Rchr
J-GLOBAL ID:201901018246287645   Update date: Apr. 20, 2025

Takeda Tokunori

Takeda Tokunori
Affiliation and department:
Job title: Professor
Research field  (2): Healthcare management, medical sociology ,  Social welfare
Research keywords  (4): 健康支援 ,  高齢者福祉 ,  介護予防 ,  認知症予防
Research theme for competitive and other funds  (9):
  • 2022 - 2026 コロナ禍における高齢者の生活機能に着目した認知症予防に向けた縦断研究
  • 2017 - 2023 ソーシャル・キャピタルと健康:機序の解明に向けた実証的研究
  • 2018 - 2022 社会参加支援による認知症の予防に向けた心理社会的経路に関する研究
  • 2015 - 2017 ポピュレーションアプローチによる認知症予防のための社会参加支援の地域介入研究
  • 2010 - 2015 心理社会面に着目した認知症の予防的社会福祉に向けた縦断研究
Show all
Papers (64):
  • 石川 稜馬, 佐藤 英人, 竹田 徳則. 回復期リハビリテーション病棟認知症併存患者の行動・心理症状がFIMに及ぼす影響 -重回帰分析による過去起点コホート研究-. 作業療法. 2025. 44. 2. 144-150
  • Hiroshi Hirai, Masashige Saito, Tokunori Takeda, Katsunori Kondo. Examination of the relationship between participation in salons aimed at care prevention through the promotion of social participation and the subsequent cost of care: A 3-year prospective follow-up study in JAGES. Archives of gerontology and geriatrics 129. 2025
  • 加藤清人, 竹田徳則, 林尊弘, 平井寛, 近藤克則. 通いの場参加が直接のきっかけで新たに参加した地域の会の有無とその特徴. 月刊地域医学. 2025. 39. 1. 85-93
  • 森優太, 竹田徳則. 通いの場参加高齢者における身体的プレフレイルと関連要因の検討 -身体・心理・社会面に着目した横断研究-. 日本予防理学療法学会誌. 2022. 1. 10-18
  • 佐藤英人, 竹田徳則. 回復期リハビリテーション病棟認知症併存患者における行動・心理症状の実態と変化. 作業療法. 2021. 40. 5. 598-607
more...
MISC (47):
more...
Books (13):
  • まちづくりによる介護予防「武豊プロジェクト」の戦略から効果評価まで
    ミネルヴァ書房 2024 ISBN:9784623096305
  • 新訂 認知症介護実践者研修標準テキスト
    ワールドプランニング 2022 ISBN:9784863512160
  • 改訂6版 認知症ケアの実際:II各論
    ワールドプランニング 2022 ISBN:9784863512337
  • ソーシャル・キャピタルと健康・福祉 : 実証研究の手法から政策・実践への応用まで
    ミネルヴァ書房 2020 ISBN:9784623077748
  • 住民主体の楽しい「通いの場」づくり
    日本看護協会出版会 2019 ISBN:9784818021877
more...
Lectures and oral presentations  (127):
  • 通いの場参加の身体的プレフレイル高齢者における関連要因の検討 -身体・心理・社会面に着目した横断研究-
    (日本予防理学療法学会 学術大会プログラム・抄録集 2022)
  • COVID-19流行期間に新たに始めた健康保持活動の有無と活動種目 JAGESプロジェクト
    (日本公衆衛生学会総会抄録集 2022)
  • コロナ禍において再開された通いの場への参加者割合 武豊プロジェクト
    (日本公衆衛生学会総会抄録集 2022)
  • 通いの場に来る日は普段よりも歩く時間は長いか? JAGES参加6市町の分析
    (日本公衆衛生学会総会抄録集 2021)
  • 通いの場参加をきっかけにした運動の会等への参加開始状況 JAGESプロジェクト
    (日本公衆衛生学会総会抄録集 2021)
more...
Education (1):
  • 2003 - 2006 Nihon Fukushi University Graduate School of Social Welfare
Professional career (1):
  • 博士(社会福祉学) (日本福祉大学)
Work history (5):
  • 2025/04 - 現在 Nagoya Aoi University
  • 2022/04 - 2025/03 Nagoya Women's University Faculty of Medical Science Professor
  • 2021/04 - 2022/03 Nagoya Women's University Research Institute of Human Ecology・Literature and Education
  • 2005/04 - 2021/03 Seijoh University Seijoh University
  • 2003/04 - 2005/03 Ibaraki Prefectural University of Health Sciences School of Health Sciences, Department of Occupational Therapy
Committee career (17):
  • 2014 - 現在 日本認知症予防学会 評議員
  • 2023/05 - 2024/03 第5次名古屋市瑞穂区地域福祉活動計画 策定作業委員会委員
  • 2018 - 2021/03 愛知県東海市 生活支援介護予防部会委員
  • 2016 - 2021/03 愛知県東海市社会福祉協議会 ボランティア運営委員
  • 2016 - 2021/03 愛知県東海市 生活支援体制整備等協議会委員
Show all
Awards (5):
  • 2025/03 - 第3回日本社会関係学会賞・優秀賞 著書 『まちづくりによる介護予防「武豊プロジェクト」の戦略から効果評価まで』 ミネルヴァ書房
  • 2019/09 - 第27回総合リハビリテーション賞 フレイルから改善した地域在住高齢者の特徴:JAGES縦断研究.総合リハ46(9),853-862,2018.
  • 2009 - 第68回日本公衆衛生学会総会 優秀演題 コホート研究による地域在住高齢者の認知症発症と趣味内容との関連 AGESプロジェクト
  • 2008 - 第67回日本公衆衛生学会総会 優秀演題賞 高齢者における「閉じこもり」の発生に関連する要因.3年間の縦断分析
  • 2008 - 第67回日本公衆衛生学会総会 優秀演題賞 Sense of Coherence (SOC) と認知症発症認定の関連:AGESプロジェクト
Association Membership(s) (6):
JAPANESE ASSOCIATION OF OCCUPATIONAL THERAPISTS ,  日本認知症予防学会 ,  JAPANESE PSYCHOGERIATRIC SOCIETY ,  JAPANESE SOCIETY OF PUBLIC HEALTH ,  日本認知症ケア学会 ,  JAPAN SOCIO-GERONTOLOGICAL SOCIETY
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page