Rchr
J-GLOBAL ID:202101005373440600
Update date: Mar. 28, 2023
Fukutome Keiko
Fukutome Keiko
Affiliation and department:
Papers (22):
-
Fukutome, Keiko. The Realities of the Effects of Telework and Construction of Choices: Focused on the Limits of the Effect. 2022. 19. 1. 14-27
-
福留, 恵子. 「テレワークの拡大」のもたらした知見群の二面性 : テレワークにおけるコミュニケーションの課題から考える-The Two Different Points of View, from Which Information Acquired in Remote Work Experience Needs to be Investigated : Suggested by The Consideration about Some Problems of Communication in Remote Work. 東海大学 現代教養センター紀要. 2021. 5. 59-69
-
福留, 恵子. テレワークとオフィスのコミュニケーション : テレワークにおける「コミュニケーションの問題」のリアリティ-Telework and Communication in the Office : The Reality of "the Problems of Telework Communication". 東海大学現代教養センター紀要. 2019. 3. 67-80
-
福留, 恵子. 在宅勤務の制度設計における職務専念義務を考える-Discussion of Official Responsibilities in Working at Home. 東海大学 現代教養センター紀要. 2018. 2. 1-21
-
福留 恵子. テレワークの多義性と定義におけるその意味 : 〈仕事と育児の両立〉を効果の例として-Clearing the Latent Ambiguity in the Aim of Telework and What That Makes Us Think : The Case of Telework for Work-Childcare Balance. 東海大学現代教養センター紀要 = The bulletin of Center for Liberal Arts, Tokai University. 2017. 1. 147-156
more...
MISC (7):
-
福留 恵子. ワーク・ライフ・バランスにおけるバランスの射程 : ワーク・ライフ・バランスと就労時間の短縮(1)-The Scope of Balance in the Concept of Work-Life Balance : Work-Life Balance and Shorter Working Hours(1). 総合教育センター紀要 = The bulletin of Liberal Arts Education Center, Tokai University. 2016. 36. 83-89
-
福留 恵子. ワーク・ライフ・バランスにおける仕事と育児の両立の不達成感をめぐって : ワーク・ライフ・バランスと就労時間の短縮(2)-Complication in Work-Childcare Balance, with the Promotion of Work-Life Balance : Work-Life Balance and Shorter Working Hours(2). 総合教育センター紀要 = The bulletin of Liberal Arts Education Center, Tokai University. 2016. 36. 91-98
-
FUKUTOME Keiko. The Conceptual Framework for Designing Workers Support by Telework : A Consideration in the Field of Childcare Support for Workers. Proceedings of Japan Telework Society Conference. 2013. 15. 48-56
-
福留 恵子. 行為としてのソフトウェア(1)テクノロジーと社会の対話,への「導入」を考える-Software as action (1) Thinking about the introduction to the conversation between technology and society. 総合教育センター紀要 = The bulletin of Liberal Arts Education Center, Tokai University. 2007. 27. 61-88
-
福留 恵子. 書評と紹介 堀眞由美著『テレワーク社会と女性の就業』. 大原社会問題研究所雑誌 = The journal of Ohara Institute for Social Research / 法政大学大原社会問題研究所 編. 2004. 550・551. 65-68
more...
Lectures and oral presentations (1):
-
イノベーションの構想する「社会」:「社会課題」解決に見る社会とはどのような社会か
(科学社会学会第11回年次大会,2022.9.18 2022)
Education (2):
- Osaka University Osaka School of International Public Policy
- The University of Tokyo Faculty of Letters
Work history (2):
- 2002/04 - 現在 東海大学
- 1988/07 - 2002/03 株式会社NTTデータ
Awards (2):
- 1999 - 情報文化学会 第5回情報文化学会賞,1999(「テレワーク実践フィールドにおける就労観と価値意識の研究」) テレワーク実践フィールドにおける就労観と価値意識の研究
- 1997 - 東洋経済新報社 東洋経済新報社高橋亀吉賞優秀作 論文「少子・高齢社会のゆくえと対応策」
Return to Previous Page