Rchr
J-GLOBAL ID:202101009313351778   Update date: Jan. 03, 2025

Suda Makiko

スダ マキコ | Suda Makiko
Affiliation and department:
Job title: 准教授
Homepage URL  (1): https://www.hi.u-tokyo.ac.jp/faculty/gyoseki_suda.html
Research field  (1): History - Japan
Research keywords  (8): 大蔵経 ,  倭寇図巻 ,  入明記 ,  大内氏 ,  日明関係 ,  日朝関係 ,  対外関係 ,  日本中世史
Research theme for competitive and other funds  (22):
  • 2023 - 2027 大型絵図類のデータ構造化と関連史料の連携による南西諸島「海上の道」の復元的研究
  • 2022 - 2026 中世日本往復外交文書の古文書学的研究ー明清・朝鮮公文書研究の一環としてー
  • 2024 - 2025 離島所在史料の保全と研究資源化に関する研究
  • 2020 - 2024 Historical research of war chronicle and war painting
  • 2019 - 2023 分散型大規模大名家史料群の高度学術資源化と地域還元
Show all
Papers (32):
  • 岡本真, 須田牧子. 永楽五年付足利義満宛永楽帝勅諭諸本について. 東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信. 2024. 103. 2-13
  • 須田牧子. 多久頭魂神社所蔵高麗版大蔵経の渡来年代について. 横内裕人編『対馬の渡来版経ー護り伝える東アジアの至宝』勉誠出版. 2022. 169-192
  • 中村覚, 黒嶋敏, 須田牧子, 井上聡, 山田太造. データ駆動型歴史情報研究基盤の構築に向けた知識ベースの構築とその活用-絵図史料を対象として. じんもんこん2021論文集. 2021. 88-95
  • 須田牧子. 豊臣秀吉冊封関連史料に紙質から迫る-三通の明国兵部箚付原本の検討. 井上泰至編『資料論がひらく軍記・合戦図の世界-理文融合型資料論と史学・文学の交差』勉誠出版. 2021. 32-47
  • 須田牧子. 最末期の遣明船の動向と「倭寇図巻」. 上田信・中島楽章編『アジアの海を渡る人々』春風社. 2021. 48-80
more...
MISC (49):
  • 遠藤珠紀, 須田牧子, 田中奈保, 桃崎有一郎. 綱光公記-宝徳三年七月~九月記、禁裏晴蹴鞠記、綱光公平野祭参向記. 東京大学史料編纂所研究紀要. 2024. 34. 51-63
  • 須田牧子. 『倭寇図巻』をよむ. 沖縄県立博物館・美術館編・発行『海を越える人々-琉球と倭寇のもの語り』. 2023. 23-24
  • 佐伯弘次, 地主智彦, 藤井良昭, 須田牧子, 荒木和憲. 対馬宗家文書の可能性. 長崎県対馬歴史研究センター所報. 2023. 3. 31-60
  • 遠藤珠紀, 須田牧子, 田中奈保, 桃崎有一郎. 史料紹介:綱光公記-宝徳三年四月~六月記. 東京大学史料編纂所研究紀要. 2023. 33. 153-163
  • 須田牧子, 古川祐貴. 蒋洲咨文の来歴. 古文書研究. 2022. 94. 113-122
more...
Books (8):
  • 訳注『再渡集』稿
    東京大学史料編纂所研究成果報告書2022-6 2023
  • 明清中国関係文書の比較研究-台湾所在史料を中心に
    東京大学史料編纂所研究成果報告2021-2 2021
  • 通史と史料の間で
    勉誠出版 2018 ISBN:9784585222040
  • 「倭寇図巻」「抗倭図巻」をよむ
    勉誠出版 2016 ISBN:9784585221395
  • 日明関係史研究入門 : アジアのなかの遣明船
    勉誠出版 2015 ISBN:9784585221265
more...
Lectures and oral presentations  (36):
  • 遣明船の終焉 -入明記から読み解く16世紀の日明関係
    (京都国立博物館 夏期講座「変革の時代-16世紀」 2024)
  • 善福寺所蔵大般若経調査について
    (小値賀地域史研究講座 2024)
  • 『倭寇図巻』をよむ
    (沖縄県立博物館文化講座 2023)
  • 東京大学史料編纂所所蔵の明代関係史料
    (東国大学校文化学術院HK+事業団・東京大学史料編纂所共同学術大会「モノとしての東ユーラシア世界の公文書」 2023)
  • 正保琉球国絵図デジタルアーカイブと倭寇図巻デジタルアーカイブの紹介
    (EAJRS年次大会 2022)
more...
Education (3):
  • 2002 - 2005 東京都立大学 人文科学研究科博士課程 史学専攻
  • 2000 - 2002 東京都立大学 人文科学研究科修士課程 史学専攻
  • 1996 - 2000 東京都立大学 人文学部 史学科
Professional career (1):
  • 博士(史学) (東京都立大学)
Work history (4):
  • 2020/12 - 現在 The University of Tokyo Historiographical Institute
  • 2007/04 - 2020/11 The University of Tokyo Historiographical Institute
  • 2005/10 - 2007/03 The University of Tokyo Historiographical Institute
  • 2004/04 - 2005/10 日本学術振興会 特別研究員(DC2、東京都立大学)
Committee career (1):
  • 2013/06 - 2015/05 歴史学研究会 委員
Association Membership(s) (1):
歴史学研究会
※ Researcher’s information displayed in J-GLOBAL is based on the information registered in researchmap. For details, see here.

Return to Previous Page