Rchr
J-GLOBAL ID:202001012647565616
Update date: Apr. 12, 2022
Katano Izumi
Katano Izumi
Research field (2):
Ecology and environmental science
, Environmental impact assessment
Research keywords (1):
freshwater, inland water, articficial pond, macroinvertebrates, foodweb, dam
Research theme for competitive and other funds (26):
- 2022 - 2025 河川の生物多様性をはぐくむキーハビタット・河床間隙域を環境DNAで評価する
- 2020 - 2025 ダム下流で大量に生息する濾過食者シマトビケラ科幼虫についての研究
- 2020 - 2023 低水敷タマリの環境と底生動物群集について
- 2021 - 2022 ダム河川における「土砂還元」の新たな効果:生物による水質浄化機能促進の検証
- 2021 - 2022 河川中流域における一時的水域の水環境および生物群集: 高水敷と低水敷に形成されるタマリの比較
- 2018 - 2022 検出阻害を克服する新たな環境DNA分析法:阻害要因を加味した生物量推定式の構築
- 2021 - 2022 ダム河川における優占濾過食者の水質浄化機能を定量評価する: ブラックボックス・ダム直下域を探る環境DNAの活用
- 2020 - 2021 陸水域におけるフロンティア・小湿地生態系における希少種のギルド内捕食:環境DNAによる基礎生態学への挑戦
- 2018 - 2019 環境DNAを用いた生息場所推定:異なる遺伝的クレードでの検出系の確
- 2015 - 2019 ダムによる河川の改変と陸域生態系への波及効果:河川からの水生昆虫の陸上への分散とダムによるその改変
- 2015 - 2018 Stoichiometric effects of Light and nutrient balance on aquatic communities: field tests with large manipulation experiments in North America
- 2015 - 2018 Environmental DNA methods for muddy water to develop the noninvasive investigation on organisms in the wetlands
- 2017 - 2018 遺伝子種内多型に対応した環境DNA検出手法の開発:紀伊半島の生物を対象に
- 2016 - 2018 環境DNAを用いた陸水生態系種構成と遺伝的多様性の包括的解明手法の確立と実践
- 2015 - 2016 ため池における環境DNAを活用した生息実態調査研究
- 2015 - 2016 環境DNA技術を利用した兵庫県内の多様な湿地における稀少種保全
- 2013 - 2016 環境DNA技術を用いた生物分布モニタリング手法の確立
- 2014 - 2015 瀬戸内海を里海として機能させるための里山・川の物質循環機構の解明と環境教育プログラムの実施
- 2012 - 2015 ダム下流域における環境保全対策事業「土砂還元」の効果と課題を検証する
- 2012 - 2014 ダムによる下流河川への影響は,流程に沿ってどのように変化するか?河床および瀬・淵構造と付着藻類に着目して
- 2012 - 2013 新在家ビオトープにおける協働型環境教育カリキュラム:自らが生態系に関わる主体であるという学生の意識改革をめざして
- 2012 - 2013 ダム下流域における河床の粗粒化対策に関するアダプティブマネジメントの提案
- 2011 - 2013 ダム河川での多様な環境対策の思考による生物連続性の回復効果解明と新対策の提言
- 2011 - 2012 協働型の自然再生技術を学ぶ実践的カリキュラムの構築〜学内ビオトープの整備と活用〜
- 2007 - 2010 固定堰の改築による河道応答特性の高精度推定ならびに水生動物の生息場構造に与える影響評価
- 2006 - 2008 ダム下流支川による,河川生物群集の種多様性と遺伝的多様性の維持機構
Show all
Papers (48):
-
輪地紗良, 片野泉. 同所に生息する濾過食者シマトビケラ属2種の体内脂質割合. 陸水研究. 2022. in press
-
Akasaka T, Mori T, Ishiyama N, Takekawa Y, Kawamoto T, Inoue M, Mitsuhashi H, Kawaguchi Y, Ichiyanagi H, Onikura N, et al. Reconciling biodiversity conservation and flood risk reduction: the new strategy for freshwater protected areas. Diversity and distributions. 2022. in press
-
Scientific Reports. Effects of sediment replenishment on riverbed environments and macroinvertebrate assemblages downstream of a dam. 2021. 11. 7525(2021)
-
T Jo, S Ikeda, A Fukuoka, T Inagawa, J Okitsu, I Katano, H Doi, K Nakai, H Ichiyanagi, T Minamoto. Utility of environmental DNA analysis for effective monitoring of invasive fish species in reservoirs. Ecosphere. 2021. 12. 6. e03643
-
Doi H, Minamoto T, Takahara T, Tsuji S, Uchii K, Yamatomo S, Katano I. Compilation of real-time PCR conditions toward the standardization of environmental DNA methods. Ecological Research. 2021. 1-10
more...
