Proj
J-GLOBAL ID:202104015345952073
Research Project code:19217572
障害情報の電子化による次世代地域・福祉サービス連携の創出
障害情報の電子化による次世代地域・福祉サービス連携の創出
National award number:JPMJRX19I1
Study period:2019 - 2021
Organization (1):
Principal investigator:
(
, 人間科学学術院, 教授 )
DOI:
https://doi.org/10.52926/JPMJRX19I1
Research overview:
【解決すべき問題】 ICTの発達は、自動化やオンライン活動を拡大させ、移動や手作業、コミュニケーションなどに困難を抱える障害のある人の社会活動を大きく支えてきた。アクセシビリティの確保が世界の主流となり、障害のある人が利用できる一般の製品・サービスも年々増加している。しかし、国内における障害支援の多くは、障害者手帳のように紙で本人が管理する情報を基に行われ、毎回別の地域福祉サービスの窓口に出向いて紙でのやり取りをする必要がある。障害者の社会活動を妨げるデジタルデバイド問題の解決が求められている。 【提案内容】 本プロジェクトでは障害のある人の自立度を高め、社会経済活動への参加を促進することを目的として、所沢市などと連携を深め、障害情報を市管轄のプロトタイプデータベース上に保存し、その情報を各当事者が管理・確認できるようにするとともに、障害情報や日常生活情報に合わせた適切な地域・福祉サービスを自動的に選択・提供できるICTをベースとした環境を整備し検証する。
Terms in the title (7):
Terms in the title
Keywords automatically extracted from the title.
,
,
,
,
,
,
Research program:
>
Parent Research Project:
SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム(シナリオ創出フェーズ)
Organization with control over the research:
Japan Science and Technology Agency
Reports :
Return to Previous Page