Proj
J-GLOBAL ID:202104010603801300  Research Project code:12101248

東日本大震災で生じた塩害耕作地に対する地産地消型浄化資材の開発と適用に関する検討

東日本大震災で生じた塩害耕作地に対する地産地消型浄化資材の開発と適用に関する検討
Study period:2012 - 2013
Organization (1):
Research responsibility: ( , 創造理工学研究科 地球・環境資源理工学専攻, 教授 )
Research overview:
本研究開発は,(1)津波に被災した水田耕作地の実態と塩分挙動の時系列的把握,(2)塩害土壌の浄化資材の開発,(3)前二項の結果に基づく本手法の被災耕作地への適用,から構成される.(1)については,地震後,季節ごとに仙台平野の被災耕作地に入り,耕作土壌中の塩分の濃度変化およびその挙動を調べた.(2)については,青森・岩手・宮城・山形県内29地点から火山灰土壌52試料を採取した.これらのなかから吸着能力の高い火山灰土壌をバッチによる吸着試験により選別した.選別試料についてカラムによる塩分吸着試験を実施した.これにより塩分の土壌吸着に関する基礎データの取得はほぼ完了した.現在,高い塩分吸着能を示す土壌に無機資材を加えることにより吸着能力のさらなる増加を試みている.(3)については,これらの手法の妥当性を稲作モデル実験から明らかにするとともに,被災耕作地への適用法の細部を検討した.
Research program:
Organization with control over the research:
Japan Science and Technology Agency

Return to Previous Page