Rchr
J-GLOBAL ID:202001008459705454
Update date: Apr. 09, 2021
AITING SHAN
タン アイテイ | AITING SHAN
Affiliation and department:
Job title:
Assistant Professor
Research field (1):
Linguistics
Research keywords (1):
結束性、一貫性、ライティング教育、リーディング教育
Research theme for competitive and other funds (1):
- 2019 - 2020 日本人中国語学習者の作文及びスピーチの構造分析:作文・スピーチ指導法構築に向けて-
Papers (23):
-
単艾婷. 「レベル横断型中国語読解テキストの設計と試行-現代小説を題材として-」. 『西南学院大学言語教育センター紀要』. 2021. 11. 33-48
-
単艾婷. 「文学テクストの空所を読む-中国語上級クラスにおける小説読解実践からの一考察-」. 『西南学院大学言語教育センター紀要』. 2021. 11. 49-70
-
単艾婷. 「動詞目的語としての「ソレ」に関する一考察-中国語との対応をめぐって-」. 『東アジア国際言語研究』. 2021. 2. 13-22
-
単艾婷. An Analysis of Errors in Reference Cohesion of Japanese Students’ Chinese Argumentative Essays. HANRI YUYAN DUIBI YANJIU LUNCONG (DI11JI). 2020. 307-318
-
単艾婷. 「中国語社説における譲歩表現に関する一考察」. 『語用論研究の可能性』. 2020. 89-103
more...
Books (1):
-
『論説文におけるテクスト構造の日中対照研究-新聞社説を分析資料として-』
花書院 2020
Lectures and oral presentations (26):
-
「テンスを超えて照応する「ゼロ+1項名詞」について-ゼロ形式の使用条件をめぐって-」
(第22回東アジア日本語・日本文化フォーラム 2021)
-
「よりオーセンティックな中日翻訳の実現を目指して-散文翻訳課題の分析とその応用可能性-」
(東アジア国際言語学会月例会 2021)
-
「レベル横断的読解テキストの設計と試行-現代小説を題材として-」
(中国語教育学会2020年度第2回研究会 2020)
-
「動詞目的語としての「ソレ」に関する一考察-中国語との対応をめぐって-」
(第21回東アジア日本語・日本文化フォーラム 2020)
-
An Analysis of Errors in Reference Cohesion of Japanese Students' Chinese Argumentative Essays
(The 16th International Conference on Chinese as a Second Language 2019)
more...
Education (3):
- 2015 - 2018 Kyushu University 地球社会統合科学専攻
- 2013 - 2015 Kyushu University 日本社会文化専攻
- 2008 - 2012 常州大学
Professional career (3):
- 学士(文学) (常州大学)
- 修士(比較社会文化) (九州大学)
- 博士(学術) (九州大学)
Work history (2):
- 2020/04/01 - 西南学院大学言語教育センター 助教
- 2018/04/01 - 2020/03/31 九州大学基幹教育院 非常勤講師
Association Membership(s) (6):
The International Association of Chinese - Japanese Contrastive Linguistics
, 日中対照言語学会
, 東アジア国際言語研究
, 九州中国学会
, 日本中国語学会
, 中国語教育学会
Return to Previous Page