Rchr
J-GLOBAL ID:201901013946859621   Update date: Nov. 13, 2022

KANAMARU Akitoshi

カナマル アキトシ | KANAMARU Akitoshi
Affiliation and department:
Job title: Lecturer
Research field  (2): Education - general ,  Special needs education
Research theme for competitive and other funds  (2):
  • 2019 - 2021 京都における「共同教育」実践の創出と展開:〈関係形成〉〈理解・認識〉の内容と連関
  • 2019 - 2020 なぜ特別支援学級・学校の在籍児は急増しているのか?:排除としての「途中転籍」に注目して
Papers (19):
  • 金丸彰寿. 「共生」の教育に向けた〈関係形成〉〈理解・認識〉の内容と連関:京都府下における「共同教育」実践の遺産. 神戸大学大学院人間発達環境学研究科. 2022
  • 京都府北部における「共同教育」の実践的・歴史的意義 -〈関係形成〉〈理解・認識〉の分析枠組みを用いて-. 神戸大学大学院人間発達環境学研究科研究紀要. 2021. 15. 1. 53-68
  • 知的障害児・者における自己の発達に対する発達診断の動向と展望:乳幼児期、学童期、思春期・青年期のプロセスを踏まえて. 神戸松蔭女子学院大学研究紀要. 2021. 2. 95-112
  • 金丸彰寿. 知的障害教育における教育課程編成と授業づくりの課題と展望. 神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報. 2020. 5. 55-60
  • 障害特性及び発達的理解に基づく知的障害児に対する教育指導の意義と課題:知的障害教育の歴史的蓄積を踏まえて. 神戸松蔭女子学院大学教職支援センター年報. 2020. 5. 61-66
more...
MISC (6):
  • 金丸彰寿. 図書紹介 赤木和重著『アメリカの教室に入ってみた : 貧困地区の公立学校から超インクルーシブ教育まで』. 研究論叢. 2018. 24. 99-101
  • 飯吉弘子, 金丸彰寿, 佐々木洋子, 小槻智彩. 学修支援推進室における自律的学修・教育支援の可能性と現在(報告記録). 2018
  • 佐々木洋子, 小槻智彩, 金丸彰寿. 大阪市立大学大学院生調査(2014年度実施)追加分析報告書. 2017
  • 金丸彰寿. 《書評》竹内貞雄・重本直利編著『共生の現代的探求-生あるものは共にある-』晃陽書房 2015年. 現代社会と大学評価. 2016. 12. 95-100
  • 発達障害者が大学で学ぶということ~多様性を生み出す現場の葛藤から考える~[2015年度学術Weeks]報告書. 2015
more...
Books (6):
  • 人権としての特別支援教育
    文理閣 2022 ISBN:4892599077
  • 障害者理解という視点から人間理解 人権保障へ
    文理閣 2022
  • 第13講「児童・生徒に関する法規1:就学と在学、卒業」
    ミネルヴァ書房 2020
  • 【知っておくと役立つ話】障害のある子どもの就学と個別の教育支援計画
    ミネルヴァ書房 2020
  • 青年期発達障害者の自立を支えるセルフアドボカシーの理論と実践-「合理的配慮」時代をたくましく生きるために
    金子書房 2017
more...
Lectures and oral presentations  (30):
  • 「共生」の教育創造に向けた複数領域からの対話及び検討-〈関係形成〉〈理解・認識〉の枠組みをめぐって-
    (日本教育学会第81回大会(於広島大学) 2022)
  • 「共生」の教育の創造に向けた 〈関係形成〉〈理解・認識〉の内容と連関 :京都府下における「共同教育」実践の遺産
    (田中テクスト勉強会 2022)
  • 障害のある子どもの保育 〜ちがいとつながりから考える〜
    (保育と子育てを語りあう集いの場・サロンステラ 「保育カフェ」 2022)
  • 学習指導要領にみる「交流教育」「交流及び共同学習」における障害理解 :〈関係形成〉〈理解・認識〉の位置づけとその変遷
    (一般社団法人日本LD学会第29回大会(兵庫) 2020)
  • 小学校時期における「転籍」に関する定量研究(3):1968-2013年における小学校通通常学級の「在籍率」の推移
    (日本特殊教育学会第57回大会 2019)
more...
Education (2):
  • 2014 - 2022 Kobe University
  • 2012 - 2014 Kagoshima University Graduate School, Division of Education
Professional career (1):
  • 博士(教育学) (神戸大学大学院)
Committee career (2):
  • 2018/11 - 現在 「発達・障害・障害者問題学習」研究会 事務局
  • 2015/03 - 現在 大学評価学会 幹事
Awards (1):
  • 2020/03 - 大学評価学会 第6回大学評価学会田中昌人記念学会賞 受賞論文:青年の発達要求に基づく「共同教育」の創造と展開-1972-81年における京都府立与謝の海養護学校と京都府立加悦谷高等学校の実践に着目して-
Association Membership(s) (8):
日本特別ニーズ教育学会 ,  日本特殊教育学会 ,  日本教育学会 ,  大学評価学会 ,  人間発達研究所 ,  神戸大学教育学会 ,  糸賀一雄研究会 ,  「発達・障害・障害者問題学習」研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page