Rchr
J-GLOBAL ID:202001009887597581
Update date: Jun. 08, 2020
Mori Kaori
Mori Kaori
Contact this researcher
You can send email directly to the researcher.
Affiliation and department:
Kagawa University Faculty of Medicine School of Nursing
About Kagawa University Faculty of Medicine School of Nursing
Search "Kagawa University Faculty of Medicine School of Nursing"
Detailed information
Research field (1):
Clinical nursing
Research keywords (1):
母性看護学
Papers (2):
森 薫. 緊急で入院した整形外科疾患の患者の受傷時から入院までの欲求とその表出について-患者の体験の語りによる質的分析-. 大分大学大学院医学系研究科(修士論文). 2009
中尾 薫,佐藤 和美,後藤 多津代. 新卒看護師がつらいと感じる内容と望む支援-就職6カ月後、9カ月後、12カ月後の変化の比較-. 日本看護学会論文集,看護教育. 2005. 35. 42-44
MISC (3):
中尾 薫,佐藤 和美,後藤 多津代. 急性の末梢動脈塞栓症を早期発見できた看護師の実践内容の分析. 日本看護学会抄録集 看護教育. 2006. 37. 162
中尾 薫,佐藤 和美,後藤 多津代. 新卒看護師が就職1年後に難しいと感じる看護技術と望む支援. 日本看護学会抄録集 看護教育. 2005. 36. 125
中尾 薫,三浦 薫,坂梨 京子,上田 公代,坂本 由紀子,西村 正子,田島 朝信. 分娩介助技術習得度と介助例数. 熊本県母性衛生学会雑誌. 2000. 3. 78
Lectures and oral presentations (5):
急性の末梢動脈塞栓症を早期発見できた看護師の実践内容の分析
(第37回日本看護学会 看護教育)
新卒看護師が就職1年後に難しいと感じる看護技術と望む支援
(第36回日本看護学会 看護教育)
新卒看護師がつらいと感じる内容と望む支援-就職6カ月後、9カ月後、12カ月後の変化の比較-
(第35回日本看護学会 看護教育)
ターミナル期の患者の一時退院へのアプローチが患者、家族に及ぼした影響-ぺプロウの発達モデルを活用して-
(第42回全国自治体病院学会 看護・看護教育分科会)
分娩介助技術習得度と介助例数
(第3回熊本県母性衛生学会)
Professional career (1):
看護学修士 (大分大学)
Work history (1):
2020/03 - 現在 Kagawa University Faculty of Medicine School of Nursing
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in
researchmap
.
For details, see here
.
Return to Previous Page
TOP
BOTTOM