Rchr
J-GLOBAL ID:201901009525578448
Update date: Mar. 23, 2023
Kobatake Rieko
コバタケ リエコ | Kobatake Rieko
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
県立広島大学 保健福祉学部 コミュニケーション障害学科
About 県立広島大学 保健福祉学部 コミュニケーション障害学科
Search "県立広島大学 保健福祉学部 コミュニケーション障害学科"
Detailed information
Research field (1):
Rehabilitation science
Research keywords (1):
コミュニケーション障害
Research theme for competitive and other funds (1):
2022 - 2025 Clinical Usefulness of Oral Diadochokinesis for the Evaluation of Developmental Coordination Disorder
Papers (6):
小畠理恵子, 堀江真由美, 飯田忠行, 玉井ふみ. 5,6歳児における学習および運動能力に関する自己評価 : 性差および他者評価との関連. 人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌. 2021. 21. 1. 63-71
堀江 真由美, 小畠 理恵子. 5歳児発達を記録した子どもの就学後の検討. 人間と科学 県立広島大学保健福祉学部誌. 2020. 20. 1. 35-43
堀江 真由美, 梅原 彩, 小畠 理恵子. Children with Autism Spectrum Disorder in an Average or Above-Average Intellectual Level : Their Comprehension of Speakers' Emotions Based on Vocal Prosody. 聴覚言語障害 = The Japanese journal of hearing and language disorders. 2019. 48. 1. 1-9
小畠 理恵子, 玉井 ふみ. Self-evaluation of competence in preschool children with autism spectrum disorder and its relation to "theory of mind". 言語聴覚研究. 2017. 14. 1. 23-31
小畠 理恵子. 幼児期における自閉症スペクトラム児の有能感に関する研究 -心の理論の発達と自己認知の正確さとの関連-. 県立広島大学. 2016
more...
Lectures and oral presentations (5):
2020年度コロナ禍における臨床実習
(第5回 (一社)広島県言語聴覚士会 学術集会 2021)
幼児期における自閉症スペクトラム障害児の自己能力評価 心の理論の発達との関連
(コミュニケーション障害学 2016)
VF動画の院内情報共有化について
(福山医学 2015)
外来集団言語療法における関係機関との連携について
(第21回近肢連療育研究大会 2012)
わかば園での外来集団言語療法グループの取り組みについて
(第20回近肢連療育研究大会 2011)
Work history (1):
- 現在 Prefectural University of Hiroshima Faculty of Health and Welfare, Department of Communication Sciences and Disorders
Association Membership(s) (5):
Japan Academy of Learning Disabilities
, JAPAN SOCIETY FOR HIGHER BRAIN DYSFUNCTION
, 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
, 日本コミュニケーション障害学会
, 日本言語聴覚士協会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM