Rchr
J-GLOBAL ID:202001005212306949
Update date: Feb. 20, 2025
Mori Hironori
モリ ヒロノリ | Mori Hironori
Affiliation and department:
Other affiliations (4):
Research field (1):
Philosophy and ethics
Research keywords (5):
well-being
, autonomy
, 倫理学
, 批判理論
, アドルノ
Papers (6):
-
遂行としての言語--アドルノの音楽言語論の読解の試み. 形象. 2023. 5. 31-47
-
〈私たち〉をかたちづくる真理と聴くことの政治. 唯物論研究年誌. 2022. 27. 203-209
-
守博紀. 「市民教育のための修辞学の発展的継承の可能性--「日本語リテラシーI・II」の観点から」. 『日本語リテラシーと高等教育』. 2019. 113-122
-
守 博紀. アドルノの第一哲学批判とその帰結 : 言語運用の観点から. 言語社会 : Gensha. 2016. 10. 214-229
-
守 博紀. 自由の構想に受動性を織り交ぜる: アドルノの音楽素材論を実践哲学的に読解する試み. 倫理学年報 = Annuals of ethics. 2016. 65. 193-206
more...
MISC (1):
-
Bevir Mark, Yoshida Hiroshi, Watanabe Haruka, Wakasugi Minako, Mori Hironori. Mark Bevir, 2007, "Introduction : Public Policy" , Mark Bevir ed, Public Governance, vol.3, London : SAGE, vii-xxiv. Studies in information, Shizuoka University. 2012. 18. 79-99
Books (5):
-
Infkratie
2022 ISBN:9784763420374
-
透明社会
花伝社,共栄書房 (発売) 2021 ISBN:9784763409737
-
(共訳)『希望の未来への招待状:持続可能で公正な経済へ』
大月書店 2021 ISBN:9784272431045
-
その場に居合わせる思考 : 言語と道徳をめぐるアドルノ
法政大学出版局 2020 ISBN:9784588151101
-
『アドルノ美学解読--崇高から現代音楽・アートまで』
花伝社 2019
Lectures and oral presentations (6):
-
提題「現代音楽の自律性とその倫理的意義 --作曲家マーンコプフの仕事を手がかりに」(主題別討議「音楽と倫理」)
(日本倫理学会第72回大会 2021)
-
面倒さの理解と治療のために
(白川晋太郎『推論主義入門』合評会、哲学オンラインセミナー 2021)
-
「専門知とコミュニケーション--順接か逆接か」
(STS Network Japan 夏の学校 2017)
-
「脱中心化を通した自律の達成--自律喪失と意味喪失についてのアドルノのテーゼを接続する試み」
(日本哲学会第76回大会 2017)
-
「社会変革の問題に受動性を位置づける--自由をめぐるアドルノの思考の検討を通して」
(日本倫理学会第65回大会 2014)
more...
Professional career (1):
Awards (2):
- 2019/10 - 法政大学出版局 第6回法政大学出版局学術図書刊行助成
- 2016/10 - 日本倫理学会 和辻賞(論文部門)
Association Membership(s) (4):
一氾文学会
, 日本哲学会
, 日本倫理学会
, 一橋大学哲学・社会思想学会
Return to Previous Page