する
    ミネルヴァ書房 2024
  • 合わさるのか、合わせるのか、そこが問題だ
    ミネルヴァ書房 2024
more...
Lectures and oral presentations  (62):
  • 産学橋渡しを促進する産学共創の場(口頭)
    (第11回知識共創フォーラム 2025)
  • ヒトらしい共調の形って、どんなだろう?-愛着形成からみた考察-(ポスター)
    (第6回共調的社会脳研究会 2024)
  • 神経科学の限界?;コミュニケーションを解き明かしきれるか?(口頭)
    (第6回共調的社会脳研究会 2024)
  • 若手の会の会への期待(口頭)
    (日本心理学会第88回大会 2024)
  • 「ヒトらしさ=概念化×象徴性×階層性×共同志向性」か?-ヒトと動物や機械とを分ける認知機能群解明のための基礎的考察3-(ポスター)
    (日本心理学会第88回大会 2024)
more...
Education (3):
  • 2016 - 2021 Doshisha University Graduate School of Brain Science Brain Development & Aging
  • 2012 - 2016 国立大学法人京都工芸繊維大学 工芸科学部 応用生物学課程
  • 2008 - 2011 大阪府立千里高等学校 総合科学科
Professional career (2):
  • 理学博士 (同志社大学)
  • 農学士 (京都工芸繊維大学)
Work history (6):
  • 2024/06 - 現在 国立研究開発法人科学技術振興機構 研究開発戦略センター(CRDS) フェロー
  • 2023/07 - 2024/05 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology
  • 2023/04 - 2023/07 Ministry of Education,Culture,Sports,Science and Technology
  • 2021/04 - 2023/03 Doshisha University Faculty of Life and Medical Sciences
  • 2021/04 - 2023/03 Doshisha University
Show all
Committee career (6):
  • 2024/06 - 現在 日本心理学会若手の会 幹事
  • 2022/04 - 現在 「人間とは何か?」 ガチ研究会 代表
  • 2020/04 - 現在 共調的社会脳研究会 代表
  • 2020/04 - 現在 共創言語進化若手の会 世話人
  • 2022/10 - 2023/03 大阪府立千里高校 SSH(スーパーサイエンスハイスクール)運営指導委員
Show all
Awards (2):
  • 2018 - 日本学生支援機構 第一種奨学金 特に優れた業績による返還免除(全額免除)
  • 2016 - 同志社大学脳科学研究科 脳科学研究科特別奨学金
Association Membership(s) (11):
日本科学振興協会(JAAS) ,  日本言語学会 ,  日本認知心理学会 ,  日本発達心理学会 ,  日本認知科学会 ,  日本発達神経科学学会 ,  JAPANESE SOCIETY FOR ANIMAL PSYCHOLOGY ,  THE JAPANESE PSYCHOLOGICAL ASSOCIATION ,  THE PHYSIOLOGICAL SOCIETY OF JAPAN ,  北米神経科学学会 ,  THE JAPAN NEUROSCIENCE SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page