MISC (75):
-
原直子, 皆川朋子, 根岸淳二郎, 土居秀幸, 萱場祐一, 片野泉. ダム下流における支川流入・土砂還元が河床環境と底生動物群集に与える影響. 日本陸水学会第85回大会講演要旨集. 2022. 73-73
-
坂本菜々子, 原直子, 輪地紗良, 片野泉. 河川濾過食者の瀬内分布と濾過機能:宇治川でのシマトビケラ科幼虫による検証. 陸水研究. 2022. in press
-
中村萌, 田中亜季, 竹門康弘, 片野泉. 木津川中流域における伝統的河川工法・聖牛により創出されたワンド・低水敷タマリの環境と生物群集. 陸水研究. 2022. in press
-
輪地紗良, 土居秀幸, 竹門康弘, 片野泉. ダムによる餌環境変化と濾過食者シマトビケラ科の栄養状態. 陸水研究. 2022. in press
-
辻恵実, 片野泉, 土居秀幸. 水中の環境 DNA 減衰過程におよぼす泥と流れの影響. 陸水研究. 2022. in press
more...
Books (4):
-
水生半翅類の生物学(大庭伸也・編)
北隆館 2018
-
水辺の環境科学I-川の誕生 (谷田一三・江崎保男・編)
朝倉書店 2014
-
現代の生態学9巻 淡水生態学のフロンティア(吉田丈人・鏡味麻衣子・加藤元海 編)
共立出版 2012
-
川の百科事典 (高橋裕 編)
丸善 2009
Lectures and oral presentations (95):
-
川濾過食者の瀬内分布と濾過機能:宇治川でのシマトビケラ科幼虫による検証
(日本陸水学会近畿支部回第33回大会 2022)
-
木津川中流域における伝統的河川工法・聖牛により創出されたワンド・低水敷タマリの環境と生物群集
(日本陸水学会近畿支部回第33回大会 2022)
-
ダムによる餌環境変化と濾過食者シマトビケラ科の栄養状態
(日本陸水学会近畿支部回第33回大会 2022)
-
水中の環境 DNA 減衰過程におよぼす泥と流れの影響
(日本陸水学会近畿支部回第33回大会 2022)
-
ダム下流における支川流入・土砂還元が河床環境と底生動物群集に与える影響
(応用生態工学第24回研究発表会 2021)
more...
Professional career (1):
Work history (5):
- 2016/04 - 現在 Nara Women's University Faculty Division of Natural Sciences Associate Professor
- 2011/04 - 2016/03 University of Hyogo School of Human Science and Environment Department of Human Science and Environment Associate Professor
- 2009/04 - 2011/03 Carl-von-Ossietzky University Oldenburg Institute for Chemistry and Biology of the Marine Environment Post Doctoral Fellow
- 2005/04 - 2009/03 Pubric Works Research Institute Aqua Restoration Research Center Post Doctoral Fellow
- 2004/04 - 2005/04 Nara Women's University KYOUSEI Science Research Center Post Doctoral Fellow
Committee career (16):
- 2021/04 - 現在 日本陸水学会近畿支部会 運営委員
- 2019/12 - 現在 奈良県自然環境保全審議会自然保護部会 委員
- 2018/04 - 現在 二津野ダム下流土砂還元検討委員会 委員
- 2017/10 - 現在 応用生態工学会 Ecology and Civil Engineering編集委員
- 2017/10 - 現在 応用生態工学会 幹事
- 2012/04 - 現在 兵庫県内水面漁場管理委員会 委員
- 2016/04 - 2021/03 日本陸水学会近畿支部会 庶務幹事
- 2016/04 - 2020/03 国土交通省姫路河川国道事務所 揖保川流域懇談会 委員
- 2016/04 - 2019/03 兵庫県立大学 エコヒューマン地域連携センター 客員准教授
- 2016/09 - 2018/08 大阪府環境影響評価審査会 委員
- 2016/08 - 2018/07 大阪市環境影響評価専門委員会 委員
- 2016/06 - 2018/07 大阪府 河川周辺地域の環境保全等審議会・安威川ダム環境改善放流検討部会 委員
- 2014/04 - 2016/03 日本陸水学会近畿支部会 運営委員
- 2008/04 - 2010/03 日本陸水学会 評議員
- 2005/04 - 2010/03 日本陸水学会近畿支部会 広報幹事
- 2005/04 - 2008/03 日本陸水学会 陸水学雑誌・Limnology編集委員
Show all
Awards (4):
- 2015/08 - 公益財団法人クリタ水・環境科学振興財団 クリタ水・環境科学研究優秀賞
- 2008/10 - 日本陸水学会 第10回学会賞吉村賞
- 2007/09 - 応用生態工学会 第11回大会優秀ポスター賞
- 2005/09 - 応用生態工学会 第9回大会最優秀ポスター賞
Return to Previous Page